記録ID: 187391
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 938m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
6:40駐車場を出発-8:05金時山山頂8:20-9:05うぐいす茶屋ー11:20明神ヶ岳(昼食)12:20-13:00鞍部-14:05一般道へ-14:20宮城野橋バス停
天候 | ガス、まれに晴れ間。 富士山見えず…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山は明神ヶ岳から宮城野へ。宮城野橋からバスに乗り仙石で下車(10分)、駐車場まで歩きました。 宮城野端からのバスは、御殿場行きの「金時神社入口」が金時神社に一番近いのですが、本数が少ないです。 御殿場行き以外の路線では「仙石」で下車し、10分程度徒歩となります。 『品の木 一の湯』http://www.ichinoyu.co.jp/shinanoki/ 日帰り入浴1050円(小タオル付き)、綺麗で気持ちよい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート図は手書きのため適当です。 道はよく整備され、案内もしっかりしていました。 明神ヶ岳は水はけが悪いようで、ドロドロになりました。雨天時は登山道が川になりそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
天下の秀峰、金時山へ。
直前に同じコースを歩かれたヤマレコユーザーさんの記録を参考に、車とバスを使い金時山から明神ヶ岳へ縦走しました。
天気予報は曇のち晴れ。
少しでも富士山が見えたらいいな~…と淡い期待を抱きましたが、願いは叶わず。
でもその代わり、暑すぎず日焼けせず、歩くにはちょうど良かったかも。
そして、水濡れた新緑と山桜がとても綺麗でした。
金時山は岩が多くゴツゴツしていました。
対して明神ヶ岳は柔らかい山容、水はけが悪いようで下山はドロドロになりました。
今回初めて山で料理らしきことをしてみました。
ほんのちょっと手を加えるだけで格段に楽しくて美味しい。これははまりそうです。
山と高原地図のコースタイム:5時間50分
実際の行動時間:7時間30分(休憩1時間15分含む)
緑がキレイです~
下山のコーラは最高
「SH」と「Q」・・退けてぇぇ・・(^^♪
113
晴れれば最高だけど、ガスの日は植物がイキイキしていて、それはそれで楽しいですよね。
SHとQ・・・
うんと美人に想像しておいてください
縦走お疲れ様、金時山は天気が良ければ北岳、甲斐駒までみえるので是非またチャレンジしてください。
S95の調子はどうです?
こんにちは
今回はこの天気でしたから・・・是非リベンジしたいと思います。
S95は賢いですね~。
なーんにも考えずにシャッターを押しても、綺麗な写真を撮ってくれます。
でも、もう少し使いこなせるようになりたいな。
山に行きたかったのに、結局GW休みがなかったよ。
今度は天気がいいといいね!!
翌日登られた方の記録を見ると
「山頂から富士山、バーン!」
です。
絶対リベンジしなくては。晴れた日に。
仕事が落ち着いたらどこか行きましょう
今日も昨日も泊まり込みになっちゃった。
おちついたら、、いこう!
えー、二泊したの?!
それは気の毒に・・・。
落ち着いたら教えてね
お疲れ様でした
富士山は残念でしたね
荷物は持つので、ご馳走してしてください
すぐ連絡するよお!
早く落ち着いてほしいね。本当に。今日はちょっといい兆しです。
kuriboさんは山美食に慣れてるからなあ~
今年こそは北岳を実現させないとね
今年こそ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する