ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1887986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

朝までゴキゲンな浅間山(^^)/□

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
14.7km
登り
1,319m
下り
1,321m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:11
合計
7:26
4:49
11
5:00
5:00
18
5:18
5:19
21
5:40
5:42
9
5:51
5:59
40
6:39
6:39
13
6:52
6:55
48
7:43
7:43
20
8:03
8:06
19
8:25
8:25
27
8:52
9:21
14
9:35
9:35
11
9:46
9:55
2
9:57
10:00
1
10:01
10:01
7
10:08
10:11
17
10:28
10:31
12
10:43
10:48
5
10:53
10:53
26
11:19
11:20
10
11:30
11:31
44
12:15
ゴール地点
天候 薄晴れ のち 曇り のち 雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
oobantouの個人記録
 
【往路】
 自宅〜辻堂駅※1〜北野駅※2〜あきる野IC〜(圏央道)〜(関越道)〜(上信道)〜小諸IC〜道の駅・雷電くるみの里(前夜泊)〜車坂峠
 ※1:saeriさんピック
 ※2:Aさん、Yちゃんピック
  
【駐車場】
 車坂峠・ビジターズカフェ前・30台くらい・未舗装
 (無料・トイレはカフェ営業前は車坂公衆へ)
  
【復路】
 車坂峠〜佐久北IC〜(上信道)〜吉井IC〜高崎市内※3〜藤岡IC〜(関越道)〜(圏央道)〜あきる野IC〜北野駅※4〜相模原愛川IC〜(圏央道)〜(新湘南BP)〜藤沢駅※5〜自宅
 ※3:食事
 ※4:Aさん、Yちゃんピック解散
 ※5:saeriさん解散
コース状況/
危険箇所等
【車坂峠(a)〜車坂山〜コマクサ展望台〜△槍ケ鞘〜コル(b)〜△トーミの頭※1(c)】
 上信国境の緩やかな尾根が続く。
 それぞれの地名は途中のポイントだが、車坂山はいつの間にか通り過ぎるくらいに近い。
 コマクサ展望台の露岩帯は開花前のためスルー。
 途中からの木段は角材だけが露出しており、メンバーのYちゃんがハードルと呼んだほど。
 浅間山が姿を見せ始めた頃にシェルターが現れ、すぐに槍ケ鞘ピークに至る。
 ここから外輪尾根の始まり。浅いコル(帰路はここから車坂峠へ)からガラ気味の広い尾根のピークの上がトーミの頭※1で、浅間山が迫りくる景観に出会える。
  
※1:山名の由来は「遠見」 五竜岳の支尾根にも同じ名前があるが、見渡しが良いので由来は同じなのかも。
  
【〜草すべり〜湯ノ平分岐】
 黒斑山へつながる外輪尾根をちょっと下ればすぐに草すべりへの分岐。見下ろす浅間のカルデラは緑の湖の底へ繋がる道ようだ。
 ジグザグ道を下りきり、ゆったり傾斜になった頃、落葉松の若葉が嬉しい香りを漂わせ、緑の底の標のような湯ノ平分岐に至る。
  
【〜賽の河原分岐(d)】
 浅間山に向けて、落葉松と白檜曽の森に包まれたゆったり傾斜のくねった道の中に、突然に現れる分岐。
 賽の河原の名前を持つ山のポイントは幾つもあるが、多くは黄泉の国への渡し場なので寒々しい景色だが、ここは息吹きを感じる現世の縁のようだ。
  
【〜立入禁止告示板(e)〜△前掛山〜(e)〜(d)】
 分岐点から傾斜が上がって森が薄くなり、樹たちの身の丈くらいになった頃、巨大なガレのボタ山を見上げながら、大きな螺旋を空に向かって切るようなトラバースが始まる。
 地底からの砂利のシャワーが降ったような山肌は、表層石崩が起きそうなくらいのふんわり感。
 斜めに巻き上げていくと硫黄の匂いが次第に濃くなり、ジグザグなしで内輪縁に取り付くと、かの有名な立入禁止版にあたる。規制は46年前(1973年)の噴火以来なので、登りの径路は見当たらない。
 内輪尾根にそって南下し、異次元に繋がるようなシェルターを過ぎると内輪壁が一気に上がり始め、大蛇の背中を歩くようにうねりを2つ登ると前掛山の山頂標に至り、その先には内輪縁の周回を止める古い立入禁止札が立ちふさがる。
 白い靄波が流れていく内輪尾根は一気に体温を奪っていくので、すぐに下山開始。帰りは来た道を下り、賽の河原分岐まで一気に下りる。 
  
【〜賽の河原〜Jバンド取付〜Jバンド※2(f)】
 分岐点から落葉松と石楠花の低木帯に包まれた僅かな傾斜を上がっていくと、やがて樹々がなくなり、中央アジアを連想させる荒涼とした大地になる。これが「賽の河原」の名称の由縁であろう。登山道脇の大きな噴石にはルートを示す○が斜角の両面に書かれているので、愛嬌のある人の顔に見える。
 外輪壁への登り口「Jバンド取付」が近づくと、巨大なザイテングラートが目先に近づく。霧が発生した直後だったので、霞の中から王蟲が現れたようだった。
 地形的にも細かいジグザグの急坂となり、上方の巨大な岩稜帯をトラバースするバンドが迫り、その狭い斜め棚に沿って外輪尾根に上がると、下降点に「Jバンド」を示す道標と岩がある。
  
※2:下山後に写真をシゲシゲ見ると分かるが、ザイテングラート北側の筋を登る登山道がJに見える。ネットで調べると所説あると書かれているものの、浅間山側から鋸岳の内壁の登山道地形が、「J」の字の形のように急な場所だからとの記載が最も多い。
  
【〜△鋸岳〜(f)〜虎ノ尾〜△仙人岳〜△蛇骨岳標柱】
 ギザギザな外輪尾根歩きで、時々尖ったチンネは巻きルートがある。
 鋸岳までは短いピストン。絶景らしいが、この日は霧雨が始まってて白い世界。
 虎ノ尾は尾根縛りでも通れるようだが、東側が絶壁・霧雨の白世界・足元岩稜の状態なので、積雪期の道と思しき巻き道(低木帯)を通過した。
 続く外輪尾根の南下は、仙人岳〜蛇骨岳標柱まで岩稜尾根歩き。途中、砂状の部分もあり、変化に富んだ道と絶景両翼であろう道は再来を誓うには十分すぎる。
  
【〜蛇骨岳〜△黒斑山〜(c)〜(b)】
 標柱から南は白檜曽の森になる。入口は浅間山側で、外側に続く道は○○○場になっているの注意。愚痴だが、山が好きなら自分が使った紙くらいは回収してほしいものだ。
 森の中は最後まで残雪があるらしく、少しだけの雪とグチャグチャの道。雨が足されて田んぼ状態になっていた。森をゆったりと登り、シラビソが大きく濃くなった中のポッカリ空間が黒斑山。
 再び森に入ってケーブルのフレキシブルチューブが波打つ抉れ道を下り、露岩帯になると往路の道に合流する。
  
【〜(a)】
 トーミの頭(c)の下のコルが森の浅い谷筋ルートの分岐点で、復路はそこを下る。
 危険な個所等は全くないが、主道が降雨時の溝なので緩い。シラビソ・カラマツを中心にした森は、山桜・ダケカンバの広葉樹も混じりながら、雨で美しい葉色を誇らせており、後半の露岩帯では平石の浮きが多い個所がある。
 車坂峠登山口よりもやや下部の高峰高原VCに直結する支道へ分岐し、駐車場へ至ってゴールする。
その他周辺情報 【買い物】
 VC内に軽食・自販機がある。
 食糧等は、チェリーパークラインに入る前のコンビニ等がラスト。
  
【温泉】
 高峰高原ホテル=登山口(800円)
 高峰温泉=スキー場奥(500円)
 後者の別名「ランプの風呂」で白濁源泉を楽しんだ。
  
【仕上げの食事】
 群馬県高崎市まで戻って名物パスタ店へ。
【車坂峠】
 4:49。昨夜の宴会が楽しすぎ、予定より50分程遅れてスタート
 !(^^)!
2019年06月09日 04:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 4:49
【車坂峠】
 4:49。昨夜の宴会が楽しすぎ、予定より50分程遅れてスタート
 !(^^)!
【車坂山〜コマクサ展望台】
 真っ盛りの花房が、ところどころで芳香を漂わせている。
 惑わされて方向を見失いそうだ
 (^^;
2019年06月09日 05:08撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/9 5:08
【車坂山〜コマクサ展望台】
 真っ盛りの花房が、ところどころで芳香を漂わせている。
 惑わされて方向を見失いそうだ
 (^^;
【〜槍ケ鞘】
 木段が剥き出しの坂が延々と続く・・・
 Yちゃんに言わせると「ハードル」なのだそうだ
 (^^)
2019年06月09日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 5:34
【〜槍ケ鞘】
 木段が剥き出しの坂が延々と続く・・・
 Yちゃんに言わせると「ハードル」なのだそうだ
 (^^)
【〜槍ケ鞘】
 スタンド・バイ・ミーの世界を感じるシェルター
2019年06月09日 05:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 5:41
【〜槍ケ鞘】
 スタンド・バイ・ミーの世界を感じるシェルター
【槍ケ鞘ピーク】
 できたてのチョコアイスみたい
 (^^)
2019年06月09日 05:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 5:43
【槍ケ鞘ピーク】
 できたてのチョコアイスみたい
 (^^)
【槍ケ鞘ピーク】
 日本では珍しいと呼ばれる「荒くれ外輪」のはじまりー
2019年06月09日 05:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 5:46
【槍ケ鞘ピーク】
 日本では珍しいと呼ばれる「荒くれ外輪」のはじまりー
【槍ケ鞘〜トーミの頭】
 ハクサンイチゲがあちらこちらに。
 活火山エリアなのに「幸せを招く」の花言葉がピッタリな空間でした 
 (^^)
2019年06月09日 05:48撮影 by  SC-02J, samsung
3
6/9 5:48
【槍ケ鞘〜トーミの頭】
 ハクサンイチゲがあちらこちらに。
 活火山エリアなのに「幸せを招く」の花言葉がピッタリな空間でした 
 (^^)
【トーミの頭ピーク】
 オホホー!
 巨大なチョコプリン(^O^) 
 スプーンで掬えるのは大巨人だなー
2019年06月09日 05:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 5:59
【トーミの頭ピーク】
 オホホー!
 巨大なチョコプリン(^O^) 
 スプーンで掬えるのは大巨人だなー
【草すべりを下る】
 外輪縁の尾根から大人気の未知をくだる。見下ろす浅間のカルデラ床は緑の湖ようだな。
 踏めばキュンキュンと響いて脚が喜んでいる
 (^^)
2019年06月09日 06:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 6:01
【草すべりを下る】
 外輪縁の尾根から大人気の未知をくだる。見下ろす浅間のカルデラ床は緑の湖ようだな。
 踏めばキュンキュンと響いて脚が喜んでいる
 (^^)
【草すべりを下る】
 オジサンと岩。
 どちらさんもキリッとした顔ですなー
 (^^)
2019年06月09日 06:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 6:09
【草すべりを下る】
 オジサンと岩。
 どちらさんもキリッとした顔ですなー
 (^^)
【草すべりを下る】
 時々ショウジョウバカマ。
 会ったのは四国以来だけど、咲く時期は1ヶ月以上も異なるんだね〜
2019年06月09日 06:12撮影 by  SC-02J, samsung
2
6/9 6:12
【草すべりを下る】
 時々ショウジョウバカマ。
 会ったのは四国以来だけど、咲く時期は1ヶ月以上も異なるんだね〜
【草すべりを下る】
 見上げると、ついつい唸ってしまう
 (。-_-。)
 火道か溶岩噴泉のあとなのか、あちこちに巨岩が睨みんでいる
 (^^;
2019年06月09日 06:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 6:13
【草すべりを下る】
 見上げると、ついつい唸ってしまう
 (。-_-。)
 火道か溶岩噴泉のあとなのか、あちこちに巨岩が睨みんでいる
 (^^;
【〜湯ノ平分岐】
 ちょっと霞んできたのう・・・
 もし晴れてたらカラマツのコントラストが輝いていそうだなー
2019年06月09日 06:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 6:25
【〜湯ノ平分岐】
 ちょっと霞んできたのう・・・
 もし晴れてたらカラマツのコントラストが輝いていそうだなー
【湯ノ平分岐】
 さっきまで居たトーミの頭〜黒斑山がクッキリ!
 (^O^)
 前回はガスガスでココから浅間山荘へ下りたっけ・・・
2019年06月09日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 6:39
【湯ノ平分岐】
 さっきまで居たトーミの頭〜黒斑山がクッキリ!
 (^O^)
 前回はガスガスでココから浅間山荘へ下りたっけ・・・
【賽の河原分岐】
 昨夜の宴会が効きすぎたかな?
 少し眠りまーす
 (-_-)zzz
 その後の追い上げ高速歩きはさすが!
2019年06月09日 06:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 6:56
【賽の河原分岐】
 昨夜の宴会が効きすぎたかな?
 少し眠りまーす
 (-_-)zzz
 その後の追い上げ高速歩きはさすが!
【〜立入禁止表示板】
 さ、浅間の山肌へ取付くよ〜
2019年06月09日 07:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 7:12
【〜立入禁止表示板】
 さ、浅間の山肌へ取付くよ〜
【〜立入禁止表示板】
 このジャリジャリでは直登は難しいのだろうね。しばらくトラバース登り。
 これが内輪まで続くー
 (^^;
2019年06月09日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 7:20
【〜立入禁止表示板】
 このジャリジャリでは直登は難しいのだろうね。しばらくトラバース登り。
 これが内輪まで続くー
 (^^;
【立入禁止表示板】
 いつか、この先へ行ける日が来るのだろうか?
2019年06月09日 07:42撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 7:42
【立入禁止表示板】
 いつか、この先へ行ける日が来るのだろうか?
【立入禁止表示板〜前掛山】
 奥にピークと山頂標が霞んで見える。
 避難シェルターは異次元へのトンネルのようだった
 (◎_◎;
2019年06月09日 07:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 7:45
【立入禁止表示板〜前掛山】
 奥にピークと山頂標が霞んで見える。
 避難シェルターは異次元へのトンネルのようだった
 (◎_◎;
【〜前掛山】
 内輪山である前掛山へのお鉢の縁。
 もっとコアな火口壁も覗いてみたい衝動を我慢する
 (^_^;)
2019年06月09日 07:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/9 7:54
【〜前掛山】
 内輪山である前掛山へのお鉢の縁。
 もっとコアな火口壁も覗いてみたい衝動を我慢する
 (^_^;)
【〜前掛山】
 霞の中の山頂標。
 ここは浅間の前掛けに過ぎない。
2019年06月09日 08:02撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 8:02
【〜前掛山】
 霞の中の山頂標。
 ここは浅間の前掛けに過ぎない。
【前掛山ピーク】
 「前掛け」のポーズ・・・
 オヤジギャグは羞恥心がなくなると出るのだとか・・・
 ( ̄▽ ̄;
 (byチコちゃん)
2019年06月09日 08:05撮影 by  SC-02J, samsung
5
6/9 8:05
【前掛山ピーク】
 「前掛け」のポーズ・・・
 オヤジギャグは羞恥心がなくなると出るのだとか・・・
 ( ̄▽ ̄;
 (byチコちゃん)
【前掛山ピーク】
 行きどまり。。。
 あぁ、晴れた日は、ガマンがもっとつらいのだろうなぁ
 (T_T)
2019年06月09日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 8:06
【前掛山ピーク】
 行きどまり。。。
 あぁ、晴れた日は、ガマンがもっとつらいのだろうなぁ
 (T_T)
【前掛山ピーク】
 全員が初踏みで日本百名山ゲット!
 私(oobantou)は81座目ー
 (^^) 
 ちなみに、お隣は村野武範さんではありません(^^;
2019年06月09日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/9 8:13
【前掛山ピーク】
 全員が初踏みで日本百名山ゲット!
 私(oobantou)は81座目ー
 (^^) 
 ちなみに、お隣は村野武範さんではありません(^^;
【〜立入禁止表示板】
 超寒くなったのでさっさと下山ー
 ((´д`))
2019年06月09日 08:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 8:16
【〜立入禁止表示板】
 超寒くなったのでさっさと下山ー
 ((´д`))
【〜賽の河原分岐】
 下り始めると、あるあるな晴れ間。でも、上はガッスガスのよーだ
 (;^ω^)
2019年06月09日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 8:41
【〜賽の河原分岐】
 下り始めると、あるあるな晴れ間。でも、上はガッスガスのよーだ
 (;^ω^)
【立入禁止表示板〜賽の河原分岐】
 目指すJバンド!
 なんでこの名前なんだ?って言ってたら、「キレイな指してたんだね〜」がBGMになった人多数
 (^^; 
※名前の由来を調べたので「ヤマレコのコース状況」へ記載しました。
2019年06月09日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 8:44
【立入禁止表示板〜賽の河原分岐】
 目指すJバンド!
 なんでこの名前なんだ?って言ってたら、「キレイな指してたんだね〜」がBGMになった人多数
 (^^; 
※名前の由来を調べたので「ヤマレコのコース状況」へ記載しました。
【〜Jバンド取付きへ】
 カラマツの幼木の森は、雉がうろつく平和空間
 (^-^)
 雉さんは石楠花の中へ消えてった・・・ 
2019年06月09日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 9:26
【〜Jバンド取付きへ】
 カラマツの幼木の森は、雉がうろつく平和空間
 (^-^)
 雉さんは石楠花の中へ消えてった・・・ 
【Jバンド取付き】
 番人さんが、やさしい顔で出迎えてくれました。愛嬌たっぷりなお顔だよね
 (・o・) 
2019年06月09日 09:34撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/9 9:34
【Jバンド取付き】
 番人さんが、やさしい顔で出迎えてくれました。愛嬌たっぷりなお顔だよね
 (・o・) 
【Jバンド取付き】
 ガスが出始めた中、霞の中から王蟲が現れたような出会いだった
 (◎_◎;)
2019年06月09日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 9:36
【Jバンド取付き】
 ガスが出始めた中、霞の中から王蟲が現れたような出会いだった
 (◎_◎;)
【Jバンド】
 蘇った恐竜がうずくまているようだ
 \(◎o◎)/
2019年06月09日 09:39撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 9:39
【Jバンド】
 蘇った恐竜がうずくまているようだ
 \(◎o◎)/
【Jバンド脇の登り】
 鋸岳方面を見上げる!
 文字通りバンドを切りながら岩たちが迫出してくるようだ
 ( ̄▽ ̄;)
2019年06月09日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 9:46
【Jバンド脇の登り】
 鋸岳方面を見上げる!
 文字通りバンドを切りながら岩たちが迫出してくるようだ
 ( ̄▽ ̄;)
【Jバンド脇の登り】
 トラバってギザギザの尾根へ上がるー
2019年06月09日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 9:46
【Jバンド脇の登り】
 トラバってギザギザの尾根へ上がるー
【Jバンドの上】
 作業バンドは腹の上ー
 バンドも黒だからわかりにくいのう・・・
 でも、中は白いよ(^^)
 ・・・と思う(^^;
2019年06月09日 09:53撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 9:53
【Jバンドの上】
 作業バンドは腹の上ー
 バンドも黒だからわかりにくいのう・・・
 でも、中は白いよ(^^)
 ・・・と思う(^^;
【外輪山・鋸岳へ】
 霞む鋸。
 ここからの景色は日本で有数の絶品なのだそうだ・・・
2019年06月09日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 9:55
【外輪山・鋸岳へ】
 霞む鋸。
 ここからの景色は日本で有数の絶品なのだそうだ・・・
【鋸岳ピーク】
 火山の赤茶は、群馬の山々の象徴のようだねー
 ちなみに、この外輪尾根が群馬・長野県境
 (^^)
2019年06月09日 09:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 9:57
【鋸岳ピーク】
 火山の赤茶は、群馬の山々の象徴のようだねー
 ちなみに、この外輪尾根が群馬・長野県境
 (^^)
【鋸岳ピーク】
 S木流・コンデジ自撮り開始!
 最近、ちょっと腕が上がってきたぜ
 (^^)
2019年06月09日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 9:59
【鋸岳ピーク】
 S木流・コンデジ自撮り開始!
 最近、ちょっと腕が上がってきたぜ
 (^^)
【虎の尾】
 岩稜線と花畑ー
 ガス空に厳つさと可憐さのアンマッチもいいね
 (^^)
2019年06月09日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 10:08
【虎の尾】
 岩稜線と花畑ー
 ガス空に厳つさと可憐さのアンマッチもいいね
 (^^)
【仙人岳ピーク】
 三等三角点ゲット!
 本日最初の点ー
2019年06月09日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 10:29
【仙人岳ピーク】
 三等三角点ゲット!
 本日最初の点ー
【仙人岳ピーク】
 仙人さまって、どんなポーズだっけと言いながら、なんとなくコレ
 (^人^;
2019年06月09日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 10:30
【仙人岳ピーク】
 仙人さまって、どんなポーズだっけと言いながら、なんとなくコレ
 (^人^;
【仙人岳〜蛇骨岳】
 赤い靴のような小虫。
 連れて行きはしません
 (^^;
2019年06月09日 10:42撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 10:42
【仙人岳〜蛇骨岳】
 赤い靴のような小虫。
 連れて行きはしません
 (^^;
【蛇骨岳山頂標】
 そんで、これが蛇骨のポーズ
 \(-o-;
2019年06月09日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 10:48
【蛇骨岳山頂標】
 そんで、これが蛇骨のポーズ
 \(-o-;
【黒斑山】
 カッパ装着の1分後にピーク到着!
 黒斑だけど、白い水斑な風景になりました
 (^^)
2019年06月09日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/9 11:19
【黒斑山】
 カッパ装着の1分後にピーク到着!
 黒斑だけど、白い水斑な風景になりました
 (^^)
【トーミの頭〜】
 やっこらよっこから下山開始―
2019年06月09日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 11:31
【トーミの頭〜】
 やっこらよっこから下山開始―
【林間コース分岐】
 お帰りはこちら〜
2019年06月09日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 11:34
【林間コース分岐】
 お帰りはこちら〜
【〜車坂峠】
 スリップロードでギャグも快調ー!
 と言いたかった・・・
 (^^;
2019年06月09日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 11:46
【〜車坂峠】
 スリップロードでギャグも快調ー!
 と言いたかった・・・
 (^^;
【高峰高原VC】
 ゴール\(^o^)/
 正午直後なのに夕方のような雰囲気
 (^^;
2019年06月09日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/9 12:14
【高峰高原VC】
 ゴール\(^o^)/
 正午直後なのに夕方のような雰囲気
 (^^;
【高峰温泉】
 厳選な源泉でホッコリした後は、御茶でお腹もホッコリ
 (^^)
 充電したら動きたくなるね〜 
 アチャー!オチャー!
2019年06月09日 13:45撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 13:45
【高峰温泉】
 厳選な源泉でホッコリした後は、御茶でお腹もホッコリ
 (^^)
 充電したら動きたくなるね〜 
 アチャー!オチャー!
【高峰温泉】
 ランプの温泉、気持ちの良い白濁湯でした
 (^o^)丿
2019年06月09日 13:57撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 13:57
【高峰温泉】
 ランプの温泉、気持ちの良い白濁湯でした
 (^o^)丿
【セブンイレブン小諸八満店】
 いつものシメ!
 今回は同じ趣向者もいてシメシメ
 (^^)
2019年06月09日 14:36撮影 by  SC-02J, samsung
6/9 14:36
【セブンイレブン小諸八満店】
 いつものシメ!
 今回は同じ趣向者もいてシメシメ
 (^^)
【シャンゴ倉賀野バイパス店】
 お腹の仕上げは群馬名物のパスタ
 ベスビオ(海の幸のトマト仕上げ)は特別な辛さ仕上げでウマウマだったけど、アツアツで腔内火傷・・・患者2名
 (^^;(^^;
2019年06月09日 16:19撮影 by  SC-02J, samsung
4
6/9 16:19
【シャンゴ倉賀野バイパス店】
 お腹の仕上げは群馬名物のパスタ
 ベスビオ(海の幸のトマト仕上げ)は特別な辛さ仕上げでウマウマだったけど、アツアツで腔内火傷・・・患者2名
 (^^;(^^;
【圏央道】
 我が愛車77,777km記念!
 まだまだ長いお付き合いになりそうだ
 (^^)
2019年06月09日 18:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
6/9 18:24
【圏央道】
 我が愛車77,777km記念!
 まだまだ長いお付き合いになりそうだ
 (^^)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー3

感想

 6/9(日)は、ハイスピード系稜線歩き好きな山友さんとその仲間と、活火山の浅間山で熱く歩き、雨のクールな景色も楽しみました(^O^)
 
 浅間とは火山を示す古語。
 群馬赴任時代に何度も何度も眺めた雄姿は、噴煙とともに度重なる規制で今回が初歩き!
 7年前の黒斑山から見たトキメキは、一歩一歩近づく度に心が噴火していきました(^^)
 
【山行記】
 
 外輪の上でオッホッホ!
 黒いプリンがいらっしゃい
 朝の冷気を弛ませて
 美味しそうに威張っている(^^)
 
 草すべりでウッホッホ!
 黄緑の深い底へまっしぐら
 若葉の香りを漂わせ
 眠気たっぷりに佇んでいる(^^)
 
 ガレの坂でワッハッハ!
 天空の螺旋へよっこらしょ
 霧がボタ山を霞ませて
 忙しなさそうに吹いている(^^)
  
 賽の河原でウッハッハ!
 太古の地球へやってきた
 原野の粗さを晒して
 微笑みながら見守っている(^^)
  
 Jバンドでエッホッホ!
 岩の大壁になんじゃこりゃ
 巨者の風格見せつけて
 厳つい顔して微笑っている(^^)
  
 岩稜尾根でエッサッサ! 
 尖がり岩たちがこんにちは
 水滴り飛び散らせて
 大きな白波を揺らしている(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら