権現岳 下山は三ツ頭経由でぐる〜り周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青年小屋から上は少し雪が残っていますがアイゼンなしでも歩けます。 |
その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 JAF会員は700円 |
写真
感想
そろそろ百高山の季節となり、まだ登っていない権現岳へ。
諏訪湖のSAで前泊して、観音平へ。
早く起きたので予定より1時間早く、5時前に到着したので駐車場はガラガラ。
ルートは踏み後が2つくらい並行してあって、急な所を直ですすむか、ゆるやかに進むかと選択できるようになっているのが、おもしろかった。
所どころにリボンがあり、よほどでないと迷わずに歩けます。
押手川から編笠山を経由するかしないか・・・迷って、帰りに編笠山を経由するか三ツ頭から帰るか決めようということで、青年小屋へ直接行くことにしました。
青年小屋までは樹林帯を歩きます。展望は・・・あんまりないかな。
青年小屋からは富士山が見えました。早朝だからか寒かった・・・
ここからは未知のルート。いざ権現岳へ。
途中で雪もありましたが、ステップもあるし距離も短いので、アイゼンを履くまでもないです。のろし場を過ぎると岩場が出てきます。鎖あります。目の前のピークは巻いて、権現小屋方面に進みます。このあたりに来ると景色が素晴らしい♡
権現小屋は営業しています。小屋からの景色も素敵だけど、そのままピークへ。
手前にもピークっぽいものがあるのですが、その奥が真のピーク。
山頂は狭いです。交代で写真を撮ってピークの岩の裏側に回ると祠がありました。
どうしようかな・・・と迷ったけれど、編笠山は前に登ったので、行ったことのないルートから下ろう、と三ツ頭へ向かいます。
少しだけ岩場がありましたが、歩きやすい道です。
三ツ頭への登りで環水平アーク発見。いいことありそうな♡あっという間に消えました。
三ツ頭で休憩して、さらに下ります。こちらの道は本当に歩きやすい。ゴロゴロしたところがなくてトレラン向けではないでしょうか。
景色もいいのに人が少ないですね。時間が早すぎたのかな。
山頂近くでは数人の方と一緒でしたが行動中はほぼ視界には人がいない状態でした。山ひとりじめ。
下って観音平へ右に曲がってからの駐車場までの道が地味に疲れました。登り返しがあるし・・・そして駐車場で車がいっぱいで路駐もずっと続いていたのに驚いた。こんなに人が入っていたんだ。みんな編笠山ルートで登ってるのかな。もう少し遅めに出発してたら人ごみの中を歩かなければならなかったのね〜早出してよかった。
ナオちゃん、こんにちは。
確か同じルートやったような・・・何年か前に行ってきました!
けど、登りで編笠山に寄ったので違うんやろか
青年小屋の赤ちょうちんと、キレット側を覗いたらの長〜い梯子!!が、印象に残ってますよ
壮大な景色でずっ〜っと富士山に見守られている感じがいいですよね
山頂での写真は喜びが満ち溢れてるように見えます
お疲れ様でした。
wakaさん、こんばんは
普通は編笠山に登りますよね
八ヶ岳は富士山が近くに見えて、岐阜県民にとっては新鮮ですよね。
そのうち八ヶ岳縦走もしてみたいですね
写真、うれしそうですか(笑)
景色が綺麗で感動しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する