ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187391
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時神社から金時山と明神ヶ岳

2012年05月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県 Give My Climb 参加中
18拍手
chanq その他1人
GPS
07:40
距離
11.6km
登り
938m
下り
1,178m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

6:40駐車場を出発-8:05金時山山頂8:20-9:05うぐいす茶屋ー11:20明神ヶ岳(昼食)12:20-13:00鞍部-14:05一般道へ-14:20宮城野橋バス停
天候 ガス、まれに晴れ間。
富士山見えず…。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金時神社入口駐車場に車を停めました。1日500円、近くにトイレあり。
下山は明神ヶ岳から宮城野へ。宮城野橋からバスに乗り仙石で下車(10分)、駐車場まで歩きました。
宮城野端からのバスは、御殿場行きの「金時神社入口」が金時神社に一番近いのですが、本数が少ないです。
御殿場行き以外の路線では「仙石」で下車し、10分程度徒歩となります。

『品の木 一の湯』http://www.ichinoyu.co.jp/shinanoki/
日帰り入浴1050円(小タオル付き)、綺麗で気持ちよい。
コース状況/
危険箇所等
ルート図は手書きのため適当です。
道はよく整備され、案内もしっかりしていました。
明神ヶ岳は水はけが悪いようで、ドロドロになりました。雨天時は登山道が川になりそうです。
天気は曇り。山頂が少しでも晴れることを願って、いざ出発。
2012年05月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 6:38
天気は曇り。山頂が少しでも晴れることを願って、いざ出発。
金時神社の隣を抜けていきます。山の神様、今日もよろしくお願いします。
2012年05月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 6:44
金時神社の隣を抜けていきます。山の神様、今日もよろしくお願いします。
金時宿り石。でかい!
2012年05月04日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 7:00
金時宿り石。でかい!
山頂近くはゴツゴツしています。
2012年05月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 7:14
山頂近くはゴツゴツしています。
時々ガスの切れ間があるけど・・・富士山は期待できないかな。
2012年05月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 7:34
時々ガスの切れ間があるけど・・・富士山は期待できないかな。
蜘蛛の巣バレバレ!
2012年05月04日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 7:37
蜘蛛の巣バレバレ!
金時山山頂1212m、やはりこうでしたか…。
2012年05月05日 17:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/5 17:09
金時山山頂1212m、やはりこうでしたか…。
気を取り直して明神ヶ岳へ向かいます。
2012年05月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 8:50
気を取り直して明神ヶ岳へ向かいます。
明神ヶ岳への道が見えます。気持ちよさそう。しかし、ここから先が長いです。
2012年05月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 8:56
明神ヶ岳への道が見えます。気持ちよさそう。しかし、ここから先が長いです。
うぐいす茶屋、閉まってました。
2012年05月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 9:03
うぐいす茶屋、閉まってました。
気分の良い稜線。
2012年05月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/4 9:05
気分の良い稜線。
たまに晴れ間。
2012年05月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 9:16
たまに晴れ間。
背の高いハコネダケの中を歩いていきます。
2012年05月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 9:24
背の高いハコネダケの中を歩いていきます。
仙石原の街。ジオラマモードはオモチャみたいでかわいい。
2012年05月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/4 9:55
仙石原の街。ジオラマモードはオモチャみたいでかわいい。
明神ヶ岳が近づくとタケは終わり、森になります。
2012年05月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 10:49
明神ヶ岳が近づくとタケは終わり、森になります。
何の木だろう。水に濡れた緑がきれいです。
2012年05月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 10:55
何の木だろう。水に濡れた緑がきれいです。
水滴をまとった苔。
2012年05月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 11:05
水滴をまとった苔。
山桜も花弁に水を抱えています。
2012年05月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 11:08
山桜も花弁に水を抱えています。
明神ヶ岳山頂1169m、やっぱり…。ここでお昼です。
2012年05月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 11:19
明神ヶ岳山頂1169m、やっぱり…。ここでお昼です。
ノンビリ休んでいる間に少し晴れてきました。下山前にパチリ。
2012年05月04日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/4 12:14
ノンビリ休んでいる間に少し晴れてきました。下山前にパチリ。
強羅の町も見えました。あそこまで降りるのか~。
2012年05月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 12:15
強羅の町も見えました。あそこまで降りるのか~。
山頂の様子。金時山が見えます。
2012年05月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 12:20
山頂の様子。金時山が見えます。
さて、下山開始。
2012年05月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 12:21
さて、下山開始。
摂政宮登山記念碑。
2012年05月04日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 12:31
摂政宮登山記念碑。
下山路の最後の部分。
2012年05月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 13:39
下山路の最後の部分。
ドロドロになりました。
2012年05月04日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 13:56
ドロドロになりました。
舗装路に出た! あとはバスに乗り金時神社へ戻ります。
2012年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 14:07
舗装路に出た! あとはバスに乗り金時神社へ戻ります。
本日のご褒美、ローソンで購入。
2012年05月04日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
5/4 14:53
本日のご褒美、ローソンで購入。
最初の駐車場に戻ってきました。
2012年05月04日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/4 15:07
最初の駐車場に戻ってきました。
品の木一の湯で汗を流しサッパリ。今日も楽しかった。お疲れ様でした。
2012年05月04日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/4 16:33
品の木一の湯で汗を流しサッパリ。今日も楽しかった。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

天下の秀峰、金時山へ。
直前に同じコースを歩かれたヤマレコユーザーさんの記録を参考に、車とバスを使い金時山から明神ヶ岳へ縦走しました。

天気予報は曇のち晴れ。
少しでも富士山が見えたらいいな~…と淡い期待を抱きましたが、願いは叶わず。
でもその代わり、暑すぎず日焼けせず、歩くにはちょうど良かったかも。
そして、水濡れた新緑と山桜がとても綺麗でした。

金時山は岩が多くゴツゴツしていました。
対して明神ヶ岳は柔らかい山容、水はけが悪いようで下山はドロドロになりました。

今回初めて山で料理らしきことをしてみました。
ほんのちょっと手を加えるだけで格段に楽しくて美味しい。これははまりそうです。

山と高原地図のコースタイム:5時間50分
実際の行動時間:7時間30分(休憩1時間15分含む)

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
18拍手
訪問者数:1645人
アマさんtanimazukinori3kayamasus-ATくりぼうB42791ninotsugiShuMaeHorumonkajyukiNNPtocchann113bullcchi

コメント

chanqさん とSHさん
緑がキレイです~
下山のコーラは最高

「SH」と「Q」・・退けてぇぇ・・(^^♪

113
2012/5/6 11:31
113さん
晴れれば最高だけど、ガスの日は植物がイキイキしていて、それはそれで楽しいですよね。

SHとQ・・・
うんと美人に想像しておいてください
2012/5/6 11:49
こんにちは!!
縦走お疲れ様、金時山は天気が良ければ北岳、甲斐駒までみえるので是非またチャレンジしてください。

S95の調子はどうです?
2012/5/6 11:56
NNPさん
こんにちはhappy01
今回はこの天気でしたから・・・是非リベンジしたいと思います。

S95は賢いですね~。
なーんにも考えずにシャッターを押しても、綺麗な写真を撮ってくれます。
でも、もう少し使いこなせるようになりたいな。
2012/5/6 12:14
いいなー
山に行きたかったのに、結局GW休みがなかったよ。

今度は天気がいいといいね!!
2012/5/7 23:33
mokuren
翌日登られた方の記録を見ると
「山頂から富士山、バーン!」
です。

絶対リベンジしなくては。晴れた日に。

仕事が落ち着いたらどこか行きましょう
2012/5/8 0:05
是非是非
今日も昨日も泊まり込みになっちゃった。
おちついたら、、いこう!
2012/5/9 0:40
mokuren
えー、二泊したの?!
それは気の毒に・・・。

落ち着いたら教えてねhappy01
2012/5/9 7:44
ご馳走してください
お疲れ様でした
富士山は残念でしたね

荷物は持つので、ご馳走してしてください
2012/5/9 7:53
落ち着いたら
すぐ連絡するよお!

早く落ち着いてほしいね。本当に。今日はちょっといい兆しです。

2012/5/9 23:06
kuriboさん
kuriboさんは山美食に慣れてるからなあ~
2012/5/10 18:35
mokuren
今年こそは北岳を実現させないとね
2012/5/10 18:37
ね!
今年こそ!!
2012/5/10 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!