ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1894191
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

関東ふれあいの道 群馬16 榛名から水沢へのみち(逆回り) 〜群馬県コース踏破の〆めは「相馬山」〜

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
14.6km
登り
881m
下り
351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:48
合計
4:52
8:51
1
8:52
8:52
62
9:54
10:05
77
11:22
11:22
14
11:36
11:38
30
12:08
12:25
21
12:46
12:51
11
13:02
13:15
14
天候 晴れ、雲多くにわか雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:渋川駅〜水沢BS(群馬バス)
復路:榛名湖ロッジ前BS〜伊香保案内所BS(群馬バス730円)、ここで渋川駅行きの関越交通バスに乗り継ぐ予定が、群馬バス遅延で接続せず。次の便まで待てず、伊香保温泉〜渋川駅タクシー利用(3500円くらい)
コース状況/
危険箇所等
関ふれの道は危険な箇所はありません。
相馬山は急登で梯子が2箇所あります。
渋川駅から群馬バスに乗って水沢バス停で下車しました。正面は浅間山(水沢山)。朝早いので水沢うどんのお店は開店前です。
2019年06月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 8:41
渋川駅から群馬バスに乗って水沢バス停で下車しました。正面は浅間山(水沢山)。朝早いので水沢うどんのお店は開店前です。
すぐに水沢寺の参道石段です。
2019年06月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 8:46
すぐに水沢寺の参道石段です。
水沢寺の山門(仁王門)です。
2019年06月16日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/16 8:47
水沢寺の山門(仁王門)です。
水沢寺の本堂です。彫刻が煌びやかです。
2019年06月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 8:49
水沢寺の本堂です。彫刻が煌びやかです。
県道を進むと総合公園展望台があります。赤城山です。
2019年06月16日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 8:58
県道を進むと総合公園展望台があります。赤城山です。
子持山をズーム。
2019年06月16日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 9:03
子持山をズーム。
伊香保温泉、伊香保軌道の車両があります。
2019年06月16日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 9:29
伊香保温泉、伊香保軌道の車両があります。
ガイドさんがいて車両の中に入れました。
2019年06月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/16 9:31
ガイドさんがいて車両の中に入れました。
伊香保温泉石段街です。観光客で賑わっていました。
2019年06月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 9:39
伊香保温泉石段街です。観光客で賑わっていました。
ここから石段365段です。
2019年06月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 9:45
ここから石段365段です。
伊香保関所。
2019年06月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 9:47
伊香保関所。
ハワイ王国公使別邸。
2019年06月16日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 9:48
ハワイ王国公使別邸。
石段を上り詰めると伊香保神社の鳥居がありました。
2019年06月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 10:02
石段を上り詰めると伊香保神社の鳥居がありました。
伊香保神社。関ふれ撮影ポイントです。
2019年06月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 10:04
伊香保神社。関ふれ撮影ポイントです。
伊香保神社近くに関ふれ解説板がありました。
2019年06月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 10:12
伊香保神社近くに関ふれ解説板がありました。
コアジサイが沢山さいています。
2019年06月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/16 10:12
コアジサイが沢山さいています。
緑の中、整備された階段を登ります。
2019年06月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 10:13
緑の中、整備された階段を登ります。
ギンリョウソウが咲いていました。
2019年06月16日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 10:22
ギンリョウソウが咲いていました。
伊香保スケートリンクに出ました。二ッ岳が近いです。
2019年06月16日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 10:29
伊香保スケートリンクに出ました。二ッ岳が近いです。
二ッ岳に向かって舗装路を進みます。
2019年06月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 10:41
二ッ岳に向かって舗装路を進みます。
舗装路を左折し、ヤセオネ峠にむかう山道を登ります。
2019年06月16日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:00
舗装路を左折し、ヤセオネ峠にむかう山道を登ります。
ジメッとしていてシダが沢山生えていました。
2019年06月16日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:03
ジメッとしていてシダが沢山生えていました。
ヤセオネ峠に到着。関東ふれあいの道、群馬県コースを踏破しました。
2019年06月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 11:22
ヤセオネ峠に到着。関東ふれあいの道、群馬県コースを踏破しました。
相馬山に登ることにします。黒髪山神社の鳥居をくぐりNo15コースの道を進みます。
2019年06月16日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/16 11:23
相馬山に登ることにします。黒髪山神社の鳥居をくぐりNo15コースの道を進みます。
3つめの鳥居です。この先、石段を登ります。
2019年06月16日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:36
3つめの鳥居です。この先、石段を登ります。
ここで関ふれ道(するす峠方面)から分かれ4つ目の鳥居をくぐります。
2019年06月16日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:38
ここで関ふれ道(するす峠方面)から分かれ4つ目の鳥居をくぐります。
石碑が立つ道ですが、いきなり急登。
2019年06月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:39
石碑が立つ道ですが、いきなり急登。
大きな鎖が出てきました。ここは鎖に頼らず登れます。
2019年06月16日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:40
大きな鎖が出てきました。ここは鎖に頼らず登れます。
長い梯子が出てきました。踏面は直径2センチくらいの棒なので、おっかなびっくり慎重に登りました。
2019年06月16日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 11:41
長い梯子が出てきました。踏面は直径2センチくらいの棒なので、おっかなびっくり慎重に登りました。
2つめの梯子です。
2019年06月16日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/16 11:45
2つめの梯子です。
ツツジが咲いていました。
2019年06月16日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 11:57
ツツジが咲いていました。
もうすぐ山頂。鳥居と祠がありました。
2019年06月16日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 11:58
もうすぐ山頂。鳥居と祠がありました。
2019年06月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/16 12:01
ツツジが鮮やか。
2019年06月16日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/16 12:02
ツツジが鮮やか。
相馬山山頂(1411m)に到着。黒髪山神社があります。
2019年06月16日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 12:05
相馬山山頂(1411m)に到着。黒髪山神社があります。
山頂はそんなに広くありません。南側に景色が広がります。
2019年06月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 12:06
山頂はそんなに広くありません。南側に景色が広がります。
遠くのトンガリは筑波山。左に晃石山、馬不入山。その手前は行道山。みんな関東ふれあいの道で歩いたところだ。
2019年06月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/16 12:27
遠くのトンガリは筑波山。左に晃石山、馬不入山。その手前は行道山。みんな関東ふれあいの道で歩いたところだ。
広い関東平野。前橋方面。
2019年06月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 12:27
広い関東平野。前橋方面。
東御荷鉾山、西御荷鉾山。奥のトンガリは雲取山。
2019年06月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 12:27
東御荷鉾山、西御荷鉾山。奥のトンガリは雲取山。
妙義山と、中央には荒船山。
2019年06月16日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 12:26
妙義山と、中央には荒船山。
キバナノヤマオダマキ?
2019年06月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/16 12:29
キバナノヤマオダマキ?
登ってくるときには気が付かなかった。三笠山刀利大神。
2019年06月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 12:34
登ってくるときには気が付かなかった。三笠山刀利大神。
磨墨(するす)峠の四阿が見えてきました。雨が降ってきたので四阿で少し休憩しました。
2019年06月16日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 13:01
磨墨(するす)峠の四阿が見えてきました。雨が降ってきたので四阿で少し休憩しました。
雨が降っているけど、振り返っての相馬山。かなりの斜度だなあ。
2019年06月16日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 13:21
雨が降っているけど、振り返っての相馬山。かなりの斜度だなあ。
榛名富士とヤマツツジ。
2019年06月16日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 13:21
榛名富士とヤマツツジ。
晴れてきました。ゆうすげの道の木道を歩きます。ゆうすげの開花は7月下旬から9月上旬だそうです。
2019年06月16日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 13:26
晴れてきました。ゆうすげの道の木道を歩きます。ゆうすげの開花は7月下旬から9月上旬だそうです。
県道に出て榛名湖方面に歩きます。道端にアヤメが咲いていました。
2019年06月16日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 13:33
県道に出て榛名湖方面に歩きます。道端にアヤメが咲いていました。
榛名湖に到着。正面は掃部ヶ岳。風があり白波が立っています。
2019年06月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 13:42
榛名湖に到着。正面は掃部ヶ岳。風があり白波が立っています。
馬車のお馬さん。
2019年06月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/16 13:44
馬車のお馬さん。
ロッヂ前バス停。ここからバスに乗ることにします。
2019年06月16日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/16 13:47
ロッヂ前バス停。ここからバスに乗ることにします。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

関ふれ群馬県コースのラストを歩いてきました。本コースはヤセオネ峠を起点とする山下りで、温泉に入り水沢うどんが堪能できるコースですが、山下りよりも山登りがしたかったので、水沢から逆向きに歩くことにしました。そして、せっかく登るのだから時間があれば二ッ岳か相馬山に登ろうと決めて出かけました。歩き始めて直ぐの水沢観音は何回か来たことがありますが、静寂且つきらびやかなお寺です。伊香保までは県道歩きですが、左に水沢山、右に赤城山が見えます。温泉街に入ると観光客も多く賑やか。ラッキーなことに保存してある伊香保軌道線の電車内に入ることができました。365段の石段を登り、伊香保神社までは多くの人でした。伊香保神社から未舗装の階段となり、緑が気持ちよい森林浴。スケートセンターから再び舗装路ですが人も車も無く静かな道です。舗装路から左に折れ、山道を登ると程なくヤセオネ峠に着きました。ここで関ふれ群馬は踏破ですが、時間に余裕があるので鳥居をくぐり、相馬山に登りました。関ふれ分岐点の鳥居からは急登で、最初の梯子が長くてビビりながら、ゆっくり慎重に登りました。梯子は2箇所でした。ヤセオネのから40分程で相馬山の山頂に着きました。南側の景色が開け、気持ちよい山頂、ビビりながらも登った甲斐がありました。昼飯を食べてから来た道を慎重に下り、磨墨(するす)峠、ゆうすげの道を経て榛名湖まで歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

群馬県踏破おめでとうございます。
itachoさん

こんにちは。butamaruです。pig

群馬県踏破footおめでとうございます。

群馬県コースは本当に「楽あり苦あり」のコースでしたね。
赤城山ですれ違って以来、itachoさんのレコを本当に参考にさせて頂きました。

ありがとうございます。
2019/6/24 12:42
Re: 群馬県踏破おめでとうございます。
butamaruさん
コメントありがとうございます。

関ふれ群馬県は、コースによって荒れた道や不備な道標などで本当にドキドキでしたが、歩き終えて振り返れば、カモシカ・シカ・イノシシ・サルとの遭遇や、山あり歴史あり文化ありと、変化に富んでいて充実した楽しいハイキングだったです。「関ふれ」を知らなかったらこんなに何度も「わたらせ渓谷鐡道」にも乗らなかったでしょう。
いつもbutamaruさんやshaboさんのレコを参考に無理のないように計画を立て、なんとか無事故で踏破することができました。ありがとうございます。
心残りは、No23「山里のいで湯のみち」。不動大滝解説板から先、不動大滝本体まで辿り着けなかったことです。いつかリベンジしたいなと思っています。
残りは栃木県の6コース。この秋までには踏破したいと思っています。引き続きレコしますので今後ともよろしくお願いいたします。
2019/6/24 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら