ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩長沢背稜 テン泊装備で疲れたぁ〜

2012年05月05日(土) ~ 2012年05月06日(日)
 - 拍手
pikachan その他1人
GPS
32:00
距離
28.2km
登り
1,923m
下り
2,118m

コースタイム

5日  9:23 東日原よりスタート
   10:17 八丁橋
   14:34 天祖山
   17:57 酉谷避難小屋
6日 6:35 酉谷避難小屋出発
   6:53 酉谷山
   8:42 ハナド岩
   9:01 三ツドッケ頂上分岐
   9:30 一杯水避難小屋
   10:21 休憩後出発
   11:31 蕎麦粒山
    12:48 笙ノ岩山
    14:35 川乗橋
天候 5日 快晴 
6日 曇り時々晴れ、雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 奥多摩駅よりバス、東日原下車(バス終点)
帰り 川乗橋よりバス、奥多摩駅まで
バス便は非常に少ないので、事前に調べるほうが良い
帰りのバスは時刻表印刷して持参すると良い
(私達は、帰りバス調べてなかったのですが、帰り途中より一緒の笠原さん持参の時刻表があったので、助かりました)
コース状況/
危険箇所等
・土砂崩れ箇所、倒木箇所数か所 いづれも気をつけて通行可
・酉谷避難小屋はとても綺麗でバイオトイレあり
 狭いので、中は5人ぐらいの寝るスペースしかない
 テント設営場所狭い
 水は豊富にあり(コップもあり)ただ飲料可能かどうかは不明
・一杯水避難小屋はかなり広い、トイレもあり(バイオではない)
 外にテーブルなどあり、テント設営場所も広い
 少し歩いたところに、水あり(飲料可かどうかは、不明)
・鳥屋戸尾根は破線ルートですが、危険箇所は無し
 アップダウン数か所あり
東日原バス停
トイレあり
2012年05月05日 09:16撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 9:16
東日原バス停
トイレあり
おもしろい形の山
2012年05月05日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/5 9:31
おもしろい形の山
水量が多いです
2012年05月05日 09:56撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/5 9:56
水量が多いです
ここから登山口
2012年05月05日 10:28撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 10:28
ここから登山口
今日は子供の日
2012年05月05日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 11:09
今日は子供の日
赤ヤシオ?
2012年05月05日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 11:48
赤ヤシオ?
ロボット雨量計かなぁ〜
ソーラーパネルみたいだったけど
2012年05月05日 11:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 11:52
ロボット雨量計かなぁ〜
ソーラーパネルみたいだったけど
あまり見かけない花
2012年05月05日 12:59撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 12:59
あまり見かけない花
青空を見上げたら、ピンクの花が!
2012年05月05日 13:15撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/5 13:15
青空を見上げたら、ピンクの花が!
天祖山にやっと着きました。
へとへと・・
2012年05月05日 14:34撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 14:34
天祖山にやっと着きました。
へとへと・・
今回のコースは、
人のいなそうな山なので、
ミニ三脚(ジャバラの)
持って行きました。
2012年05月05日 14:39撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/5 14:39
今回のコースは、
人のいなそうな山なので、
ミニ三脚(ジャバラの)
持って行きました。
ヘリポートがありました
2012年05月05日 16:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/5 16:43
ヘリポートがありました
青空が綺麗
2012年05月05日 16:44撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 16:44
青空が綺麗
雲取山方面
2012年05月05日 16:44撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/5 16:44
雲取山方面
やっと、酉谷避難小屋着きました。
人はいるのかな?
2012年05月05日 17:56撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 17:56
やっと、酉谷避難小屋着きました。
人はいるのかな?
こんなところに建っています。
先客5名ほどいて、寝場所無し。
で、テント張りました。
2012年05月05日 17:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/5 17:57
こんなところに建っています。
先客5名ほどいて、寝場所無し。
で、テント張りました。
富士山がうっすら
2012年05月05日 18:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/5 18:23
富士山がうっすら
スーパームーン?
aonuma1000さまが日記に・・
2012年05月05日 18:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/5 18:24
スーパームーン?
aonuma1000さまが日記に・・
テントの中で・・・
同行の浅野さん
(実名でOKとの事)が
5時間かけて作った、
特製の、わりしたですき焼!!
肉を先に・・
ん〜〜、美味しい!!!
2012年05月05日 18:56撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/5 18:56
テントの中で・・・
同行の浅野さん
(実名でOKとの事)が
5時間かけて作った、
特製の、わりしたですき焼!!
肉を先に・・
ん〜〜、美味しい!!!
次は野菜
最後にうどん
今回の日程は天候により、
未定でしたが、すき焼の
材料は、きっちり決めてました。
2012年05月05日 19:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/5 19:06
次は野菜
最後にうどん
今回の日程は天候により、
未定でしたが、すき焼の
材料は、きっちり決めてました。
ボケてますが・・
夜景も綺麗でした
2012年05月05日 20:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/5 20:35
ボケてますが・・
夜景も綺麗でした
5/6日早朝
小屋内です
テント撤収する前に、
大雨が・・
人がいなくなった小屋でお片づけ
2012年05月06日 06:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 6:12
5/6日早朝
小屋内です
テント撤収する前に、
大雨が・・
人がいなくなった小屋でお片づけ
水は豊富です
コップはあるけど・・
飲めるのかな?
2012年05月06日 06:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 6:25
水は豊富です
コップはあるけど・・
飲めるのかな?
曇りにつき、雲取山もぼんやり
2012年05月06日 06:32撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 6:32
曇りにつき、雲取山もぼんやり
出発する頃には、
晴れ間が・・
可愛い花1
2012年05月06日 06:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 6:36
出発する頃には、
晴れ間が・・
可愛い花1
酉谷山
地味〜な感じです
2012年05月06日 06:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 6:53
酉谷山
地味〜な感じです
こんな橋も
2012年05月06日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 8:25
こんな橋も
一杯水避難小屋前
2012年05月06日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 9:31
一杯水避難小屋前
小屋
ホワイトバランスが+1になってたよーで・・
白く飛んでます。。
他の写真も・・
川乗山に行くという若者に挨拶して出発
バスの時間も聞きました
2012年05月06日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 9:32
小屋
ホワイトバランスが+1になってたよーで・・
白く飛んでます。。
他の写真も・・
川乗山に行くという若者に挨拶して出発
バスの時間も聞きました
小屋内
2012年05月06日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 9:32
小屋内
一杯水 
冷たくて気持ちいい〜
2012年05月06日 10:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 10:26
一杯水 
冷たくて気持ちいい〜
蕎麦粒山手前で
レインウエア装着の若者が・・
(一杯水避難小屋でお話した方)
ガスって来たし、雷ゴロゴロ、
私達も着ましょうと。。
2012年05月06日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 11:09
蕎麦粒山手前で
レインウエア装着の若者が・・
(一杯水避難小屋でお話した方)
ガスって来たし、雷ゴロゴロ、
私達も着ましょうと。。
ゴロゴロ、ピカピカ、
ザーザー降り・・
でも蕎麦粒山は行きました。
この後、天候は落ち着きました。
先ほどの若者もいました!
こんな天気なので、お互い
ちょっぴり不安。
一緒に、鳥屋戸尾根を下りることに
なりました。
2012年05月06日 11:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 11:31
ゴロゴロ、ピカピカ、
ザーザー降り・・
でも蕎麦粒山は行きました。
この後、天候は落ち着きました。
先ほどの若者もいました!
こんな天気なので、お互い
ちょっぴり不安。
一緒に、鳥屋戸尾根を下りることに
なりました。
雨もあがり暑いので、
レインウエアの上だけ脱いで。
かなりアップダウンありのコース。
小屋にいた方は、
下りで1時間のコースと
言っていたが・・ムリ
2012年05月06日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 12:13
雨もあがり暑いので、
レインウエアの上だけ脱いで。
かなりアップダウンありのコース。
小屋にいた方は、
下りで1時間のコースと
言っていたが・・ムリ
川乗山
2012年05月06日 12:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 12:34
川乗山
奥は大岳山かな・・
2012年05月06日 12:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 12:36
奥は大岳山かな・・
先ほどの若者、
笠原さんも(実名OK)
フルマラソンもする、
スポーツマン
頂上でレインウエア(下)、
ザックカバーも外しました。
2012年05月06日 13:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 13:04
先ほどの若者、
笠原さんも(実名OK)
フルマラソンもする、
スポーツマン
頂上でレインウエア(下)、
ザックカバーも外しました。
赤ヤシオ?
2012年05月06日 13:27撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 13:27
赤ヤシオ?
暗くなってきて、
またまた雨と雷が・・
2012年05月06日 13:58撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 13:58
暗くなってきて、
またまた雨と雷が・・
はぁ〜
なんとか下りてきました
2012年05月06日 14:30撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 14:30
はぁ〜
なんとか下りてきました
ゲートがあった!
2012年05月06日 14:34撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 14:34
ゲートがあった!
雨もほぼあがり
新緑が綺麗
2012年05月06日 14:45撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 14:45
雨もほぼあがり
新緑が綺麗
バス待ち25分の間に
写真でも〜
2012年05月06日 14:47撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 14:47
バス待ち25分の間に
写真でも〜
山吹
「黄色ではないんですか?」
と、バス誘導の方に聞くと、
「山のは、白い」と。
2012年05月06日 14:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/6 14:49
山吹
「黄色ではないんですか?」
と、バス誘導の方に聞くと、
「山のは、白い」と。
もみじ
2012年05月06日 14:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/6 14:51
もみじ
つつじ?
2012年05月06日 14:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 14:52
つつじ?
そろそろバスきま〜す
2012年05月06日 15:03撮影 by  CX5 , RICOH
5/6 15:03
そろそろバスきま〜す
撮影機器:

感想

先日ご一緒のAさん、浅野さん(実名でOKと)と奥多摩の長沢背稜、テント担いで歩いてきました。
このコースは、地図のコースタイム計算しても日帰りではムリ。
避難小屋までも、つくかどうか不安なコース。
登山始めた頃、一人山歩きだけで、奥多摩の地図塗りつぶしたい!
と意気込んでいても、ちょっと難解なコースでした。

前のレコにもちょっと書きましたが・・
今回は、hagureさんのゴールデンウイーク直前に決まった
槍ヶ岳プラン、ちょっと怖く、パスしました。

29、30日もテン泊で夜叉神から鳳凰三山行き、重くてヘトヘトでしたが、
今回も・・・めちゃめちゃ疲れました。
天祖山までがかなり時間かかり、目標の酉谷山まで、ムリかと思い始めていました。
が、夕飯のすき焼(浅野さんの特製わりしたで戴く)を目の前にぶら下げて、
頑張って歩きました。
天祖山からはまあまあコースタイム通りで・・
結局18時近くに到着。富士山がお迎えしてくれました。
でも避難小屋はあいにく満杯。
テントも持参してたので、テン泊にしました。

夕飯のすき焼のめちゃめちゃ美味しかったこと!!
疲れも吹っ飛ぶかんじです(^^)
月は満月、夜景と月明かりが綺麗でした。

翌日はテント撤収前に大雨。
出発する頃には、晴れ。
また曇り、雷雨、大雨・・晴れ、雷雨
天気によって気持ちの持ち方がすごく変わります。
そんな一日でした。
途中雷雨が来て、蕎麦粒山の頂上で再会した若者、笠原さんも一人不安だったようで、一緒に下山しました。
なんとか無事に下りましたが、汗と雨でびっしょり。
バス待ちの間に身体も冷えてきました。

奥多摩に着き、3人でもえぎの湯で温まって帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2703人

コメント

pikachanさん、こんばんは!
すきやきおいしそうですねー。
もみじの葉は以外にも今の時期、きれいですよねー。

コガネムシはコガネムシでも◎◎コロガシかも
しれませんね

それにしても天候不順 の中、長い行程、
おつかれさまでした。

GWはいずれもテントで充実した山行 ができて
よかったですね
2012/5/7 2:06
いい感じの山行ですね!
pikachanさん、こんにちは。ご無沙汰してます!

先日の鳳凰山といい、がっつり歩いていますね。
景色もよく、歩いた後のおいしそうなすき焼き、そしてスーパームーンと夜景、いい感じです

私はまだ日帰り専門ですが、こういったレコを見ると早くテント泊やってみたいと思います

ケガからも完全復活しているようでよかったです
またレコ楽しみにしています。

zucchi
2012/5/7 5:05
おお〜よかったね
天気があいにくの中、よく頑張りました
Aさんもすばらしい体力の持ち主のようで、よかったね
長歩きで来て、ヘロヘロになってもやめられないね
いい人と歩けてなりよりでした

6日は悪かったからね、また転んでないか心配してましたが、無傷のようで

槍に行かなくてよかったよ
2012/5/7 7:10
yamahiroさん
コメント、ありがとうございます
いつもいろいろ調べて、日記にレコに、素晴らしいですね

すき焼は最高でした!

コガネムシと○○コロガシって仲間なんですか?
yamahiroさんは良く知っていますね。

今回のゴールデンウイークは、日程的には良い感じでしたが、天候 が不順で、動きづらかったです。。

テントは持参しましたが、初避難小屋泊もちょいと経験してみたかった気もします
2012/5/7 20:05
zucchiさん
こんばんわ

恵那山、私も一度行きました。
登り始める前が、めちゃめちゃガスってて、不安だった っていう印象が、あります

月はまん丸で、明るいな?!とは思いましたが、
スーパームーンなんて知りませんでした。
aonuma1000さんが教えて くれました

雨のなかのテン泊は絶対に避けたい軟弱者ですが・・、自然と一体化しているテント、
良いですよ

zucchiさんとは、たぶんhouseが近そう( で)なので、良かったらそのうち、ちょいと軽いコースの時でも、ご一緒させてくださ〜い
2012/5/7 20:26
hagureさん
ほんと、結構疲れました

夜叉神の時は肩に食い込む感じがあまりなかったのですが・・
続いたせいか、背負い方が(調節が・・)悪いのか?
肩にきました
前回より1キロぐらい重い、17キロくらいでしたが。。

槍はじめ、北は荒れましたね

今回も、また左手が痛むと嫌だし、右だけでストック持つとバランス悪いので(私は)、1本持参したものの、使わずでした

今週末、 天気良いことのぞみましょう
2012/5/7 20:33
東京アルプスも奥が深いのですね。
こんばんはPikachan様

ロングコースをテント担いで踏破、見事ですね。
私の場合テンパクの怖さは、二日酔い。
どう考えても泊を伴う山行は難しそうです。

このGWあまりの天気の急変にさまざまな
惨事が起きてしまいました。
その中でこれだけ内容濃く楽しめるのはさすがです
2012/5/7 22:19
aonuma1000さま
こんばんわ

aonuma1000さまの、スーパームーンの 、素晴らしいですね

・・踏破っていうか。。
私の張り合わせた等高線の地図は、まだまだ東に続いていたのでしたぁ

、自然は素晴らしいですが、自然の怖さも日々感じますね。

このルートは、かなりマイナールートで晴れてても、眺望が良いとか、頂上も感動!って感じではないですが、
逆に、奥多摩山塊で人が少なく、静かに楽しめる山、ルートっていう感じがしました

お仕事落ち着きましたら、またご一緒しましょう
2012/5/7 22:44
おつかれさまでした
すごいなー 軽そうにみえるものなー
6日は危ない天候でした、無事で何よりです。
私は 者研修山行に参加しましたが1時間半程歩いたところでCLが撤退を決断、12時前から温泉でした

テン泊まえに避難小屋泊を経験したいです。
この前といい肉がおいしそう 食べた〜い
2012/5/7 23:06
yumesoufさま
こんにちわ

行きよりは帰りの方が少し軽いのですが・・
長沢背稜の平坦な道でも、結構疲れました

前回の豚pigしゃぶもすごく美味しかったですし、
今回のtaurusすき焼きも最高でした

山で、外で、テントで・・
そんな雰囲気も美味しさに拍車かけてますね

yumesoufさまもいつも楽しい 行されているようで、何よりですね
2012/5/8 12:07
こんにちは
頑張りますね〜〜〜

奥多摩、新緑がすごくきれいですよね。

テント、行きたいけど、なかなか日にちが取れない〜〜

今週は立て込んでるし、来週は日食さ!!
2012/5/9 15:19
こんばんわ
いつもコメントありがとうございます

tekutekugoさんのレコも見ましたよ
いつもハードなイメージがあるので・・
奥多摩も行くんだぁ〜 って思いました

軽登山用のカッコイイshoe、良いですね〜

来週の日食用に、旦那は のフィルターか何か買ったよーで・・ 楽しみです
2012/5/9 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら