ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1889830
全員に公開
ハイキング
東海

必要に迫られた登山@御在所岳(お腹が痛いよぉ、、、)

2019年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
6.6km
登り
878m
下り
873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:02
合計
4:29
5:55
6:33
58
7:31
7:34
16
7:50
7:51
5
7:56
7:56
5
8:01
8:06
13
8:19
8:20
8
8:28
8:30
2
8:32
8:32
5
8:37
8:37
10
8:59
8:59
6
9:09
9:10
36
9:46
9:46
3
9:49
9:49
8
9:57
10:01
13
10:14
10:16
3
天候 曇り一時晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン旧料金所駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
本谷ルートの沢の水多し
深夜?早朝?
急な下痢になってしまった私
これではとても会社に
行ってる場合ではありません
出社したら取り返しの
つかない事になりかねません
2019年06月12日 03:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/12 3:02
深夜?早朝?
急な下痢になってしまった私
これではとても会社に
行ってる場合ではありません
出社したら取り返しの
つかない事になりかねません
これは余談ですが
翌日6/13は年1の健康診断。
毎日体重計に乗っていますが
追い込みをかける必要が
あります。
現在昨年比約+4kg。
致し方ありません、会社を
休みましょう。
いや、違うんですよ、、、
あくまでも下痢なので大事を
取って休むんです、、、、、
あくまでも余談です。
2019年06月12日 03:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/12 3:32
これは余談ですが
翌日6/13は年1の健康診断。
毎日体重計に乗っていますが
追い込みをかける必要が
あります。
現在昨年比約+4kg。
致し方ありません、会社を
休みましょう。
いや、違うんですよ、、、
あくまでも下痢なので大事を
取って休むんです、、、、、
あくまでも余談です。
正露丸を腸に流し込み
やってきたのは御在所岳の
麓の登山口駐車場。
お天気アプリだと、今日は
これから終日曇りの予報で
降水量は0らしい。
どうなるかわかんないから
もう出発します。
この時点のこのエリアの
駐車台数は自分を含め3台。
2019年06月12日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 5:50
正露丸を腸に流し込み
やってきたのは御在所岳の
麓の登山口駐車場。
お天気アプリだと、今日は
これから終日曇りの予報で
降水量は0らしい。
どうなるかわかんないから
もう出発します。
この時点のこのエリアの
駐車台数は自分を含め3台。
今は太陽が出ています。
これから曇ってくる予報
ですが、良い方に転ぶことを
期待してます。
2019年06月12日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:51
今は太陽が出ています。
これから曇ってくる予報
ですが、良い方に転ぶことを
期待してます。
数分で中道登山口到着。
2019年06月12日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 5:52
数分で中道登山口到着。
この中道登山口の横の橋を
渡って行きます。
おや???
何か書いてあります。
2019年06月12日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 5:53
この中道登山口の横の橋を
渡って行きます。
おや???
何か書いてあります。
ヘルメットは装着して
います。
取りあえず進んで行きます。
2019年06月12日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 5:53
ヘルメットは装着して
います。
取りあえず進んで行きます。
この御在所山の家の前を
沢方面に下ります。
2019年06月12日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:55
この御在所山の家の前を
沢方面に下ります。
沢方面へ。
ここにもさっきと同じ
注意書きがあります。
2019年06月12日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:55
沢方面へ。
ここにもさっきと同じ
注意書きがあります。
沢に向かう道中にも
注意書き有り。
2019年06月12日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:55
沢に向かう道中にも
注意書き有り。
沢に下りてきました。
まだ少なめですが、それでも
今までで一番多い感じです。
大丈夫かなぁ、、、
2019年06月12日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 5:58
沢に下りてきました。
まだ少なめですが、それでも
今までで一番多い感じです。
大丈夫かなぁ、、、
ここら辺りから
毎度の本谷ルートへ。
一応バリルートなので
自己責任で。
2019年06月12日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 5:58
ここら辺りから
毎度の本谷ルートへ。
一応バリルートなので
自己責任で。

いつも?より確実に
沢の水が多いじゃん!!!
ゴーゴーいってます。
この先心配ですが、進んで
行きます。
2019年06月12日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 5:59

いつも?より確実に
沢の水が多いじゃん!!!
ゴーゴーいってます。
この先心配ですが、進んで
行きます。
やっぱり絶対水量多いよ!
このところの雨のせいかなぁ
岩も濡れてる所ばかりだし
足の置き場に相当気を使って
登ってます。
2019年06月12日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 6:11
やっぱり絶対水量多いよ!
このところの雨のせいかなぁ
岩も濡れてる所ばかりだし
足の置き場に相当気を使って
登ってます。
かなり登り難い地点に到着。
正面突破は困難、
左からは高さ的に厳しい。
右からだと少し下まで戻って
から山側に回ってクリアする
しかなさそうだけど、、、
うーーーーん、、、、、
ここをクリア出来てもなぁ…
どうする、、俺???
2019年06月12日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 6:14
かなり登り難い地点に到着。
正面突破は困難、
左からは高さ的に厳しい。
右からだと少し下まで戻って
から山側に回ってクリアする
しかなさそうだけど、、、
うーーーーん、、、、、
ここをクリア出来てもなぁ…
どうする、、俺???
おはようございます。
下痢中の私です。
本谷ルートの予想以上の
水量、ルート上の岩濡れ多数
その他諸々から撤退すること
にします。
登る方は登れても、進めない
戻れないになるのを考慮して
撤退します。
2019年06月12日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
6/12 6:16
おはようございます。
下痢中の私です。
本谷ルートの予想以上の
水量、ルート上の岩濡れ多数
その他諸々から撤退すること
にします。
登る方は登れても、進めない
戻れないになるのを考慮して
撤退します。
想定以上の水量でした。
2019年06月12日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 6:18
想定以上の水量でした。
戻るのも、これはこれで
意外に大変なんです。
2019年06月12日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:19
戻るのも、これはこれで
意外に大変なんです。
ワンミスが大怪我になりかね
ないので、ゆっくりゆっくり
下ります。
2019年06月12日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 6:22
ワンミスが大怪我になりかね
ないので、ゆっくりゆっくり
下ります。
取り付き辺りまで
戻ってきました。
2019年06月12日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:29
取り付き辺りまで
戻ってきました。
今度は山の家の奥側を回って
こっちの一ノ谷新道から
登ることにします。
2019年06月12日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 6:31
今度は山の家の奥側を回って
こっちの一ノ谷新道から
登ることにします。
濡れてますねぇ、、、
2019年06月12日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:32
濡れてますねぇ、、、
昨晩降ったのかなぁ、、、
2019年06月12日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 6:35
昨晩降ったのかなぁ、、、
特に名称が付いていない
ようですが、、、
それとも付け辛い理由でもw
(追記;確か“まつたけ岩”って
名前がついてます)
2019年06月12日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 6:39
特に名称が付いていない
ようですが、、、
それとも付け辛い理由でもw
(追記;確か“まつたけ岩”って
名前がついてます)
一ノ谷の下の方?は
2019年06月12日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:41
一ノ谷の下の方?は
木の根が多めです。
2019年06月12日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 6:49
木の根が多めです。
+本日は濡れてる所ばかり。
気をつけてはいますが
2019年06月12日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:04
+本日は濡れてる所ばかり。
気をつけてはいますが
ツルっと滑ることも。
極力乗らないように
行きましょう。
2019年06月12日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:06
ツルっと滑ることも。
極力乗らないように
行きましょう。
見晴らし台。
寄って行きましょう。
2019年06月12日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 7:08
見晴らし台。
寄って行きましょう。
見晴らし台。
気が付けばいつの間にか
太陽は隠れちゃってます。
それどころか予報通り
曇ってきて天候怪しいぞ!
お天気アプリ、、、
降水量0だったよね!
信じてるよっ!!
2019年06月12日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 7:09
見晴らし台。
気が付けばいつの間にか
太陽は隠れちゃってます。
それどころか予報通り
曇ってきて天候怪しいぞ!
お天気アプリ、、、
降水量0だったよね!
信じてるよっ!!
近場は視界が取れますが
遠望は取れません。
先に進みましょう。
2019年06月12日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:09
近場は視界が取れますが
遠望は取れません。
先に進みましょう。
鷹見岩。
このルートは何度か使って
いますが、この鷹見岩に
寄ったことがありません。
今日は寄ってみることに。
鷹見岩は家内安全の岩と
いわれているようです。
2019年06月12日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:29
鷹見岩。
このルートは何度か使って
いますが、この鷹見岩に
寄ったことがありません。
今日は寄ってみることに。
鷹見岩は家内安全の岩と
いわれているようです。
真正面のここからは
ザックが邪魔して通れません
でした。
2019年06月12日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:31
真正面のここからは
ザックが邪魔して通れません
でした。
看板正面右手側に回り
登って行くとロープが
ありました。
2019年06月12日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 7:32
看板正面右手側に回り
登って行くとロープが
ありました。
更に登って望む
右隅にうっすらと
鈴鹿の槍ヶ岳の“鎌ヶ岳”。
2019年06月12日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/12 7:33
更に登って望む
右隅にうっすらと
鈴鹿の槍ヶ岳の“鎌ヶ岳”。
天辺までは怖くてと
とてもとても行けません。
でもあのお方ならきっと行ける
でしょう!
きっと読んでくれている
あなたですってば〜
ね、sさん(笑)
あっaさんもだっけ(o^∇^o)ノ
2019年06月12日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:33
天辺までは怖くてと
とてもとても行けません。
でもあのお方ならきっと行ける
でしょう!
きっと読んでくれている
あなたですってば〜
ね、sさん(笑)
あっaさんもだっけ(o^∇^o)ノ
!
梯子が更新されてる!!
整備有難うございます。
2019年06月12日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:37
!
梯子が更新されてる!!
整備有難うございます。
岩が濡れていますが
鎖は使わず問題なし。
2019年06月12日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:38
岩が濡れていますが
鎖は使わず問題なし。
この木の階段も更新されて
いるようです。
整備有難うございます。
2019年06月12日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 7:40
この木の階段も更新されて
いるようです。
整備有難うございます。
雨は降っていませんが
水が滴っています。
スリップ注意!
気を付けないと、マンガの
急ぎ足みたいになっちゃうよ
o(〃^▽^〃)o
2019年06月12日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 7:47
雨は降っていませんが
水が滴っています。
スリップ注意!
気を付けないと、マンガの
急ぎ足みたいになっちゃうよ
o(〃^▽^〃)o
振り返って、ベニドウダンと
鎌ヶ岳。
少し天候回復の兆しかなと期待!
2019年06月12日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 7:49
振り返って、ベニドウダンと
鎌ヶ岳。
少し天候回復の兆しかなと期待!
分岐点。
左は山上公園方面、右は
大黒岩方面。
2019年06月12日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:54
分岐点。
左は山上公園方面、右は
大黒岩方面。
右の大黒岩方面へ。
2019年06月12日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:54
右の大黒岩方面へ。
案内板。
2019年06月12日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 7:57
案内板。
案内板。
本谷ルートへの下りはここ。
2019年06月12日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 7:59
案内板。
本谷ルートへの下りはここ。
こんな感じです。
後でどうするか考えよう。
2019年06月12日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 7:59
こんな感じです。
後でどうするか考えよう。
大黒岩前に到着。
2019年06月12日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:01
大黒岩前に到着。
大黒岩の奥側に来ました。
晴れていればロープウェイや
遠くは伊勢湾が見えますが
今日はダメそうです。
2019年06月12日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:03
大黒岩の奥側に来ました。
晴れていればロープウェイや
遠くは伊勢湾が見えますが
今日はダメそうです。
本谷ルート下り口に戻って
きました。
一旦降りることに。
結構急です。
2019年06月12日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:07
本谷ルート下り口に戻って
きました。
一旦降りることに。
結構急です。
所々熊笹に頼って下りてます
熊笹よ、ありがとう<(_ _)>
いつも鬱陶しいって思って
ごめんな〜
2019年06月12日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:09
所々熊笹に頼って下りてます
熊笹よ、ありがとう<(_ _)>
いつも鬱陶しいって思って
ごめんな〜
本谷から上がった所まで
下りました。
2019年06月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:11
本谷から上がった所まで
下りました。
降りてきた所を振り返って。
かなり濡れてて足元もかなり
滑り易かった、、、
2019年06月12日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:11
降りてきた所を振り返って。
かなり濡れてて足元もかなり
滑り易かった、、、
更に少し下って点検道との
分岐点。ここから点検道を
上がることにしました。
2019年06月12日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:13
更に少し下って点検道との
分岐点。ここから点検道を
上がることにしました。
こっちです。
2019年06月12日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:13
こっちです。
名前わからず。
赤い花。
2019年06月12日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:14
名前わからず。
赤い花。
わさわさのルートを
進みます。
2019年06月12日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:15
わさわさのルートを
進みます。
こんな状態ばかりです。
悪い意味で想定外(笑)
2019年06月12日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:15
こんな状態ばかりです。
悪い意味で想定外(笑)
存じております
m(_ _"m)
2019年06月12日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:16
存じております
m(_ _"m)
鉄塔の足元に立ちました。
2019年06月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:18
鉄塔の足元に立ちました。
こんな感じです。
ロープウェイはまだ営業前
のようです。
2019年06月12日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:18
こんな感じです。
ロープウェイはまだ営業前
のようです。
点検道を更に進みます。
こんな木の根は掴み易くて
ありがたし。
2019年06月12日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:21
点検道を更に進みます。
こんな木の根は掴み易くて
ありがたし。
空中階段?が
見えてきました。
2019年06月12日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:22
空中階段?が
見えてきました。
その階段。
更に慎重に
2019年06月12日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:23
その階段。
更に慎重に
御意。
2019年06月12日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:25
御意。
イワカガミ発見。
小っちゃくってかわいい〜
2019年06月12日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 8:27
イワカガミ発見。
小っちゃくってかわいい〜
藪漕ぎには失礼だけど
私には藪漕ぎ状態、、、
濡れネズミ、、、
2019年06月12日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:27
藪漕ぎには失礼だけど
私には藪漕ぎ状態、、、
濡れネズミ、、、
左右は180cm以上の背丈。
濡れてるし嫌だなぁ、
2019年06月12日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 8:27
左右は180cm以上の背丈。
濡れてるし嫌だなぁ、
点検道終了。
さてどっちへ行こう?
北北西にでも進路を
取りますか?
2019年06月12日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:28
点検道終了。
さてどっちへ行こう?
北北西にでも進路を
取りますか?
点検道終了地点は
山上公園付近です。
2019年06月12日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:30
点検道終了地点は
山上公園付近です。
山上公園で一枚。
これしか知らない私w
2019年06月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/12 8:31
山上公園で一枚。
これしか知らない私w
北北西ではなく西方面へ。
一応山頂方面へ。
2019年06月12日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:32
北北西ではなく西方面へ。
一応山頂方面へ。
中道下山口を過ぎた辺りで
目の前をノーリードの大型犬
が通った気がしました。
さては絶滅したとされる狼か
???
2019年06月12日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:35
中道下山口を過ぎた辺りで
目の前をノーリードの大型犬
が通った気がしました。
さては絶滅したとされる狼か
???
シカでした、鹿。
八ヶ岳でよく見るあれです。
なぜか猫の真似で猫なで声で
気を引いてパチリ。
じゃ、バイビ〜〜
2019年06月12日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 8:35
シカでした、鹿。
八ヶ岳でよく見るあれです。
なぜか猫の真似で猫なで声で
気を引いてパチリ。
じゃ、バイビ〜〜
レストランがあった所。
人っ子ひとりいません。
何か嬉しい!いいねっ!!
2019年06月12日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:36
レストランがあった所。
人っ子ひとりいません。
何か嬉しい!いいねっ!!
スキーゲレンデを通って
御在所山頂に到着。
ワンパターンスマソ。
そのうち流行ると信じる私(^-^;
2019年06月12日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/12 8:47
スキーゲレンデを通って
御在所山頂に到着。
ワンパターンスマソ。
そのうち流行ると信じる私(^-^;
山頂付近で。
ベニドウダンだよね!?
2019年06月12日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/12 8:48
山頂付近で。
ベニドウダンだよね!?
こっちから下りま〜す。
サザエでございま〜す???
2019年06月12日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 8:48
こっちから下りま〜す。
サザエでございま〜す???
アスファルト道から中道へ
向かいます。
中道を下るのが好きなんです。
2019年06月12日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 8:56
アスファルト道から中道へ
向かいます。
中道を下るのが好きなんです。
表道横を通過。
2019年06月12日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 8:58
表道横を通過。
レストラン跡に戻って
きました。
未だ誰にも会わず。
早起きは三文の徳って
このことかも。
2019年06月12日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 8:59
レストラン跡に戻って
きました。
未だ誰にも会わず。
早起きは三文の徳って
このことかも。
取りあえず今日初の
水分補給。
飲みかけのポカリを自宅の
冷蔵庫から持参したつもりが
なぜかペットポカリ???
狐につままれているのか俺?
写真を撮ろうとしなければ
気付かなかったよ(^^;;
2019年06月12日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/12 9:00
取りあえず今日初の
水分補給。
飲みかけのポカリを自宅の
冷蔵庫から持参したつもりが
なぜかペットポカリ???
狐につままれているのか俺?
写真を撮ろうとしなければ
気付かなかったよ(^^;;
ザックの中をさばくって、、
あったあった!!
よかったよ〜〜〜
潤う〜〜〜
喉を潤したら早々に出発。
誰もいないこの時間を
楽しむのだ〜〜(笑)
2019年06月12日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 9:01
ザックの中をさばくって、、
あったあった!!
よかったよ〜〜〜
潤う〜〜〜
喉を潤したら早々に出発。
誰もいないこの時間を
楽しむのだ〜〜(笑)
中道下山口方面へ。
2019年06月12日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:06
中道下山口方面へ。
ここらもベニドウダンらしき
ものが咲いています。
御在所はベニドウダン系?が
多い印象です。
2019年06月12日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:07
ここらもベニドウダンらしき
ものが咲いています。
御在所はベニドウダン系?が
多い印象です。
中道下山口横の富士見岩に
来ました。
まっしろけ〜のけ。。。
2019年06月12日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:08
中道下山口横の富士見岩に
来ました。
まっしろけ〜のけ。。。
毎度のここから下ります。
2019年06月12日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:09
毎度のここから下ります。
下り初めは濡れていなくても
特にスリッピーです。
2019年06月12日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:11
下り初めは濡れていなくても
特にスリッピーです。
ロープが更新されています。
色々一斉に更新したので
しょうか???
2019年06月12日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:12
ロープが更新されています。
色々一斉に更新したので
しょうか???
あっちこっち濡れてます。
サクッと下るつもりが
この状態なのでかなりの
ペースダウン。
2019年06月12日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:15
あっちこっち濡れてます。
サクッと下るつもりが
この状態なのでかなりの
ペースダウン。
8合目通過。
ここらまでくるとポツポツと
登ってくる方々に出会います
2019年06月12日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:21
8合目通過。
ここらまでくるとポツポツと
登ってくる方々に出会います
この階段も新しいですね
(*^-^)ゞ
2019年06月12日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/12 9:37
この階段も新しいですね
(*^-^)ゞ
キレット下から。
2019年06月12日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 9:41
キレット下から。
この右辺りから上がります。
ここでも1名降りてくる人に
会ったくらいでした。
2019年06月12日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:43
この右辺りから上がります。
ここでも1名降りてくる人に
会ったくらいでした。
誰もいないので、
この看板辺りで水分補給。
2019年06月12日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:44
誰もいないので、
この看板辺りで水分補給。
ペットポカリじゃなくって
人間用のポカリで!
天気も怪しくなってきたので
喉が潤ったら早々に下ります。
2019年06月12日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 9:45
ペットポカリじゃなくって
人間用のポカリで!
天気も怪しくなってきたので
喉が潤ったら早々に下ります。
地蔵岩。
合格祈願の岩とされてます。
2019年06月12日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/12 9:50
地蔵岩。
合格祈願の岩とされてます。
下ってる途中で山ツツジ。
何か和む〜
2019年06月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 9:54
下ってる途中で山ツツジ。
何か和む〜
4合目、負ばれ岩。
2019年06月12日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 9:59
4合目、負ばれ岩。
負ばれ岩は商売繁盛の岩と
言われているようです。
2019年06月12日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 9:59
負ばれ岩は商売繁盛の岩と
言われているようです。
ロープウェイ下通過。
この辺りを歩いている時は
雨がパラパラし出して
きました(;゜(エ)゜)
2019年06月12日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/12 10:03
ロープウェイ下通過。
この辺りを歩いている時は
雨がパラパラし出して
きました(;゜(エ)゜)
ロープウェイ下通過から
約10分、雨は本降りに!
というか結構な激しい雨。
2019年06月12日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 10:12
ロープウェイ下通過から
約10分、雨は本降りに!
というか結構な激しい雨。
4合目は既に過ぎているので
合羽は着ずに急いで下る
ことに。
ただ滑り易さは増幅されて
いるので、ペースは上がらず
気持ちだけが急いでます、、
2019年06月12日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/12 10:12
4合目は既に過ぎているので
合羽は着ずに急いで下る
ことに。
ただ滑り易さは増幅されて
いるので、ペースは上がらず
気持ちだけが急いでます、、
中道登山口到着。
急いで駐車場へ向かいます。
2019年06月12日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 10:15
中道登山口到着。
急いで駐車場へ向かいます。
なぜか“アスファルト〜”
“靴音たち〜”と松田聖子の
フレーズが、、、、、
でも明菜派の私なのです。
2019年06月12日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 10:15
なぜか“アスファルト〜”
“靴音たち〜”と松田聖子の
フレーズが、、、、、
でも明菜派の私なのです。
駐車場到着。
プラドのリヤドアは雨避けに
なりません。
即行車中へ逃げ込みます。
2019年06月12日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 10:17
駐車場到着。
プラドのリヤドアは雨避けに
なりません。
即行車中へ逃げ込みます。
取りあえず工程の半分以上は
雨を降らさずにいてくれて
ありがとう。
2019年06月12日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 10:18
取りあえず工程の半分以上は
雨を降らさずにいてくれて
ありがとう。
こんな天気でもそこそこの台数
が留っていました。乙
2019年06月12日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 10:23
こんな天気でもそこそこの台数
が留っていました。乙

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット スリング ロックカラビナ 予備グローブ 8環 ハーネス スマホサブバッテリー
備考 折り畳み傘を持参忘れ

感想

急な下痢になりました。
とても会社に行っている場合では
ありません。
薬、飲まなくっちゃ、、、、、

一応正露丸を飲みましたが、
万一があってはいけません。
この状態で出社すると、取り返しのつかない
ことになりかねません。
仕方ない、、、会社休みますか、、、
しょうがないよね!?

あくまでも余談、、ですが
翌日は健康診断。
毎日体重計に乗っていますが、昨年の同時期
と比べると約+4kg。
別に構わないんだけど、一応あがきましょ、
ということで天気のマシな所を有料の
お天気アプリで探すと、幸い?にも近場の
御在所岳が一番マシっぽく、雨マークも
ついていない。
ということで御在所岳に向かいました。

到着した鈴鹿スカイライン旧料金所の駐車場
は、自分の側は0台。反対側は1台のみ。

減量を加速させたいところですが
“腹が減っては何とやら”なので
おにぎり1個+スティックパン2本を
腹に入れてから装備を整え出発。

本日の予定コースは毎度と同じで、
往路は本谷、下りは中道からを予定。
で、予定通り本谷から取り付く。

取り付きから水量の多さを感じ、岩々も
濡れているところばかりで置く足の位置に
神経を使う。
進んで行くに水量は減るどころか
増えている状況だ。

ルート上、少し行き詰った所で考える。
少し戻って山側に回ればこのポイントは
クリアできる。
しかしこの先どうなのか怪しい。
進めない、戻れないは頂けない。

ということで一旦戻り、一ノ谷新道から
上がり大黒岩へ。
その後、一旦本谷に下り点検道から再度
上がって山頂へ。

山頂から下山するため中道ルートへ。
いつも賑わっている御在所ですが、今日は
中道から少し下ったところまで誰一人
遭遇せず。そんなことはほぼないので
テンションは↑↑

その後4合目辺りまでは天気は持ちましたが
その辺りからポツポツし始め、間もなく
本降りに。

合羽は持参するも着替える時間が惜しいので
そのまま下山。
下山するまでずっと雨でした、、、
お天気アプリのヤツぅ、、、、、、

健康診断を終えた6/13の本日、
昨年比+200gまで無事体重を落とせました。
これで何とかまた1年過ごせます(笑)

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

お大事に〜〜〜♪
…笑えます
とはいえ、一の谷から本谷ルートに戻ったんですね…わざわざ
…沢に…しませんでしたか?
下痢、早く治るといいですね…お大事に
2019/6/14 6:34
Re: お大事に〜〜〜♪
鷹見岩の天辺に登れそうなaさんの
akakiriusagiさん こにゃにゃちわ(^ー^)
コメントどうも有難うございます。

安心して下さい(^ω^#)
沢どころかどこにもしてませんよ。
パ◯ツの中でしましたから!!って
どこにもしてませんってば〜(^o^;)

一ノ谷から一旦本谷に戻ったのも
この日は水量が多くて諦めちゃったのが
めっちゃ悔しかったから、、、、、
せめて上から見てみようと降りました。
が、やはりこの日は本谷を諦めたのは
改めて正解だったと(^^)
多分本谷を引き返した所がクリアできても
遅かれ早かれダメだったと思われます。

一応?正露丸は通常の倍の量を服用
したので、効きすぎちゃって効きすぎちゃって逆に便秘に。。。

服用量は守りましょう(≡^∇^≡)
2019/6/15 10:47
ペットポカリw
akanetouchanさん

健康診断の一夜漬けは効果がありましたか?
テスト勉強はギリギリに準備する感じだったのでしょうか(^∇^)
それはそうと、ゲリゲリでお山に突撃した事が気になって…
踏ん張ったら瞬間に大惨事に😱
なんて画像が出て来やしないかとドキドキ拝見しました。
御在所岳は岩場が楽しそうですね!
いつか行ってみたいお山です。
今週も梅雨真っ只中。
日曜日は北アルプスは吹雪らしいし、山店めぐりでまた山道具が増えてしまいそうです!
2019/6/14 8:29
Re: ペットポカリw
Kiyohisaさん こんにちは!
いつもコメントどうも有難うございます。

健康診断の一夜漬けは効果抜群でした。
人間、最後まで諦めちゃいけないですね〜
振り返ってみるとテスト勉強もそうだった
ような(^o^;)

一応?倍の量を服用したお陰?もあり
大惨事になりら心配もなく、逆に便秘
です(笑)

御在所は奇岩が多く面白いですよ〜
年齢、性別、スキル関係問わず、色んな
レベルの人が色んなルートで登ってますよ
(^ー^)
いつか是非いらして下さいね〜(о^∇^о)
2019/6/15 10:59
いいこと教えてもらいました
そうですか
正露丸飲むと下痢になって会社を休めるんですね
僕も山に行きたくなったら正露丸飲もうっと
2019/6/14 15:35
Re: いいこと教えてもらいました
john_mさん こんにちは!
コメント どうも有難うございます☺️

正露丸は効果抜群!!ですが
効果は人それぞれなので、効果の保証は
できかねま〜す(笑)

翌日出社した日の仕事量ったら
えらいこっちゃでした〜(^o^;)
2019/6/15 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら