記録ID: 1891502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雨乞岳
2019年06月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:29
距離 22.1km
登り 1,670m
下り 1,671m
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にしっかりした登山道で危険な所はありません。 黒沢ノ頭のなだらかな所に出る手前は踏跡が分散して、中には獣道に入るようなのもありました。道を間違えたらすぐに分かると思いますが、戻るのも面倒なので稜線ぞいの踏跡を選んだ方が良いです。 水晶薙は白ザレのリッジで、幅もあり傾斜も強くないですが、左右どちらかに足を滑らせると致命的な事になる可能性があります。 |
写真
撮影機器:
感想
雨乞岳は山梨百名山の一つですが、正直な所、それほど魅力的な山ではなく、それよりも、日向山と並ぶ白ザレの水晶薙に行きたいと思っていました。
実際に行ってみたら、水晶薙はそれなりの景観ではありましたが、日向山の方が山上の砂浜という感じで好みです。それでも、水晶薙も悪くはないので再訪もありです。
雨乞岳も思っていたより良い山で、ガスで展望が無かったのが残念でした。八ヶ岳や甲斐駒に行くのと同じくらい遠いから、気軽に行こうとは思いませんが、機会があればまた行っても良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
おはようございます!
guchiさんも軽々と20kmオーバーの方なんですね!
近いうちに行ってまいります。
追伸 まさか雨乞いはされていませんよね?いま凄い降りなんですが(笑)
show_darumaさん、こんにちは。
20kmオーバーといってもは舗装路が長いし、軽々というわけではありません。
かなり限界に近く、今日もまだ足が痛いのです。
自分自身の日帰りでの適正距離は16、7劼らいだと思っています。
おっ、雨乞岳に行きますか。
ヴィレッジ白州はキャンプのできるようだから、ゆるキャンと合わせても良いかも知れません。
雨乞の儀式はしなかったけど、もしかすると何かバチ当たりな事をやって神様の起源を損ねたから、この週末は天気が悪いのかもしれませんね。
guchiさん、こんにちは!
雨乞岳、少し前に行こうと計画したのですが雨で流しました。
南アの展望が狙いだったので、霧の中ではな〜って思いまして。
この周回は長いので私はピストンで計画したのですが、流石にguchiさんは周回してしまうか!
なかなか良さげなので、やっぱり、行ってみようかなと再度テーブルに乗っけました。知った方のレコを見ると、その山の印象に具体性が増すような気がしますね。
アオダイショウ、無毒で大人しいとは知ってますが、跨いで通るのには気合が要りますもんね。
イーグルさん、こんにちは。
雨乞岳は少し遠いから、せっかく行くのに天気が悪いのは勘弁ですよね。
今回も先週から週間予報を睨みながら、前日のGPV天気予報で雲量を見て、木曜日に行く事にしました。
結果的に、ガスがかかって甲斐駒は見えなかったけど鋸岳は見えたので、まあまあだったと思っています。
山頂と水晶薙の両方を目的とすると、ピストンでもそこそこの距離になりますね。
ここは是非とも両方行くべきだから、周回ルートがお勧めです。
長い事は長いけど後半は舗装路なので遅くなっても大丈夫ですから。
どうしても歩きたくないなら、ヴィレッジ白州に自転車をデポするとか、タクシーを呼ぶとかの手もありますけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する