ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1884054
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

🗻関東ふれあいの道 千葉13・14 先住民のあるいたみち、大海原を望めるみち

2019年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
24.9km
登り
260m
下り
277m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:20
合計
5:08
8:13
18
スタート地点
8:31
8:31
8
8:39
8:40
69
9:49
9:56
31
10:27
10:27
19
10:46
10:47
126
12:53
13:04
17
13:21
天候 天候 曇り☁️→雨☔️
気温 25℃→20℃
湿度 80%→100%
眺望 不良
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
07:04 小湊鐵道五井駅発
07:33 上総牛久着(\700.-現金のみ)
07:40 小湊鐵道バス牛久バス停発
08:05 長南営業所着(\490.-現金のみ)
帰り
13:56 JR外房線東浪見炎天下発
コース状況/
危険箇所等
コース13・14とも全て舗装道路、危険箇所なし。指導標のない分岐点あり、要注意⚠️
その他周辺情報 飲食施設🍴 寄らず
入浴施設♨️ 寄らず
平日の朝の上総牛久駅です。おはようございます☺️
本日は仕事放棄です😜
生まれて初めて小湊鐵道に乗りました。関ふれのおかげです。🙇
2019年06月07日 07:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 7:32
平日の朝の上総牛久駅です。おはようございます☺️
本日は仕事放棄です😜
生まれて初めて小湊鐵道に乗りました。関ふれのおかげです。🙇
待合室に木彫りのイノシンがありました。そういえば今年は亥年でしたね🐗
2019年06月07日 07:36撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 7:36
待合室に木彫りのイノシンがありました。そういえば今年は亥年でしたね🐗
上総牛久の駅舎です。ここから長南営業所までバスに乗り換えます。
2019年06月07日 07:37撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 7:37
上総牛久の駅舎です。ここから長南営業所までバスに乗り換えます。
08:05長南営業所に到着しました。時刻表どおりです☺️
茂原駅経由の場合は9時過ぎの到着になるため早く到着する上総牛久駅からのバスを選択しました。
2019年06月07日 08:06撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 8:06
08:05長南営業所に到着しました。時刻表どおりです☺️
茂原駅経由の場合は9時過ぎの到着になるため早く到着する上総牛久駅からのバスを選択しました。
コース13のスポーツ地点まで歩いています。このバス停は廃止されています。🙍
2019年06月07日 08:23撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:23
コース13のスポーツ地点まで歩いています。このバス停は廃止されています。🙍
路端に咲いている花。名前知らず😓
2019年06月07日 08:28撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 8:28
路端に咲いている花。名前知らず😓
スタート地点の中之台バス停に到着しました。15分程度です。手前が長南町循環バスのバス停です。後ろのバス停は廃止されています。
2019年06月07日 08:31撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:31
スタート地点の中之台バス停に到着しました。15分程度です。手前が長南町循環バスのバス停です。後ろのバス停は廃止されています。
循環バスは1日二本です。これではなかなか利用できません🙍
2019年06月07日 08:31撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:31
循環バスは1日二本です。これではなかなか利用できません🙍
スタート地点の関ふれ案内板です。空はどんより曇りです。今日辺り梅雨入りになるらしいです。なんとか1日雨が降らないで欲しい🙇
2019年06月07日 08:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 8:32
スタート地点の関ふれ案内板です。空はどんより曇りです。今日辺り梅雨入りになるらしいです。なんとか1日雨が降らないで欲しい🙇
報恩寺の解説板
なぜこの場所に設置されているのでしょう❓
2019年06月07日 08:35撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:35
報恩寺の解説板
なぜこの場所に設置されているのでしょう❓
報恩寺の本堂
2019年06月07日 08:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 8:39
報恩寺の本堂
梵鐘
2019年06月07日 08:40撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 8:40
梵鐘
梵鐘の解説板。1306年製造だそうです。
2019年06月07日 08:40撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:40
梵鐘の解説板。1306年製造だそうです。
西光寺に行ってみます。
2019年06月07日 08:56撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:56
西光寺に行ってみます。
西光寺はまだ先ですがここに解説板が設置されています。
2019年06月07日 08:56撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 8:56
西光寺はまだ先ですがここに解説板が設置されています。
六地蔵
きちんと整列しています。
2019年06月07日 08:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 8:59
六地蔵
きちんと整列しています。
西光寺本堂
ここで算術を学んだのでしょうか?
2019年06月07日 09:00撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:00
西光寺本堂
ここで算術を学んだのでしょうか?
油殿古墳に向かいます。
2019年06月07日 09:22撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 9:22
油殿古墳に向かいます。
左右に道が別れますが指導標が
ありません。地図を確認して左に進みます、
2019年06月07日 09:27撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 9:27
左右に道が別れますが指導標が
ありません。地図を確認して左に進みます、
あれが油殿(あぶらでん)古墳?
2019年06月07日 09:42撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/7 9:42
あれが油殿(あぶらでん)古墳?
一面麦畑です。
2019年06月07日 09:43撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 9:43
一面麦畑です。
油殿古墳の解説板
コース13のチェックポイントです.
古墳の入り口に設置されています。
2019年06月07日 09:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:44
油殿古墳の解説板
コース13のチェックポイントです.
古墳の入り口に設置されています。
千葉県が設置した油殿古墳群の解説板
5世紀頃築造されたそうです。
2019年06月07日 09:47撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 9:47
千葉県が設置した油殿古墳群の解説板
5世紀頃築造されたそうです。
せっかくなので登ることにしました。
2019年06月07日 09:49撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:49
せっかくなので登ることにしました。
前方後円墳です。結構大きいです。
2019年06月07日 09:49撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:49
前方後円墳です。結構大きいです。
油殿古墳群全体の解説板
2019年06月07日 09:50撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:50
油殿古墳群全体の解説板
前方から後円墳を望む
2019年06月07日 09:51撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:51
前方から後円墳を望む
後円墳からの眺め
標高40mです。🙋
2019年06月07日 09:53撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 9:53
後円墳からの眺め
標高40mです。🙋
天然ガスを採取してます。しりません知りませんでした。😰
2019年06月07日 10:11撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:11
天然ガスを採取してます。しりません知りませんでした。😰
白い紫陽花。
まもなく見頃ですねー
2019年06月07日 10:13撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:13
白い紫陽花。
まもなく見頃ですねー
能満寺古墳の解説板
昭和22年に明治大学のメンバーによって発掘されたそうです。
2019年06月07日 10:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:22
能満寺古墳の解説板
昭和22年に明治大学のメンバーによって発掘されたそうです。
右が能満寺、左が古墳方向
2019年06月07日 10:25撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:25
右が能満寺、左が古墳方向
静寂な林の中を進みます。
2019年06月07日 10:26撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:26
静寂な林の中を進みます。
古墳が現れました。😁
2019年06月07日 10:26撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/7 10:26
古墳が現れました。😁
能満寺古墳の解説板。前方後円墳です。
2019年06月07日 10:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:27
能満寺古墳の解説板。前方後円墳です。
コース14のスタート地点に到着しました。ということはコース13の終了です。👏
2019年06月07日 10:37撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/7 10:37
コース14のスタート地点に到着しました。ということはコース13の終了です。👏
休憩なしでコース14にスタートします。💨
雨が降らなければいいんだけど....
2019年06月07日 10:38撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:38
休憩なしでコース14にスタートします。💨
雨が降らなければいいんだけど....
諏訪神社まで200m
2019年06月07日 10:43撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 10:43
諏訪神社まで200m
諏訪神社の解説板
神社はまだ先なのになぜこの位置にあるのでしょうか❓
2019年06月07日 10:44撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 10:44
諏訪神社の解説板
神社はまだ先なのになぜこの位置にあるのでしょうか❓
諏訪神社の鳥居
2019年06月07日 10:46撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:46
諏訪神社の鳥居
諏訪神社の社殿
2019年06月07日 10:47撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:47
諏訪神社の社殿
関ふれコース地図に四阿の記号があったのでここかと思ったら...
2019年06月07日 10:52撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:52
関ふれコース地図に四阿の記号があったのでここかと思ったら...
公衆トイレあり🚻
2019年06月07日 10:53撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:53
公衆トイレあり🚻
ここに四阿がありました。🙆
ここで休憩します。
2019年06月07日 10:54撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 10:54
ここに四阿がありました。🙆
ここで休憩します。
ランチのラインナップは令和ヌードル、おにぎり🍙、ドリップコーヒー☕️です。令和ヌードルはチキンラーメンの味でした。旨んまかったです。🙆
2019年06月07日 10:58撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/7 10:58
ランチのラインナップは令和ヌードル、おにぎり🍙、ドリップコーヒー☕️です。令和ヌードルはチキンラーメンの味でした。旨んまかったです。🙆
歩いていたら蛇の死骸が...
2019年06月07日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 11:22
歩いていたら蛇の死骸が...
すぐ近くに蜥蜴🦎の死骸もありました。
2019年06月07日 11:23撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 11:23
すぐ近くに蜥蜴🦎の死骸もありました。
11:30になろうとしています。ポツポツと雨が降ってきたので折り畳み傘をさしながら歩くことにします。💨
2019年06月07日 11:28撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 11:28
11:30になろうとしています。ポツポツと雨が降ってきたので折り畳み傘をさしながら歩くことにします。💨
鵜羽神社の解説板
雨が降っているので鵜羽神社はパス
2019年06月07日 11:46撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 11:46
鵜羽神社の解説板
雨が降っているので鵜羽神社はパス
憩いの森方面に進みます。
2019年06月07日 11:46撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 11:46
憩いの森方面に進みます。
高藤山城跡もパスです。
2019年06月07日 11:59撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 11:59
高藤山城跡もパスです。
憩いの森の解説板
2019年06月07日 12:15撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 12:15
憩いの森の解説板
コース14のチェックポイント洞庭湖解説板です。👏
2019年06月07日 12:21撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/7 12:21
コース14のチェックポイント洞庭湖解説板です。👏
洞庭湖
雨なので眺望不良‼️
2019年06月07日 12:24撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 12:24
洞庭湖
雨なので眺望不良‼️
東浪見寺に到着‼️
2019年06月07日 12:56撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 12:56
東浪見寺に到着‼️
本堂と思ったら、、、
2019年06月07日 12:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 12:57
本堂と思ったら、、、
こちらが入り口でした。階段を210段ほどあがります。フィニッシュ近くでこの階段はきつい‼️
2019年06月07日 12:58撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 12:58
こちらが入り口でした。階段を210段ほどあがります。フィニッシュ近くでこの階段はきつい‼️
仁王門です。立派です。
2019年06月07日 13:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 13:01
仁王門です。立派です。
こちらのにおうさんを見てくださいよ
2019年06月07日 13:09撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
6/7 13:09
こちらのにおうさんを見てくださいよ
凛々しいって感じですよね!
2019年06月07日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
6/7 13:10
凛々しいって感じですよね!
右側の仁王さんです.
2019年06月07日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
6/7 13:10
右側の仁王さんです.
なにか鋭い眼差しで見つめておられます.
2019年06月07日 13:10撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
2
6/7 13:10
なにか鋭い眼差しで見つめておられます.
木造軍荼利明王像の解説板
2019年06月07日 13:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 13:02
木造軍荼利明王像の解説板
こちらが本堂でした。
2019年06月07日 13:03撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 13:03
こちらが本堂でした。
東浪見寺本堂の解説板
2019年06月07日 13:04撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 13:04
東浪見寺本堂の解説板
鐘楼
2019年06月07日 13:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 13:04
鐘楼
JR外房線の踏切を渡ればゴールは近し!!
2019年06月07日 13:12撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 13:12
JR外房線の踏切を渡ればゴールは近し!!
東浪見駅に到着です.
2019年06月07日 13:20撮影 by  SH-01K, SHARP
6/7 13:20
東浪見駅に到着です.
千葉コース14ゴ〜〜〜〜ル!!
お疲れさんでした.
関ふれ案内板確認!コース15もがんばるぞ!
その前にコ−ス11・12の予定です.
2019年06月07日 13:21撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 13:21
千葉コース14ゴ〜〜〜〜ル!!
お疲れさんでした.
関ふれ案内板確認!コース15もがんばるぞ!
その前にコ−ス11・12の予定です.
JR東浪見駅から地元に帰ります.雨降ってるな〜
2019年06月07日 13:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/7 13:22
JR東浪見駅から地元に帰ります.雨降ってるな〜

装備

個人装備
靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ ラジオ 折り畳み傘

感想

いつも感想をい読みいただき有難うございます.<m(__)m>
地方でのバスの乗り継ぎは結構大変ですよね.千葉コースの「公共交通難所コースをどう乗り切るか」熟慮の答えが今回の平日安心らくらく千葉コースでした.(仕事は二の次にしました(>_<))
本日(6/7)といえば梅雨に入るかどうかという微妙な時期でありましたが前日までの天気予報では長南町周辺は16時頃まで「曇り」の予報でしたので前日のうちに職場には「出社せず」を宣言し本日の2コースに臨みました.
早着き,早帰りをもっとうとしている小生は小湊鐡道を使った行程でなんとか早く歩こうと思った次第です.
今回,コース11・12ではなくコ−ス13・14を選択した理由は如何に朝早くスタート地点に到着するかでした.コース11の場合は平日の場合にスタート地点の六地蔵局前バス停に到着するには早くても9時過ぎになります.(都内から参加の場合)
コース13の場合は8時5分に長南営業所に到着することができます.
休日の場合は六地蔵局前バス停まで8時44分に到着できるのでコース13は休日にトライしようと思います.
それにしても今のシーズンは天候が微妙ですよね.結局のところ昼前に気象庁の発表で「梅雨入り」が宣言されました.ま,しょうがないですよね....
歩行中に湿度が100%に上がり蒸し暑くて大変でした.
昨年の今頃は群馬コースを歩いていたのですが雨にふられた記憶はありませんでした.
本日の歩行距離は25km弱でした.昼飯休憩もシッカリ取れて,久しぶりにライトな歩行でした.これからは,熱中症対策に気を配りながら歩きたいと思います.
お天気はどうしようもありませんが,また歩きに行きたいと思います.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら