ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1882206
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

稲含山(日本百低山・群馬百名山・甘楽町最高峰)

2019年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
3.3km
登り
493m
下り
472m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:47
合計
2:11
8:07
11
8:18
8:18
46
9:04
9:48
17
10:05
10:08
9
10:17
10:17
1
10:18
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:20埼玉自宅→一般道→7:50神ノ池園地駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道標も登山道も整備され歩きやすい。「熊が出る」注意書きが随所にあり。
◎トイレ
神ノ池園地(水洗では無いが紙もあり)、稲含神社(旧秋畑社殿、下仁田社殿いずれにも有り。和式)
◎駐車場
神ノ池園地前、約10-15台位
その他周辺情報 ・道の駅かんらと周辺の小幡の古い街並み
平日なので高速使わず一般道で2時間半。神の池登山口の駐車場。トイレ有り。
2019年06月05日 08:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 8:04
平日なので高速使わず一般道で2時間半。神の池登山口の駐車場。トイレ有り。
神の池はオタマジャクシ天国。
2019年06月05日 08:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
6/5 8:06
神の池はオタマジャクシ天国。
では稲含山(いなふくみやま)へGO。
2019年06月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:09
では稲含山(いなふくみやま)へGO。
今日は片道1時間予定なので軽登山スタイル。
2019年06月05日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:11
今日は片道1時間予定なので軽登山スタイル。
フタリシズカを検索したらお笑いコンビがヒット((+_+))
2019年06月05日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/5 8:13
フタリシズカを検索したらお笑いコンビがヒット((+_+))
一ノ鳥居。ここから左の二ノ鳥居方面に進み、右の尾根コースから戻って来る予定。
2019年06月05日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/5 8:17
一ノ鳥居。ここから左の二ノ鳥居方面に進み、右の尾根コースから戻って来る予定。
沢が見えてきた。
2019年06月05日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 8:25
沢が見えてきた。
「神の水」の水場。道標の壊れ方が気になる。そう言えば「熊、出ます」の貼り紙がいたる所に(◎_◎;)
2019年06月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/5 8:26
「神の水」の水場。道標の壊れ方が気になる。そう言えば「熊、出ます」の貼り紙がいたる所に(◎_◎;)
沢の近くに黄色いヒメレンゲ。パチパチ、音が聞こえそう。
2019年06月05日 08:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/5 8:28
沢の近くに黄色いヒメレンゲ。パチパチ、音が聞こえそう。
ハナネコノメみたいにオシベの赤い葯が可愛い。
2019年06月05日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:30
ハナネコノメみたいにオシベの赤い葯が可愛い。
二ノ鳥居。
2019年06月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:31
二ノ鳥居。
紫ストライプのクワガタソウ。
2019年06月05日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 8:56
紫ストライプのクワガタソウ。
二十二丁目。丁目石があった。一体どこから?結局、後にも先にも、このひとつしか見つけられず。
2019年06月05日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:38
二十二丁目。丁目石があった。一体どこから?結局、後にも先にも、このひとつしか見つけられず。
出た!今年初遭遇のギンリョウソウ。寝ぼけてるのか目玉は見えず。
2019年06月05日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 8:46
出た!今年初遭遇のギンリョウソウ。寝ぼけてるのか目玉は見えず。
突然現れた建物の門をくぐると…。
2019年06月05日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 8:47
突然現れた建物の門をくぐると…。
稲含神社。稲含神社はいくつかあって、こちらは甘楽町の秋畑社殿。
2019年06月05日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:48
稲含神社。稲含神社はいくつかあって、こちらは甘楽町の秋畑社殿。
とてもユニークで可愛い狛犬「阿」。
2019年06月05日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/5 8:49
とてもユニークで可愛い狛犬「阿」。
小さな境内に神社の説明板。
2019年06月05日 08:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 8:48
小さな境内に神社の説明板。
なるほど〜、豊稲田姫がインドから稲の種を口に含んで持って帰ったのが由来なのか。
2019年06月05日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/5 8:47
なるほど〜、豊稲田姫がインドから稲の種を口に含んで持って帰ったのが由来なのか。
山頂へは神社の右手へ。少し進むと階段が出てきた。
2019年06月05日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 8:52
山頂へは神社の右手へ。少し進むと階段が出てきた。
ヤマツツジもチラホラ。
2019年06月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/5 8:54
ヤマツツジもチラホラ。
急斜面はトラバース。補助のロープが張られてる。
2019年06月05日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/5 8:59
急斜面はトラバース。補助のロープが張られてる。
尾根コースと合流。
2019年06月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/5 9:00
尾根コースと合流。
ワンコはダメと聞いていたけど、やっぱり。まり・タロヲを連れて来なくて良かったけど、なんだかな〜。
2019年06月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 9:00
ワンコはダメと聞いていたけど、やっぱり。まり・タロヲを連れて来なくて良かったけど、なんだかな〜。
段々、急になってきて鎖まで。
2019年06月05日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/5 9:04
段々、急になってきて鎖まで。
そして下仁田の稲含神社。かなり立派な造りで、よくこんな山の上に、と感心。
2019年06月05日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/5 9:10
そして下仁田の稲含神社。かなり立派な造りで、よくこんな山の上に、と感心。
門の裏は舞台の様になってる。ここで神楽が行われるとか。
2019年06月05日 09:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 9:08
門の裏は舞台の様になってる。ここで神楽が行われるとか。
神社の向かいのフェンス沿いの坂を登ると…。
2019年06月05日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/5 9:10
神社の向かいのフェンス沿いの坂を登ると…。
いきなり開けた。
2019年06月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/5 9:13
いきなり開けた。
稲含山1370m、日本百低山で、ぐんま百名山、頂きました。
2019年06月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/5 9:15
稲含山1370m、日本百低山で、ぐんま百名山、頂きました。
3等三角点、タッチ。
2019年06月05日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 9:12
3等三角点、タッチ。
今日は元々曇り予報だったので展望期待して無かったけど、近くの山はまずまず。奥の西御荷鉾山から赤久縄山。
2019年06月05日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 9:17
今日は元々曇り予報だったので展望期待して無かったけど、近くの山はまずまず。奥の西御荷鉾山から赤久縄山。
原三角点を探しに行った白髪岩。ここから行けそうだけど「通行禁止」のロープが神社の名前で張られてる。
2019年06月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 9:15
原三角点を探しに行った白髪岩。ここから行けそうだけど「通行禁止」のロープが神社の名前で張られてる。
奥に霞んで空母の様な荒船山。左手前にまだ未踏の西上州のマッターホルンと呼ばれる小沢岳。他にも肉眼では妙義、浅間、榛名などなど。
2019年06月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/5 9:15
奥に霞んで空母の様な荒船山。左手前にまだ未踏の西上州のマッターホルンと呼ばれる小沢岳。他にも肉眼では妙義、浅間、榛名などなど。
ドウダンツツジが咲くのはもうそろそろかな。
2019年06月05日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 9:22
ドウダンツツジが咲くのはもうそろそろかな。
冷やし中華でクジランチ。具材はクーラーボックスで。
2019年06月05日 09:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
6/5 9:22
冷やし中華でクジランチ。具材はクーラーボックスで。
今日はちょっと蒸し暑いので、ひんやり冷やし中華、まいう〜。
2019年06月05日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
6/5 9:28
今日はちょっと蒸し暑いので、ひんやり冷やし中華、まいう〜。
帰りは尾根コースで。
2019年06月05日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/5 9:50
帰りは尾根コースで。
バタバタバタ…。ドミノ倒しの様な階段。
2019年06月05日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/5 10:03
バタバタバタ…。ドミノ倒しの様な階段。
赤鳥居。下仁田側は鳥居も立派。
2019年06月05日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/5 10:06
赤鳥居。下仁田側は鳥居も立派。
鳥居峠。道標に神社名で「ここはガイドブックには鳥居峠と記載されているが正しくは茂垣峠。訂正して下さい」と。なんだかな〜。
2019年06月05日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 10:08
鳥居峠。道標に神社名で「ここはガイドブックには鳥居峠と記載されているが正しくは茂垣峠。訂正して下さい」と。なんだかな〜。
久しぶりに鉄塔のぞき。新榛名線115号、のぞきました。
2019年06月05日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 10:11
久しぶりに鉄塔のぞき。新榛名線115号、のぞきました。
一ノ鳥居に戻り周回完了。
2019年06月05日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/5 10:13
一ノ鳥居に戻り周回完了。
駐車場が見えてきた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2019年06月05日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/5 10:17
駐車場が見えてきた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

日本百低山、群馬百名山、甘楽町最高峰の稲含山(いなふくみやま)に出かけてきました。

折角の平日休みなのに曇り予報。こんな時にサクッと登れそうな未踏の山は?そこで小林泰彦氏著の「日本百低山」から、以前から気になっていた「稲含山」をチョイス。
最近、車で標高を稼ぐパターンが多いですが、今回も同じく狭い林道をドキドキしながらも登山口まで楽をしてしまいました(^^;

登ってみて、甘楽側も下仁田側も歴史がありそうな社殿があり、例大祭には神楽も奉納されるとか。麓からみて立派な山容で、やはり信仰の山なんだなぁ、と感じました。そして、山頂からの展望も曇りではあったものの、かなり周りの山々を見ることが出来て良かったです。晴れたら素晴らしい眺望だと思いました。

ペットの件、白髪岩への登山道の件、峠の名前の件、では少し引っかかるものがありました。ペットは嫌いな人もいるだろう、白髪岩へのルートは危険だろうから仕方無いかも、峠の名前もそれが正しいのであれば、…まぁ考え方、伝え方も色々なんだなぁと考えさせられました。

この1週間で3回も山歩きして、レコ立て続けなのでコメント欄はお休みさせて頂きます。ご訪問、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
茂垣峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら