ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890594
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

前掛山は外輪山だった~! 浅間山

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:58
距離
15.3km
登り
1,169m
下り
1,154m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:32
合計
9:56
5:42
5:46
23
6:09
6:24
78
7:42
8:08
7
8:15
8:15
21
8:36
8:39
82
10:01
10:01
30
10:31
10:52
43
11:35
11:37
74
12:51
12:51
19
13:10
13:10
4
13:14
13:28
51
14:19
14:22
10
14:32
14:36
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘の駐車場に止めました。
500円/1日 下山後 浅間山荘へお支払いしました。
6月12日 途中の山の天気 雨上がり 
お願い 天気予報通り明日8080で。
2019年06月12日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/12 16:35
6月12日 途中の山の天気 雨上がり 
お願い 天気予報通り明日8080で。
雷電
江戸時代に197cm
2019年06月12日 18:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/12 18:22
雷電
江戸時代に197cm
2019年06月12日 18:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/12 18:22
遊ぶ81
2019年06月12日 18:47撮影 by  iPhone 8, Apple
14
6/12 18:47
遊ぶ81
遊ぶ80
2019年06月12日 18:49撮影 by  iPhone 8, Apple
15
6/12 18:49
遊ぶ80
山を撮る。
この後即夢の中。
2019年06月12日 18:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/12 18:49
山を撮る。
この後即夢の中。
浅間山山荘駐車場
続々入車、他の人のレコを見ると満車になって他に行ったとの事でした。晴れには山ですよね。
2019年06月13日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 4:51
浅間山山荘駐車場
続々入車、他の人のレコを見ると満車になって他に行ったとの事でした。晴れには山ですよね。
鳥居
横に🚻
2019年06月13日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 4:52
鳥居
横に🚻
直ぐに登山届。
2019年06月13日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 5:07
直ぐに登山届。
今日は長いので、行きは花を撮らずに行くの暗黙の了解も?
2019年06月13日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 5:12
今日は長いので、行きは花を撮らずに行くの暗黙の了解も?
土色に濁った川の水
2019年06月13日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 5:12
土色に濁った川の水
花を撮るたびに花休憩。
2019年06月13日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 5:16
花を撮るたびに花休憩。
延齢草の花後
2019年06月13日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 5:24
延齢草の花後
マイズルソウ
2019年06月13日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/13 5:29
マイズルソウ
一の鳥居
2019年06月13日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 5:47
一の鳥居
丸太橋を渡ります。
2019年06月13日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 5:51
丸太橋を渡ります。
多分 ホソバノアナマ
2019年06月13日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/13 5:53
多分 ホソバノアナマ
カラマツソウ
2019年06月13日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 5:53
カラマツソウ
ギンラン
貴重品です。
2019年06月13日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/13 5:54
ギンラン
貴重品です。
ツツジ
2019年06月13日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 6:06
ツツジ
青空 
気持ちがいい。
2019年06月13日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 6:06
青空 
気持ちがいい。
2019年06月13日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 6:11
行きは不動滝コース。
2019年06月13日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/13 6:13
行きは不動滝コース。
2019年06月13日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 6:16
2019年06月13日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 6:18
滝の横を上がる。
2019年06月13日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 6:17
滝の横を上がる。
2019年06月13日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 6:28
此処で合流。
2019年06月13日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 6:29
此処で合流。
急坂
2019年06月13日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 6:30
急坂
スミレ
スクワット撮影、腰が疲れます。
2019年06月13日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/13 6:31
スミレ
スクワット撮影、腰が疲れます。
初めて見たニシキゴロモ。
2019年06月13日 06:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/13 6:35
初めて見たニシキゴロモ。
火山館迄、薪を少し運ぶ。
薪置き場はこの先にもありました。
2019年06月13日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
6/13 6:37
火山館迄、薪を少し運ぶ。
薪置き場はこの先にもありました。
笹道を行く。
2019年06月13日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 6:54
笹道を行く。
2019年06月13日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 7:02
ツルキンバイ
2019年06月13日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 7:03
ツルキンバイ
2019年06月13日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 7:03
紫色が鮮やかなスミレ
2019年06月13日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/13 7:06
紫色が鮮やかなスミレ
景色が開けると
2019年06月13日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 7:13
景色が開けると
そこには 尖鋭の。
2019年06月13日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 7:13
そこには 尖鋭の。
キバナノコマノツメ
2019年06月13日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/13 7:14
キバナノコマノツメ
ひたすら歩く。
2019年06月13日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 7:14
ひたすら歩く。
凄い尖がり。
2019年06月13日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
6/13 7:16
凄い尖がり。
尖がりを見上げる。
2019年06月13日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 7:19
尖がりを見上げる。
2019年06月13日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 7:17
ハクサンイチゲ 凛としてます、好きです。
2019年06月13日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/13 7:21
ハクサンイチゲ 凛としてます、好きです。
白樺〜♬
2019年06月13日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 7:21
白樺〜♬
火山岩
2019年06月13日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 7:21
火山岩
イワカガミ
2019年06月13日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/13 7:21
イワカガミ
ハクサンイチゲ
2019年06月13日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/13 7:23
ハクサンイチゲ
ツルキンバイ
2019年06月13日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/13 7:24
ツルキンバイ
ハクサンイチゲ
2019年06月13日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 7:25
ハクサンイチゲ
美しい
2019年06月13日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 7:30
美しい
パノラマ写真
トーミの頭等。
2019年06月13日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/13 7:32
パノラマ写真
トーミの頭等。
目指せ前掛山
2019年06月13日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 7:35
目指せ前掛山
景色を見ながら水分休憩。
2019年06月13日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 7:35
景色を見ながら水分休憩。
イワカガミロード。
2019年06月13日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 7:42
イワカガミロード。
イワカガミ
2019年06月13日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
6/13 7:43
イワカガミ
展望
2019年06月13日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
6/13 7:45
展望
火山地の川の流れ。
2019年06月13日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 7:46
火山地の川の流れ。
火山地らしい道を行く。
2019年06月13日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 7:47
火山地らしい道を行く。
お〜〜素晴らしい山容。他の方のレコでは牙山と。
2019年06月13日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 7:49
お〜〜素晴らしい山容。他の方のレコでは牙山と。
雪山が又見えた。
2019年06月13日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 7:52
雪山が又見えた。
火山館に到着。
2019年06月13日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 7:54
火山館に到着。
此処で半分?
取り敢えずニッコリ。
2019年06月13日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
6/13 7:54
此処で半分?
取り敢えずニッコリ。
薪ミッション完了。
2019年06月13日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 7:55
薪ミッション完了。
バイオ🚻。
2019年06月13日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 7:59
バイオ🚻。
ベンチで一息つく。
2019年06月13日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 8:06
ベンチで一息つく。
出発
浅間神社で安全祈願。
2019年06月13日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 8:08
出発
浅間神社で安全祈願。
ハクサンイチゲ
2019年06月13日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 8:10
ハクサンイチゲ
気持ちいい登山道。
2019年06月13日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 8:12
気持ちいい登山道。
草すべり分岐。
2019年06月13日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 8:20
草すべり分岐。
2019年06月13日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 8:20
ミツバオーレンもしくはシロガネソウ
2019年06月13日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/13 8:25
ミツバオーレンもしくはシロガネソウ
賽の河原分岐
前掛山登山口
去年の8月までは此処まででした。
さーここからが核心部。
2019年06月13日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 8:41
賽の河原分岐
前掛山登山口
去年の8月までは此処まででした。
さーここからが核心部。
ミネズオウ
2019年06月13日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/13 8:46
ミネズオウ
山々
2019年06月13日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 8:53
山々
黒斑山あたりでしょうか?
2019年06月13日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
6/13 8:53
黒斑山あたりでしょうか?
そっと振り返る。
2019年06月13日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
6/13 8:54
そっと振り返る。
壮大なプリンちゃん。
2019年06月13日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 8:56
壮大なプリンちゃん。
トーミの頭から草すべりルート。
2019年06月13日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 9:02
トーミの頭から草すべりルート。
山々
2019年06月13日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 9:04
山々
山々
2019年06月13日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 9:07
山々
賽の河原を行く、草すべり分岐でお話しした3人組。
何処にいるでしょうかクエスチョン1。
ヒント 赤。
2019年06月13日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 9:09
賽の河原を行く、草すべり分岐でお話しした3人組。
何処にいるでしょうかクエスチョン1。
ヒント 赤。
Jバンドの急坂を上る人は何処に。
2 ヒント 赤。
2019年06月13日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 9:11
Jバンドの急坂を上る人は何処に。
2 ヒント 赤。
3
Jバンド上部を上る人は何処に。
ヒント 赤。
2019年06月13日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 9:12
3
Jバンド上部を上る人は何処に。
ヒント 赤。
先は長いのでした。
2019年06月13日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 9:14
先は長いのでした。
コメバツガザクラ
2019年06月13日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/13 9:15
コメバツガザクラ
ツガザクラ
2019年06月13日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/13 9:15
ツガザクラ
2019年06月13日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/13 9:16
81も一歩一歩、頑張ってます、自己最高ですね。
2019年06月13日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 9:21
81も一歩一歩、頑張ってます、自己最高ですね。
山々
2019年06月13日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 9:22
山々
美しい。
妙高 火打。
2019年06月13日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
6/13 9:23
美しい。
妙高 火打。
山々
2019年06月13日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 9:24
山々
2019年06月13日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 9:24
山々
2019年06月13日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 9:29
山々
高度を上げると
何となな何と
白馬ではありませんか!!
2019年06月13日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
6/13 9:34
高度を上げると
何となな何と
白馬ではありませんか!!
2019年06月13日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 9:39
やっと浅間山分岐に。
左に行き前掛山を目指す。
2019年06月13日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 10:03
やっと浅間山分岐に。
左に行き前掛山を目指す。
シェルター遠くに見えてきた。
2019年06月13日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 10:05
シェルター遠くに見えてきた。
前掛山
凄い山容
2019年06月13日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
6/13 10:08
前掛山
凄い山容
シェルター
2019年06月13日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 10:09
シェルター
槍様
2019年06月13日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
6/13 10:12
槍様
クエスチョン4
81は何処にいますか?
ヒントは赤。
2019年06月13日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 10:13
クエスチョン4
81は何処にいますか?
ヒントは赤。
白馬三山から左に
2019年06月13日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 10:17
白馬三山から左に
不帰のキレットから唐松岳
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
6/13 10:18
不帰のキレットから唐松岳
唐松岳から鹿島槍ヶ岳
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
6/13 10:18
唐松岳から鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳から爺ヶ岳
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
6/13 10:18
鹿島槍ヶ岳から爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳から
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/13 10:18
鹿島槍ヶ岳から
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 10:18
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 10:18
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 10:18
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 10:18
槍ヶ岳
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 10:18
槍ヶ岳
雲が上がってきた
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 10:18
雲が上がってきた
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 10:18
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 10:18
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 10:18
外輪山の外輪山
2019年06月13日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/13 10:18
外輪山の外輪山
前掛山へ続く道
2019年06月13日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
6/13 10:19
前掛山へ続く道
山頂にトウチャコ
2019年06月13日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
6/13 10:30
山頂にトウチャコ
雲に隠れる富士山。
2019年06月13日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 10:31
雲に隠れる富士山。
81も来てます。
2019年06月13日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/13 10:40
81も来てます。
81が登ってきました。
2019年06月13日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 10:42
81が登ってきました。
横線は?
2019年06月13日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 10:43
横線は?
見えない火口
2019年06月13日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/13 10:43
見えない火口
山頂記念で
2019年06月13日 10:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
42
6/13 10:44
山頂記念で
煙が少し
2019年06月13日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 10:48
煙が少し
ポーズ ここでも やります。
2019年06月13日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
6/13 10:49
ポーズ ここでも やります。
2
2019年06月13日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
6/13 10:49
2
3顔は左に。
2019年06月13日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
6/13 10:50
3顔は左に。
4
2019年06月13日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
6/13 10:50
4
標柱が傾いています。
2019年06月13日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
21
6/13 10:51
標柱が傾いています。
煙?増えてきた
2019年06月13日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 10:52
煙?増えてきた
下山開始
2019年06月13日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 11:04
下山開始
シェルターです。
2019年06月13日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 11:15
シェルターです。
シェルターの横でコンビニの助六弁当。
2019年06月13日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/13 11:20
シェルターの横でコンビニの助六弁当。
下山します。
2019年06月13日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 12:09
下山します。
コメバツガザクラ
2019年06月13日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/13 12:12
コメバツガザクラ
火打も雲で覆われてきました。
2019年06月13日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 12:14
火打も雲で覆われてきました。
ガレ場慎重に、小刻みに。
2019年06月13日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 12:14
ガレ場慎重に、小刻みに。
2019年06月13日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/13 12:17
ツガザクラの蕾
2019年06月13日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/13 12:17
ツガザクラの蕾
コメバツガザクラ
2019年06月13日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/13 12:18
コメバツガザクラ
2019年06月13日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/13 12:19
コメバツガザクラ
2019年06月13日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/13 12:20
コメバツガザクラ
2019年06月13日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:21
ツガザクラ
2019年06月13日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/13 12:28
ツガザクラ
ゆっくり
2019年06月13日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 12:29
ゆっくり
ミネズオウ
2019年06月13日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/13 12:31
ミネズオウ
2019年06月13日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 12:33
プリンちゃんさようなら。
2019年06月13日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/13 12:34
プリンちゃんさようなら。
ミネズオウ
2019年06月13日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/13 12:45
ミネズオウ
坂を下り平らな道、気持ちいい。
2019年06月13日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/13 12:46
坂を下り平らな道、気持ちいい。
ミネズオウ
2019年06月13日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/13 12:49
ミネズオウ
ヒメイチゲ 
てっぱんさんより教えて頂きました。
ありがとうございます
2019年06月13日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/13 13:02
ヒメイチゲ 
てっぱんさんより教えて頂きました。
ありがとうございます
ミヤマカタバミ
2019年06月13日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/13 13:02
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ
2019年06月13日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6/13 13:03
ミヤマカタバミ
ヒメイチゲ
2019年06月13日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/13 13:04
ヒメイチゲ
草すべり分岐
2019年06月13日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
6/13 13:14
草すべり分岐
下りは早い。
2019年06月13日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 13:14
下りは早い。
火山館近くのハクサンイチゲ
2019年06月13日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 13:20
火山館近くのハクサンイチゲ
火山館で休憩先を急ぐ。
牙山80のお気に入り。
2019年06月13日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/13 13:34
火山館で休憩先を急ぐ。
牙山80のお気に入り。
ツルキンバイ
2019年06月13日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 13:37
ツルキンバイ
2019年06月13日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/13 13:37
ツルキンバイの葉
2019年06月13日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/13 13:37
ツルキンバイの葉
見事な群生
2019年06月13日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/13 13:40
見事な群生
笹原を行く。
2019年06月13日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 13:41
笹原を行く。
スミレとツルキンバイ
2019年06月13日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 13:42
スミレとツルキンバイ
ツルキンバイロード
2019年06月13日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/13 13:46
ツルキンバイロード
2019年06月13日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/13 13:46
ハクサンイチゲ
2019年06月13日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 13:47
ハクサンイチゲ
ナットウダイ
2019年06月13日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/13 13:47
ナットウダイ
しろばなヘビイチゴ
2019年06月13日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/13 13:49
しろばなヘビイチゴ
タンポポ?
2019年06月13日 13:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 13:49
タンポポ?
2019年06月13日 13:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 13:49
2019年06月13日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 13:54
2019年06月13日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 13:54
これはヘビイチゴかな?
2019年06月13日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/13 13:54
これはヘビイチゴかな?
2019年06月13日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 14:25
丸太橋
2019年06月13日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/13 14:40
丸太橋
2019年06月13日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/13 14:45
2019年06月13日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 14:51
2019年06月13日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 14:51
ナットウダイ
2019年06月13日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/13 14:52
ナットウダイ
10時間越えならないように急ぐ。
登山届場に9時間56分でトウチャコ。
2019年06月13日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/13 14:59
10時間越えならないように急ぐ。
登山届場に9時間56分でトウチャコ。
ポニーに乗馬したかったら、浅間山荘電話。
無事帰還感謝です。
下山後の体調もいいので、明日は瑞牆山へ。
2019年06月13日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/13 15:08
ポニーに乗馬したかったら、浅間山荘電話。
無事帰還感謝です。
下山後の体調もいいので、明日は瑞牆山へ。
清里へ移動中
八ヶ岳 赤岳と横岳
2019年06月13日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/13 16:51
清里へ移動中
八ヶ岳 赤岳と横岳
2019年06月13日 17:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/13 17:04
韮崎で富士山
2019年06月13日 17:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/13 17:48
韮崎で富士山
韮崎の道の駅で車中泊。
2019年06月13日 17:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/13 17:49
韮崎の道の駅で車中泊。

感想



 12日夕方前から14日まで休みが取れたので計画計画。天気次第ですが、候補として四国の石鎚山、剣山を検討、アクセス、車中泊地、コース等、コースによってアクセスが。金峰山、瑞牆山この間のアクセスが短くなったので行き頃。前掛山と下山後の体調にて、近くの湯の丸山、烏帽子岳またはアクセスの面から瑞牆山。とりあえず何処へも行ける体制を取りました。直近の天気で前掛山と体調によりと決定。かなりの時間を費やした。
 早めに出られたので車中泊地の道の駅雷電くるみの里に18時過ぎに到着、嬉しいことに19時まで食事ができる、有難いです。おはぎと出来立てで温かい野菜炒めが美味しい。雷電力士から顔を出す写真でくつろいで、
直ぐに二人とも夢の中。
 浅間山荘に入る道はダートですが整備されてます。駐車場に着いたら続々車が到着、やっと前掛山に登れるので人気ある様です。登山口前に🚻あります。一の鳥居、そして登山届場所。長丁場に向かいます。期待80%不安20%。花の写真を取らないで先ずは山頂を目指す暗黙の了解も、直ぐに何時もの花→写真→花休憩になってしまう→これで良いのです。緩やかな登山道を行きます、途中トーミの頭や蛇骨岳が見えてきました、懐かしいです2年前はあそこを歩いてました、その時点の最高峰の黒斑山に登ったがヤマレコに百名山とは認定されなかった。火山館で一休み、バイオ🚻あります、協力金200円。水場もあります、火山館の中には入りませんでしたので様子は分かりません。草すべり分岐を経てJバンド分岐=前掛山登山口に着きました。いよいよここからがと気持ちを引き締める。遥か彼方に右に向かう個所が分かる??ここからが長〜〜い、標準104分80隊は登りなので倍の208分かかりそう、不安が少し過るが前向きに移行。
フーフーハーハーしながら登ると途中で雪山が顔を出す、火打、妙高のお出まし。火打山は去年登ったばかり、登った山を見ると再度登った感激を味わえる、山って良いですね、絶景休憩です。更に登ると、またまた、思いもかけなかった、外輪山の黒斑山等の上に白馬三山から北アルプス、槍も見えます、どえりゃー嬉しい、絶景絶景休憩する。浅間山への通行禁止地点を右に行くとシェルターが2基、改めて火山の山と思う。外輪山の山頂に向かう小粒ぐらいに登山者が見える。前掛山山頂に着いた、感激です。雲が上がってきて富士山は見えなかったですが、ここまでこれたことで気持ちはいっぱいです。19分後に81も着いたので記念写真を撮り下山。シェルターの横で火山岩に座り助六を食す、とても美味しい。
 下山は転ばないように慎重に、帰りも長かったです、膝サポーターはしましたが、痛くならず無事駐車場に帰還です。
                80記

 遠征計画にかなりの時間を費やし、天気予報に二転三転して、最初は80さんの膝の関係で、長距離は無理と諦めていた前掛山でしたが、晴天の予報に気持ちが動き、どうせ金曜日は雨予報だから、木曜日に頑張って行こうと浅間山に決定しました。
 黒斑山に登った時、ヤマレコで百名山登録が無かったので、行けたら
行きたい山で、長距離なので、今のこの時期しか登れないとも思っていました。15舛80隊には大変です。早出で時間を生み出し遅いのをカバーします。登山道が歩き易くなだらかだったので、前掛山登山口まではまあまあペースでしたが、本体になったとたん、延々続く斜めのガレ道に見上げると先に人の姿が小さく見えます。あそこ迄行くのか〜。ところが登っても登っても景色が変わりません。さっき見ていた場所についてもまだ先が続いていて、長く長く感じました。
 ただ、目線を左に向けると、一昨年登った黒斑山、蛇骨岳、仙人岳等が段々低く見えだして、登っていることは分かりました。それだけでも絶景です。その後、外輪山の上に、見覚えのある雪山が出現し始め、北アルプス総出演の大絶景に興奮とやすらぎを覚え、1歩1歩歩みを進めました。
 途中から雲が湧きだしたので、80さんには最高景色を見て欲しいので、先に登って貰いました。ゆっくりマイペースで諦めず登り続けて、山頂部に続くシェルターが見え、やっと先が見えて、安堵しました。
 それでも、2,500メートルの高山です。息も切れ、見える前掛山山頂も奥の方に感じます。また、ゆっくりと歩き出し、とうとう山頂標識で待っていた80さんに合流出来ました。
 前掛山もやっぱり外輪山だったことに、二人で驚きました。地図を読んできてないことが知られて恥ずかしいのですが、イメージで、浅間山の双耳峰ぐらいの感覚だったので、実際見てみて、黒斑山同様、外輪山だったのは意外でした。
 浅間山の火口を見ることが出来ませんが、火口から雲がどんどん湧ています。東や南方面はすでに雲に閉ざされています。朝は富士山が良く見えたそうですが、鈍足81では、残念ながら、その方角の絶景は見ることが出来ませんでした。
 でも、だんだん雲がかかり始めましたが、西の雪山の山並みはまだ見え、槍ヶ岳も目視出来ました。
 一昨年、黒斑山付近で見ていた浅間山に山頂に一番近い前掛山の山頂に立てている自分がちょっと嬉しかったです。王ヶ頭から見えた砂糖掛けのプリンの頭にいると思うと、やっぱり嬉しいです。
 登れて本当に良かったです。下山もゆっくり、追い越して貰いながら、マイペースで下りました。お花も朝より沢山開いていて、心地よくハイキングを楽しめました。幸い、80さんの膝も悪くならず、無事下山出来、予定より少し早めに登山口に着きました。
 明日は曇りでも行こうと次の山、瑞牆山に便利な温泉と道の駅を目指し、中部横断道を南下して、141号で清里へ。予定のお風呂は団体さんで混み合うとのことで、たかねの湯を諦め、道の駅も変更。去年行った韮崎へ。早めに就寝しました。
                 81記
追記https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail.php?plid=777916&com_id=2138567&com_rootid=2138567&com_mode=flat&com_order=0#comment2138567の6月30日猿投山の日に行けることになりました。誰でもいいそうですので皆さん参加ご検討下さい。絶好の機会ですのでお会いしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

山は厳しくもあり優しくもあり…!(^^)!
8080さん 8081さんへ
百名山ゲットお疲れさまでした…!(^^)!
いつもヤマレコ楽しく拝見させて頂いております。
今年の2/17にwakabon7さん、chataro7さんとナイトハイクで登り、厳冬期の厳しさを痛感されられた思い出の山です。
指、耳、顎などが凍傷になり、往生しました…(汗)!
今は花の咲き乱れる優しい山容となりましたね。
達成感のある山行になったのではないでしょうか!(^^)!
PS,こもろ観光局に申し込むと、浅間山(前掛山)登頂証明書が発行されますよ。
2019/6/15 19:41
Re: 山は厳しくもあり優しくもあり…!(^^)!
kawaii-angelさん、こんばんは!
 厳冬の雪山ハイクはさぞ難儀されたことでしょう!この良い季節でも80隊には厳しかったです。直前レコでもあまり花が紹介されてなかったので、期待はしていませんでしたが、花探しながらのゆっくり登山で、結構見つけました。
 写真タイムで軽い休憩も兼ねてます。名前はなかなか分かりませんが、十分楽しませてもらいました。
 ガレの岩や石の間からも小さいお花が頑張って咲いてます。癒されました。
 登頂証明書は有料とのこと。ボンビー隊なので、レコで代用させてもらいます。コメント早々にありがとうございました。
              80,81より
2019/6/15 20:02
前掛山まで
登ったんだ。これで十分だと思うし、これより先は行かれんもんね。
80さん、81さんよく頑張って登って来たと思うよ。
(寅は前掛山へはサジを投げたけんね
好天気に恵まれラッキー!それに好展望!
迷った挙句の浅間山だったんだ。
花の写真もバッチリだね。
遠くまでお疲れ様でした。
(写真コメはギブアップ?
2019/6/15 19:45
Re: 前掛山まで
寅さん、今晩は!
 写真のコメント、消えちゃったんです。一生懸命入れたのに、ビデオを入れたら、その後コメントが消えてしまって大慌てです。また、入れ直していきます。時々あるんです。こうゆうの。がっかりです。
 浅間山、去年前掛山まで入山できるようになってから、浅間山荘からのコースがレコで頻繁に上がり、できれば行きたいと思っていました。今回行けてラッキーでした。道の駅に泊まり、早朝からの登山でなんとか登り切れました。
 人気があるのが分かります。やっぱり登りがいのある良い山でした。
好天に後押しされて、展望も良く、無事下山出来たのが何よりです。
 コメントありがとうございました。
             80、81より
 
2019/6/15 20:12
Re[2]: 前掛山まで
80さん、81さんこんばんは、このところ調子が良さそうですね。
80,81隊の15キロで日帰りって…ちょっとビックリ  最初見たときは小屋泊かなって思ってしまいました。
そして、たくさんの花の写真、登山道から外れないと撮れないものもたくさんあると思います。 花を探す行動力と野生の勘、わたしにはマネできません。
それでは30日の猿投山で逢いましょう。

ヤマレコのコメント消失… わたしはコメントの文字化け経験あります。 
最近ヤマレコのサーバー重たいような気がしてならないです。
2019/6/15 23:39
Re[3]: 前掛山まで
harmo1990さん おはようございます、コメントありがとうございます。
長丁場でしたが絶景、花花、青空に恵まれ楽しい一日を過ごせました。
花は登山道で撮ってます、81が見つけて写真を撮ってその時間に体を休めてます。花を見るのが大好きな80隊、これからも新しい花見たいです。
それでは30日、猿投山で逢いましょう。
80,81より
2019/6/16 9:10
すごいすごいすごい‼️
80さん81さんこんばんは!(^o^)
すごいすごい、行かれたんですね!前掛山登山口からが長く感じたというのにとても共感です!お天気にも恵まれたみたいで、とても嬉しくなりました(´∀`*)
前掛山登山口以降体感した浅間山スケールには圧巻ですよね。前掛山の最後の外輪のフチを一歩一歩あるくあの感じ、私はずっと忘れられないなと思ってます。
荒涼としたイメージだった浅間山にもたくさんのお花が咲いてるんですね、さすがお花ハンターです(o^^o)
荒天予報でぐったり過ごしてる週末でしたが、元気を貰えるレコ、ありがとうございました(*^ω^*)
2019/6/15 20:56
Re: すごいすごいすごい‼️
mako_hattoさん 今晩は!
 鈍足80隊でも、登ることが出来ました。基準の2倍ほどかかりましたが、辿り着き、無事戻れただけで最高です。
 前掛山登山口からの一本道のような長〜い登り、苦しかったです。でも、着いてみれば、忘れてしまいました。
 外輪山の中に外輪山があって、行けない山頂の火口からの湧き上がる雲?
雄大で、荒涼感が半端なかったです。
 お天気が悪くて、久しぶりに涵養日ですか。次に向けての準備で楽しんで下さい。猿投山行けそうです。また、お会いできると嬉しいです。
             80,81より
2019/6/15 21:23
コメントが消えた?
80さん、ガックリだねdown
そんなことがあるんだ。
a-bannさんはレコが消えた!って嘆きながら再度記憶をたどってアップしましたよ。
a-bannさんの最新レコ(大洞山・・記録が消えたので)を参照して!
2019/6/15 21:04
Re: コメントが消えた?
寅ちゃん とりあえず記憶をたどってわかる範囲でコメント入れました。
猿投山行けそうです、寅さんと会えるのが楽しみです。
80,81より
2019/6/15 21:12
外輪山〜!
8080さん、8081さん こんばんは!

前掛山GETで百名山またひとつ増えましたね!
前掛山って僕は外輪山であることは知ってはいましたが最後の山頂までの道は荒々しく荒涼としていて地球じゃ無い様な景色ですよね
どこかの惑星に来た様!
そして前掛山からの展望は素晴らしいですよね〜
今までトーミの頭からしか北アは見られませんでしたが、前掛山からは黒斑山の上に北ア見られますしね〜
しかも全体見えますし!

平標山からも良く見えていましたが途中雲がかかり始めたのでどうだったかな?と思っていましたが雲がかかる前に展望は楽しめた様で!

梅雨の晴れ間の素晴らしい天気に山に行けて良かったですね!

まんゆ〜*16
2019/6/15 23:29
Re: 外輪山〜!
まんゆ〜さん、こんにちは!
 お忙しい中、コメントありがとうございます。
お休みが梅雨の晴れ間の日に当たり、とってもラッキーでした。
まんゆ〜さんも、木曜日にお休み出来て良かったですね。
 赤茶けた切れ落ちた壁の上を歩いて山頂に向かう景色は、今までに経験したことの無いものでした。火山レベルが1に戻っている間の限定のお山ですので、行けて本当に良かったです。浅間山は多くの山頂から眺められる山なので、次回どこかからか〈あれに、登ったんだ〜〉と思える楽しみが増えました。
 この土日はお天気が残念ですが、どこかへお出かけでしょうか?
また、お花いっぱいレコ、楽しみにさせてもらいます。
            80,81より

 
2019/6/16 9:02
浅間山といえば唯川さん
おはようございます80さん、81さん

 まずは猿投山の日ハイクにご参加いただけるとのこと、ありがとうございます。当日お会いするのを楽しみにしております。(雨だけは降らないで〜)

 小説家の唯川恵さんが御主人にサポートされながら山歩きを始めたのが浅間山、黒斑から前掛山へとステップアップして、やがてはヒマラヤまで足を運んで田部井さんをモデルにした小説を書かれました。唯川さんご自身の山歩きエッセイを思い浮かべながら、80さんと81さんのレコを拝見しました。

 浅間山はまだ歩いた事がありませんが、高山植物もたくさん咲いているんですね。いつか歩けたらいいなと思っています。

P.S. No155とNo158のお花は、たぶんヒメイチゲだと思います。
2019/6/16 9:24
Re: 浅間山といえば唯川さん
teppan2013さん、こんにちは!
 お花の名前、今回もありがとうございます。早速コメント欄に書き込みました。
 81は殆ど本を読まないので、唯川恵さんを存じ上げませんでした。
淳子のてっぺんという小説でしょうか。一昨年の黒斑山で見た大きな浅間山の山頂近くまで登れたとても嬉しかったです。
 活火山で、レベルが上がると登れなくなってしまうと思うと、行ってみたい気持ちが強くなってきて、今回になりました。晴れた日の北ルプス等絶景です。この時期は、雪も無くなり、お花が咲いて良い季節でした。
 猿投山、楽しみにしております。どうぞ、晴れ晴れ(8080)になりますように!!
            80,81より
2019/6/16 12:05
8080さん 8081さん こんにちは
前掛山登頂おめでとうございます。
黒斑山までしか行ってないので登れるうちに行きたいところです。
お写真5最高です!
こんなガレ場でもお花が!
強い生命力ですね!
お疲れ様でした!
2019/6/16 14:26
Re: 8080さん 8081さん こんにちは
andounouenさん、今晩は!
 前掛山は登れる時にと、平日でも駐車場が満杯のようです。
行かれることがあれば、お早めに到着されることをお勧めします。
 写真5は人気も少ない時間だったので、童心に帰り遊んでみました。
女方が似合わない顔だと実感しました。お粗末様でした。
 花の種類が無いようで結構ありました。お花写真休憩でゆっくり登山がスタイルになっています。
 リス君の看板二人とも見てません。山火事注意も無し。山道案内と自然保護のみで、そういう山もあるんですね。
 コメントありがとうございました。
             80、81より
2019/6/16 18:32
80さん81さん、こんにちは。
 浅間山は、登山規制解除を夢見て後回しとしているお山ですが、他にも同じように規制がかかる山が増えていく予感。
シェルターの写真、登山者が写っているので大きさが解りましたが、一瞬ナニコレ?って感じてしまいました。手前の岩の大きさから想像すると「ちっちゃ」って。

火山館への薪運びボランティアもいいですね。なかなかできないこととは思いますが、気持ちよさそう。(ちょっと表現がおかしいですけど…)
伯耆大山の「一木一石運動」も大変ですけど、いい活動ですよね。
2019/6/17 9:13
Re: 80さん81さん、こんにちは。
no2さん、こんにちは!
 浅間山の山頂に立てるとしたら、80隊も行ってみたいです。
前掛山の山頂で御一緒の男性こそっと行ってしまったとお話されていました。
怖いくらいだったと火口の中の様子を聞かせてもらいました。
 近いうちに行けるようになると良いですね。
薪運びは二の鳥居の先から、火山館までで、たいした距離ではありません。
大小さまざまな薪が用意されているので、自分の出来る範囲のちょこっとボランティアです。前を行かれた方は、太い重そうなものをリュックに付けて見えました。80隊は極々軽めですが、浅間山登山の思い出作りで参加させてもらいました。
 シェルターの大きさや頑丈さは不安なくらいのものです。ツアーの方々はヘルメット着用でした。火山館でも貸し出してくれるらしいです。
 もし、噴火したら・・・・。やはり、危険と隣り合わせではあります。
 コメントありがとうございました。
               80,81より
2019/6/17 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら