ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

キナバル山(4,095m)登頂とヴィア・フェラータ上級者ルート

2012年05月03日(木) ~ 2012年05月04日(金)
 - 拍手
GPS
21:03
距離
27.4km
登り
3,028m
下り
2,782m

コースタイム

2012/5/2(水) シュノーケリング
9:00 ホテル・シャングリラ
↓ (所要時間 0:30 徒歩 )
9:30 〜 9:45 ジェッセルトンジェティ(ボート乗場) 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:15 ボート 計150RM/2人 )
10:00 〜 12:00 サビ島 休憩 2:00
↓ (所要時間 0:10 ボート )
12:10 〜 15:25 マヌカン島 休憩 3:15
↓ (所要時間 0:10 ボート )
15:35 ジェッセルトンジェティ(ボート乗場)
↓ (所要時間 0:25 )
16:00 〜 16:15 コンビニ 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:05 )
16:20 ホテル・シャングリラ

行動合計 7:20


2012//5/3(木)

9:15 TIMPOHON GATE 曇
    公園本部で登山手続き後、登山ガイド(英語)と合流、登山開始
↓ (所要時間 0:25 )
9:40 〜 9:50 KANDIS1981m 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:55 )
10:45 〜 10:55 LOWII 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:45 )
11:40 〜 11:55 MEMPENING 晴 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:35 )
12:30 〜 12:40 LAYANG LAYANG 雨 休憩 0:10
↓ (所要時間 1:05 )
13:45 〜 14:00 VILLOSA 霧 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:30 )
14:30 〜 14:35 PAKA 霧 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:25 )
15:00 〜 15:05 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:25 )
15:30 PENDANT HUT 雨

行動合計 6:15 (歩行 5:05 休憩 1:10 )

到着後すぐにインストラクターよりヴィアフェラータのレクチャー。
注)こちらに参加しない場合は、ヴィアフェラータには、参加できない。
夕食は、ラバンラタレストハウスに移動


2012//5/4(金) 未明、起床。 登頂&ご来光
    山小屋に戻る途中で、ヴィアフェラータを体験
    山小屋に戻り、軽い食事&休憩後下山開始
    公園本部到着後、コタキナバルのホテルへ送迎

2:35 PENDANT HUT 快晴10.1℃(血中酸素濃度95%)
↓ (所要時間 1:43 )
4:18 〜 4:23 3780m 快晴7.6℃ 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:29 )
4:52 〜 4:57 3929m 快晴5.6℃ 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:48 )
5:45 〜 6:15 LOW'S PEAK 快晴7.0℃(血中酸素濃度84%) 休憩 0:30
↓ (所要時間 0:45 )
7:00 〜 7:20 VIA FERRATA下口3776m 快晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 2:00 )
9:20 〜 9:43 3590m 曇 休憩 0:23
↓ (所要時間 0:17 )
10:00 〜 10:07 3450m 曇 休憩 0:07
↓ (所要時間 1:11 )
11:18 VIA FERRATA 出口 曇
↓ (所要時間 0:13 )
11:31 〜 12:55 PENDANT HUT 曇 休憩 1:24
↓ (所要時間 0:40 )
13:35 〜 13:45 3001m 曇 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:35 )
14:20 〜 14:30 LAYANG LAYANG 雨 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:20 )
14:50 〜 14:55 MEMPENING 雨 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:35 )
15:30 〜 15:35 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:25 )
16:00 〜 16:05 UBAH 雷雨 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:40 )
16:45 TIMPOHON GATE 雨

行動合計 14:10 (歩行 10:41 休憩 3:29 )

   
天候 5/3;雨、霧、曇
5/4;快晴のち霧・曇のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
2012/5/1(火)
5:25 自宅
↓ (所要時間 0:10 タクシー )
5:35 〜 5:39 日野駅 ↓ (所要時間 0:38 中央線快速 )
6:17 〜 6:21 新宿駅 ↓ (所要時間 0:20 山手線外回り )
6:41 〜 6:48 日暮里駅 ↓ (所要時間 1:18 京成本線特急 )
8:06 〜 10:30 成田空港第2ターミナル
↓ (所要時間 6:15 マレーシア航空MH89便 )
16:45 〜 19:00 クアラルンプール (時差 1:00 )
↓ (所要時間 2:35 マレーシア航空MH2606便 )
21:35 〜 22:00 コタキナバル
↓ (所要時間 0:15 送迎車 )
22:15 ホテル・シャングリラ
コース状況/
危険箇所等
★ヴィア・フェラータとは

ヴィア・フェラータ(イタリア語で鉄の道)は、岩肌を囲むように打ち込まれた、一連のケーブル、レールと横木による登山道を指します。ヴィア・フェラータは登山家やロック・クライマーにしか到達できない、景観豊かな山岳部分へのアクセスを可能にし、通常の登山では味わえない達成感、興奮そして美しい景観を与えてくれます。
現在、イタリア、ドイツ、オーストリア、スロバキア、スイスそしてスペインを中心に、世界に300以上のヴィア・フェラータルートが存在していますが、キナバル山のヴィア・フェラータはアジアで最初に作られ、世界で最も標高の高い位置に作られたルートです。
ヴィア・フェラータはロック・クライミングより簡単で、経験を必要としません。ハシゴを登ることができるなら、登山未経験者や初心者でもチャレンジできます。
キナバル山には標高3,776mから3,411mまでの中級者向けのロングコース「ロウズピーク・サーキット」(世界最高所のヴィア・フェラータ:4〜5時間)と、サヤ・サヤ小屋付近の標高3,776mから3,411mまでの初心者向けショートコース「ウォーク・ザ・トルク」(2〜3時間)があります。
キナバル山のヴィア・フェラータは、通常の登山のように深夜ガイドとともに出発して、最高峰のロウズ・ピークに登頂して、下りでヴィア・フェラータを楽しみます。ガイドは他のグループの登山者と一緒に案内しますが、安全装置の使い方などの安全説明や歩き方の説明を行ないます。
 また、ヴィア・フェラータを楽しむための安全装備(ヘルメット、ハーネス、引き綱)は全て無料で貸出しされます。
http://www.u-tour.jp/mt_torq.html
http://www.atlastrek.co.jp/blog/index.php/item/726
http://www.atlastrek.co.jp/blog/index.php/item/730

★初日の登りは標高差1400mあり、結構時間がかかり疲れます。
ルートはよく整備されていてポーターらが大荷物を持っていても歩ける道ですが、
段差が大きく、歩きにくいところもあります。

★気温は登山口の標高が1800m以上あるので、熱帯の割には暑くはありませんでした。
山頂は標高4000m超もありますが、やはり熱帯なので、標高の割には思ったほど寒くなく、薄手のフリースす羽織っているだけで十分でした。
山小屋の宿泊時も、やや厚手のシュラフで寝るので、薄手のフリースを着ていれば寒くありませんでした。

★ヴィア・フェラータはしっかりしたフィックスワイヤーにカラビナを2個かけ、
それとは別にチームメンバー&ガイド1名とでザイルでアンザイレンしていくので、
安心して下ることができ、垂直に近い急斜面でも緊張することなく楽しむことが
できました。

★小屋の食事はバイキング。焼きソバがおいしかった。
 水&お湯は小屋で好きなだけもらえます。
 紅茶やコーヒーもいつでも好きなだけ飲めます。
 トイレは水洗で綺麗です。シャワーもありましたが、使いませんでした。
2012年05月01日 10:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:13
ボートで島へ渡り、シュノーケリングを楽しんだ。
2012年05月02日 10:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 10:49
ボートで島へ渡り、シュノーケリングを楽しんだ。
サピ島に到着
2012年05月02日 12:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:09
サピ島に到着
サピ島
2012年05月02日 12:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:11
サピ島
サピ島
2012年05月02日 12:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:55
サピ島
マヌカン島
2012年05月02日 12:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 12:59
マヌカン島
マヌカン島の大トカゲ
2012年05月02日 13:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 13:42
マヌカン島の大トカゲ
マヌカン島にはジャングル中に遊歩道がある
2012年05月02日 14:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 14:02
マヌカン島にはジャングル中に遊歩道がある
コタキナバルのマーケット
2012年05月02日 15:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 15:43
コタキナバルのマーケット
ブーゲンビリアがあちこちに咲いています
2012年05月02日 15:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/2 15:49
ブーゲンビリアがあちこちに咲いています
5/3早朝、いよいよキナバル登山へ出発。
コタキナバルの海岸沿いを走る送迎車から、
海越しにキナバル山が見えた。
(中央奥の薄っすらと見える山)
2012年05月03日 06:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 6:38
5/3早朝、いよいよキナバル登山へ出発。
コタキナバルの海岸沿いを走る送迎車から、
海越しにキナバル山が見えた。
(中央奥の薄っすらと見える山)
キナバル山の全貌が現れる。
実に大きく堂々とした山だ。
2012年05月03日 07:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:26
キナバル山の全貌が現れる。
実に大きく堂々とした山だ。
キナバル山までははコタキナバルから車で2時間。
まだまだ遠い。
この後、あっという間に雲がかかり、見えなくなった。
2012年05月03日 07:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 7:33
キナバル山までははコタキナバルから車で2時間。
まだまだ遠い。
この後、あっという間に雲がかかり、見えなくなった。
キナバル公園の入口の管理事務所
2012年05月03日 08:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:22
キナバル公園の入口の管理事務所
登山口から一瞬キナバルが見えた!
2012年05月03日 09:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:02
登山口から一瞬キナバルが見えた!
登山口の門
2012年05月03日 09:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:05
登山口の門
リスがたくさんいました。
2012年05月03日 09:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:18
リスがたくさんいました。
登山口付近に咲いていた花
limpatiens platypetala
2012年05月03日 09:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:23
登山口付近に咲いていた花
limpatiens platypetala
一番の急坂を登る
2012年05月03日 09:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:36
一番の急坂を登る
このような休憩所が一定の間隔であります。
2012年05月03日 09:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:42
このような休憩所が一定の間隔であります。
石楠花?が咲いています
Rhododendron lowii
2012年05月03日 10:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:15
石楠花?が咲いています
Rhododendron lowii
ランの一種
2012年05月03日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:18
ランの一種
食虫植物ウツボカズラを発見!
2012年05月03日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:18
食虫植物ウツボカズラを発見!
このような標識が0.5kmオキにあります。
2012年05月03日 10:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:31
このような標識が0.5kmオキにあります。
2012年05月03日 11:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:19
ジャングルを進みます。
2012年05月03日 11:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:20
ジャングルを進みます。
メシラウ・ルートと合流です。
2012年05月03日 12:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:46
メシラウ・ルートと合流です。
ちょっと高山の雰囲気になってきました
2012年05月03日 12:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 12:53
ちょっと高山の雰囲気になってきました
2012年05月03日 13:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:14
2012年05月03日 13:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:25
これもランの一種
Coelegyne plicatissima
2012年05月03日 13:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:28
これもランの一種
Coelegyne plicatissima
これもランの一種
Coelogynaepapillosa
2012年05月03日 13:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 13:29
これもランの一種
Coelogynaepapillosa
2012年05月03日 13:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:34
大きなウツボカズラ
2012年05月03日 13:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:34
大きなウツボカズラ
さらに大きなウツボカズラがたくさん!!
2012年05月03日 13:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:38
さらに大きなウツボカズラがたくさん!!
ウツボカズラの中には液体がたまっています
虫がこの蜜を舐めに中に入り、つかまります。
2012年05月03日 13:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 13:39
ウツボカズラの中には液体がたまっています
虫がこの蜜を舐めに中に入り、つかまります。
Coelogynaepapillosa
2012年05月03日 13:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 13:42
Coelogynaepapillosa
雲の切れ目から山頂が見えました
2012年05月03日 14:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:23
雲の切れ目から山頂が見えました
2012年05月03日 14:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:44
2012年05月03日 14:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:49
2012年05月03日 14:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:57
ラバンラタに到着
2012年05月03日 15:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 15:20
ラバンラタに到着
霧が晴れて山頂方面が見えるようになりました
2012年05月03日 15:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 15:26
霧が晴れて山頂方面が見えるようになりました
雨が強くなり、岩の表面を滝になって流れ落ちます。
2012年05月03日 17:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 17:25
雨が強くなり、岩の表面を滝になって流れ落ちます。
新しい川が出現しました。
2012年05月03日 17:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 17:25
新しい川が出現しました。
夕方、雨が上がり、コタキナバル方面と海が
見えました。
2012年05月03日 18:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 18:23
夕方、雨が上がり、コタキナバル方面と海が
見えました。
雄大な夕焼け
2012年05月03日 18:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 18:30
雄大な夕焼け
2012年05月03日 18:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 18:31
5/4 いよいよ山頂アタック開始
2012年05月04日 03:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 3:17
5/4 いよいよ山頂アタック開始
2012年05月04日 04:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 4:11
山頂に向かう明かりの列
2012年05月04日 05:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:28
山頂に向かう明かりの列
コタキナバルの夜景
2012年05月04日 05:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:30
コタキナバルの夜景
2012年05月04日 05:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 5:32
2012年05月04日 05:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 5:43
山頂でご来光を迎えました。
2012年05月04日 05:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 5:56
山頂でご来光を迎えました。
山頂から北方。
異様な岩山風景です。
2012年05月04日 05:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 5:57
山頂から北方。
異様な岩山風景です。
山頂に到着
ごった返していて、じっくり山頂の標識を
撮れませんでした。
2012年05月04日 05:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 5:58
山頂に到着
ごった返していて、じっくり山頂の標識を
撮れませんでした。
2012年05月04日 06:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:01
2012年05月04日 06:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:01
2012年05月04日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:03
2012年05月04日 06:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:03
2012年05月04日 06:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:10
2012年05月04日 06:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:10
2012年05月04日 06:16撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:16
下山開始。
2012年05月04日 06:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:17
下山開始。
影キナバル!
2012年05月04日 06:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:19
影キナバル!
ぐるり180°パノラマです。
2012年05月04日 06:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:20
ぐるり180°パノラマです。
山頂を振り返ります
2012年05月04日 06:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:24
山頂を振り返ります
だいぶ日が昇ってきました
2012年05月04日 06:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:26
だいぶ日が昇ってきました
2012年05月04日 06:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:26
2012年05月04日 06:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:30
2012年05月04日 06:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:31
赤い葉の植物
2012年05月04日 06:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:36
赤い葉の植物
ロウズ・ピークを振り返ります。
2012年05月04日 06:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:37
ロウズ・ピークを振り返ります。
2012年05月04日 06:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:38
2012年05月04日 06:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:41
2012年05月04日 06:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 6:42
2012年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:45
このロープ沿いが登山道ですが
どこでも歩けます。
2012年05月04日 06:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:46
このロープ沿いが登山道ですが
どこでも歩けます。
2012年05月04日 06:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:50
ウサギ!(左を向いています)
2012年05月04日 06:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:52
ウサギ!(左を向いています)
VIA FERRATA下口3776m
2012年05月04日 07:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:03
VIA FERRATA下口3776m
岩壁に足場が固定されています。
ワイヤーロープにつかまりながら、
これを下ります。
2012年05月04日 07:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:27
岩壁に足場が固定されています。
ワイヤーロープにつかまりながら、
これを下ります。
急斜面を後ろ向きに下ります。
2012年05月04日 07:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:40
急斜面を後ろ向きに下ります。
2012年05月04日 08:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:06
2012年05月04日 08:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:10
橋を見下ろします
2012年05月04日 08:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:13
橋を見下ろします
2012年05月04日 08:14撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:14
下にラバンラタの小屋の屋根が見えます
2012年05月04日 08:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:26
下にラバンラタの小屋の屋根が見えます
2012年05月04日 08:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:36
橋です
2012年05月04日 08:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:40
橋です
橋をわたります
2012年05月04日 08:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 8:42
橋をわたります
ロープ1本の橋を文字通り綱渡り
2012年05月04日 08:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 8:58
ロープ1本の橋を文字通り綱渡り
2012年05月04日 09:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:00
写真中央に別のパーティーが見えます
2012年05月04日 10:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 10:42
写真中央に別のパーティーが見えます
2012年05月04日 12:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:36
2012年05月04日 12:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:36
ペンダントハットとお別れです。
2012年05月04日 12:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 12:54
ペンダントハットとお別れです。
2012年05月04日 12:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:57
登山口に戻ってきました。
途中から雷雨になり長くつらい
下りでした。
2012年05月04日 16:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 16:45
登山口に戻ってきました。
途中から雷雨になり長くつらい
下りでした。
2012年05月04日 16:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 16:50
公園事務所から、キナバルが姿を見せました
2012年05月04日 17:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 17:17
公園事務所から、キナバルが姿を見せました
帰りの送迎車から振り返ります。
雨が滝になって流れ落ちています。
2012年05月04日 17:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 17:37
帰りの送迎車から振り返ります。
雨が滝になって流れ落ちています。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4491人

コメント

すばらしい景観ですね
shigetoshiさん、こんばんは。

いや〜、月並みですが素晴らしい景観ですね。
植物はみなエキゾチックというか独特の雰囲気
ですし、一部の写真は絵画のようです。
また、夕焼けの色はなんともいえませんね。
写真でこれですから、実際に見られた方の感動は
行った人にしか分からないのでしょうね。
う〜ん、先立つものがあれば、行ってみたいですね

島好きなので、サピ島の写真にも惹かれます。
シュノーケリングしたいなあ。
(新婚旅行はモルディブでした
2012/5/8 0:40
立派な山でした
youtaroさん、こんばんは!

キナバルは有名かつ手軽な海外の山なので、
私も行く前から写真ではよく知っていたつもりでしたが、
行ってみると、写真で見るよりも圧倒的にスケールがあり、たいへん立派な山でした。
山頂付近でなもちろんですが、山麓から見ても、たいへん大きな岩の塊といった感じの独立峰で、日本では見られない独特の山でした。
時期を選べば、10万円程度と安く行けるようです。
ぜひ行ってみてください。


youtaroさんも島好きでしたか
私も島が好きで、GWは海外の島へスキューバダイビングにいくことが多いです。モルディブも島を変えて何度か行ったことがあります。
また、日本の島も好きで、かつて沖縄や伊豆等の島へ行ったときは、島内探検等もしておりました。
2012/5/11 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら