ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1893651
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大平山 ラベンダーの香りに誘われて♪ +ディキャンプ in 嵐山町

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
9.0km
登り
152m
下り
141m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:24
合計
2:52
9:05
32
スタート地点
9:37
9:37
32
10:09
10:09
6
10:15
10:15
7
10:22
10:22
18
10:40
11:04
16
11:20
11:20
37
11:57
ゴール地点
天候 梅雨の晴れ間の快晴 しかも超暑い^^;
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
・学校橋河原駐車場(ディキャンプ場)
 普通車 500円/1台
【土日祝日】8時〜17時 
 ※17時で施錠されるので注意
https://www.ranzan-kanko.jp/gakkobashi

※無料登山者用駐車場
・嵐山渓谷観光駐車場(無料)30台
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2250

※ラベンダー鑑賞用無料駐車場
・千手堂駐車場(旧平成楼)(無料)100台
駐車時間 8:30〜17:30
http://www.town.ranzan.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000004/4060/rimen.pdf
・無料駐車場は他に3か所あり

コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

◆コース状況
・今回歩いたコースの8割は、舗装路歩き
・雨でも歩ける里山
・大平山はほぼ樹林帯歩き
・降雨後は、嵐山渓谷やディキャンプ場の増水に注意
・ラベンダー園の入園は、今回割愛^^;
・園周辺は、ラベンダーの香りに包まれています♪
・山頂近くの東屋から千手堂へ下る登山道は、苔むしていて滑りやすいので注意

◆トイレ
・学校橋河原駐車場
・ラベンダー園
・他各所にあり
その他周辺情報 ◆嵐山町☆千年の苑ラベンダー園
見学料 500円/大人
※早目の到着が良いかと…
http://www.town.ranzan.saitama.jp/vod/0000004060.html
嵐山町にある学校橋河原駐車場に駐車。
下山後、涼むためにここでディキャンプしたいと思います、思います、、思います・・・(;´Д`)
2019年06月16日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/16 9:13
嵐山町にある学校橋河原駐車場に駐車。
下山後、涼むためにここでディキャンプしたいと思います、思います、、思います・・・(;´Д`)
BBQやディキャンプの車は、有料です。
しっかり500円払いました。
2019年06月16日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 9:13
BBQやディキャンプの車は、有料です。
しっかり500円払いました。
家を出るころはまだ、雨が降っていたのに、このお天気(;´Д`)
2019年06月16日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/16 9:06
家を出るころはまだ、雨が降っていたのに、このお天気(;´Д`)
本日の核心部はココ!
早朝までの大雨で、車では簡単に渡れた川も、ローカットの登山靴ではつま先立ちして歩いてやっと濡れずに済む感じでした(´▽`) ホッ!
2019年06月16日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 9:11
本日の核心部はココ!
早朝までの大雨で、車では簡単に渡れた川も、ローカットの登山靴ではつま先立ちして歩いてやっと濡れずに済む感じでした(´▽`) ホッ!
ラベンダー祭り会場目指して桜並木沿いをしばらく歩きます。
2019年06月16日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/16 9:15
ラベンダー祭り会場目指して桜並木沿いをしばらく歩きます。
おっ!ニャンコ発見!!
(=^・^=)
2019年06月16日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/16 9:19
おっ!ニャンコ発見!!
(=^・^=)
「人間が来たわ! おめかししなくちゃ!!」
2019年06月16日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/16 9:19
「人間が来たわ! おめかししなくちゃ!!」
「どうかしら?」
2019年06月16日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/16 9:19
「どうかしら?」
嵐山町の案内板。
ラベンダーを少し鑑賞して、嵐山渓谷を通って大平山を登ります。
2019年06月16日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 9:24
嵐山町の案内板。
ラベンダーを少し鑑賞して、嵐山渓谷を通って大平山を登ります。
嵐山町の里山、大平山。
今回、2度目です。
2019年06月16日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/16 9:33
嵐山町の里山、大平山。
今回、2度目です。
ラベンダー鑑賞の人でいっぱい。
2019年06月16日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 9:37
ラベンダー鑑賞の人でいっぱい。
ラベンダー園。
花付きは…まだこれからかな?
2019年06月16日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 9:42
ラベンダー園。
花付きは…まだこれからかな?
大平山とラベンダー園。
2019年06月16日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/16 9:42
大平山とラベンダー園。
建設中の建物の裏手へ進みます。
トイレは使用できます。
2019年06月16日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/16 9:42
建設中の建物の裏手へ進みます。
トイレは使用できます。
トンネルをくぐって…
2019年06月16日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 9:43
トンネルをくぐって…
可愛いお花。
2019年06月16日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/16 9:45
可愛いお花。
嵐山渓谷方面へ。
2019年06月16日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 9:58
嵐山渓谷方面へ。
月川荘キャンプ場。
ここは、樹林帯にあって涼しそう…
ちょっと高いけど、ここでも良かったかな^^;
2019年06月16日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 10:00
月川荘キャンプ場。
ここは、樹林帯にあって涼しそう…
ちょっと高いけど、ここでも良かったかな^^;
冠水橋を渡ります。
2019年06月16日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/16 10:02
冠水橋を渡ります。
槻川は、水量多め。
この川は、東秩父村で生まれ小川町、嵐山町を通って都幾川になり、さらに荒川、隅田川と変化し東京湾にそそがれるそうです。
2019年06月16日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/16 10:02
槻川は、水量多め。
この川は、東秩父村で生まれ小川町、嵐山町を通って都幾川になり、さらに荒川、隅田川と変化し東京湾にそそがれるそうです。
通行止めの脇を抜けて…
2019年06月16日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 10:05
通行止めの脇を抜けて…
新緑のもみじロードへ。
2019年06月16日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/16 10:10
新緑のもみじロードへ。
与謝野晶子の歌碑まで来ました。
2019年06月16日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 10:14
与謝野晶子の歌碑まで来ました。
この先は草原の行き止まりです。
2019年06月16日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 10:14
この先は草原の行き止まりです。
ほわほわ猫じゃらし。
2019年06月16日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/16 10:16
ほわほわ猫じゃらし。
お花が少しだけ咲いていました。
2019年06月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 10:17
お花が少しだけ咲いていました。
あざみ。
2019年06月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/16 10:17
あざみ。
かわいい。
戻って大平山へ。
2019年06月16日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 10:17
かわいい。
戻って大平山へ。
登山道は階段で整備されています。
2019年06月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 10:31
登山道は階段で整備されています。
ちょっと開けてきた。
2019年06月16日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 10:34
ちょっと開けてきた。
東屋がある山頂手前の展望地からの眺め。
2019年06月16日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/16 10:35
東屋がある山頂手前の展望地からの眺め。
薄っすらだけど、スカイツリーも見えます。
2019年06月16日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 10:35
薄っすらだけど、スカイツリーも見えます。
眼下にラベンダー園。
たくさんの人。
2019年06月16日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/16 10:36
眼下にラベンダー園。
たくさんの人。
都心が一望できます。
こんなに眺めが良かったとは、知りませんでした。
2019年06月16日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 10:36
都心が一望できます。
こんなに眺めが良かったとは、知りませんでした。
展望地からすぐの山頂へ。
2019年06月16日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/16 10:40
展望地からすぐの山頂へ。
山頂標識がないので、ここでポーズ
2019年06月16日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/16 10:42
山頂標識がないので、ここでポーズ
到着。
2019年06月16日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/16 10:42
到着。
方位盤の前でも。
2019年06月16日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/16 10:42
方位盤の前でも。
山頂公園案内図。
桜の時期も良さそう♪
2019年06月16日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 10:43
山頂公園案内図。
桜の時期も良さそう♪
東屋がある展望地のベンチで軽くランチ♪
2019年06月16日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/16 10:50
東屋がある展望地のベンチで軽くランチ♪
良い眺め〜
2019年06月16日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
6/16 11:03
良い眺め〜
東屋。
展望満喫しました^^
2019年06月16日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 11:04
東屋。
展望満喫しました^^
千手堂方面へ下山します。
2019年06月16日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 11:06
千手堂方面へ下山します。
途中の神社に立ち寄りました。
2019年06月16日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/16 11:13
途中の神社に立ち寄りました。
二瀬橋からの眺め。
2019年06月16日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/16 11:35
二瀬橋からの眺め。
「こんにちは!また、会えたね♪」
2019年06月16日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 11:49
「こんにちは!また、会えたね♪」
駐車場に戻ってきました。
水かなり引いています。
良かった!
2019年06月16日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/16 11:56
駐車場に戻ってきました。
水かなり引いています。
良かった!
この後、簡易テントだして椅子もセットしてディキャンプのハズが・・・川沿いなのにぜんぜん涼しくない!!( ノД`)
何?この暑さ!?
「半端ない」って、このことw

冷やし中華食べて、早々に撤収したのは内緒です^^;
お疲れさまでした。
2019年06月16日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
6/16 12:31
この後、簡易テントだして椅子もセットしてディキャンプのハズが・・・川沿いなのにぜんぜん涼しくない!!( ノД`)
何?この暑さ!?
「半端ない」って、このことw

冷やし中華食べて、早々に撤収したのは内緒です^^;
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:4.11kg
ちょこ
重量:5.37kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

梅雨時、雨でも歩ける里山歩き計画しました。
しかも、里山の近くにはラベンダー園が開園中。
場所は、埼玉嵐山町にある大平山。
(晩秋の嵐山渓谷は特に素敵なところです♪)
そこに夫が、下山後のディキャンプを押し込んできましたw

朝まで雨が降り続いて、ちょっと心配したけど、
駐車場に着くころには、まさかのピーカン^^;
暑くなるのは覚悟していたけど、陽ざしが半端ない。
しかも平地だから気温も高め。

ラベンダー園は500円かかるので割愛。
歩きながらのながら観賞で満足しました。
満開までには、もう少しかかりそう…たぶん

大平山の展望地からの眺めは、
梅雨時にしてはとっても良かったです。

この日は、東武鉄道の健康ハイキングも開催されていて
武蔵嵐山駅からけっこうな人が歩いてきていました。
みなさん暑いのに健脚です。

下山後、簡易テントを設置して
椅子2脚にパラソル付けて避暑〜
と思ったのに、時折風が吹くだけで
ぜんぜん涼しくない(;´Д`)
ラーメン作って食べる予定もキャンセルして
冷やし中華でお茶をにごして、早々に撤収。
マジ、冷やし中華買っといてよかったw

暑い時期の平地のディキャンプは、ツラい…
と、お勉強した一日でした。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら