記録ID: 1888443
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
梅雨の武甲山〜大持山周回!
2019年06月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:25
距離 12.6km
登り 1,198m
下り 1,198m
14:14
天候 | 雨、大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居から武甲山までは雨でもまったく問題なし。 小持山から先は岩や木の根で雨だと危なかったです。 |
その他周辺情報 | 武甲温泉がお客様感謝デーで300円!お得でした! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
備考 | 朝から降ってたのにザックカバーを忘れる痛恨のミス。 浸水は避けられませんが帰ってからの片付けが格段に楽なので忘れないよう。 |
感想
梅雨入りしてしまいましたが、山には行きたい!でも地元の山にはヒルがいるらしい!こわい!
ということで、暑くなる前に秩父民の心の故郷、武甲山にいってまいりました。
駐車場の車はなんと0台。3人くらいは物好きが来てると思ったのに...
結局最後まで誰にも会いませんでした。
武甲山山頂までは危険なしです。雨でも全く問題なく、むしろ涼しいし、樹林帯なので雨もそこまで気にならず、快適でした。
山頂からの白さは仕方ないですね。また来ます。
そのままピストンで帰るか、大持山まで足をのばすか迷ったのですが、まだ歩き足りない感じだったので行ってみることにしました。
が。
この先の道が結構雨ダメな感じで、滑る滑る。
何箇所か滑ったらそのまま死ねる岩とかもあったので、雨の日はもうこっちには行かないことにします!ちらほらと景色良さそうなポイントもあったので、秋にまた行きたいと思います。
妻坂峠周辺も急坂で地盤も悪く、滑る滑る。
っていうか1回転びました。左手打ち付けて痛いー。これで折ってたりしたら本格的に面倒なことになっていたので、気をつけないといけませんね。
ただ道としては妻坂峠の方が面白かったので、次回は逆回りかな。
本格的な雨中登山はお初だったので、色々と道具の性能を試したり、自分の経験値アップを目論んで行きましたが、結論、やっぱ晴れがいいです!!帰ってからのギア手入れがめんどくさいすぎる!
梅雨早く終わってくれー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
昨年秋に同様なコースを歩きました千葉のジジイです。
大変歩きやすい良いコースでしたが、一枚岩を這い上がった記憶があります。
その時、雨だったら滑り落ちるなぁ との記憶が。
怪我がなくて何よりでした
sssktyさん
コメントありがとうございます!
適度なアップダウンに、軽快に飛ばせる尾根歩きに、とてもいいコースでした!
おそらくアレのことかなーという岩は、ギリギリ信用できるステップがあったのと、体重乗せられる木があったので、なんとか腕力で超えましたが、何度か通れば一回くらいは滑落する雰囲気もあり、ちょいヤバかったですね。
岩場以外にもかなり滑落要因があったので、ほんと無事に帰れて良かったです!
やはり雨の日に初めてのコースやるもんじゃないですね、また天気の良い日に行きたいです!
sssktyさんもお気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する