ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1894547
全員に公開
ハイキング
近畿

一休さんも登った?甘南備山

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:25
距離
3.3km
登り
166m
下り
171m

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:21
合計
1:39
11:39
1
登山口駐車場
11:40
11:40
18
旧登山口
11:58
11:58
8
車道合流
12:06
12:20
6
展望台(昼食)
12:26
12:27
1
甘南備神社
12:28
12:30
19
12:49
12:53
25
13:18
登山口駐車場
天候 曇ときどき小雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス 登山口に、詰めれば10台くらい停められそうな無料駐車場あり。
でも、田んぼの端の、車1台通るのがギリギリの狭い道を数100m入った奥で、
離合できる場所もろくにありません。
歩いているハイカーにも注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
手入れはよくありませんが、一昔前に整備されたハイキングコースです。
山頂に神社のある里山ですし、特に危険はありません。
出発前に寄り道して一休寺。
2
出発前に寄り道して一休寺。
鄙びた地味な山門。
2019年06月16日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 10:29
鄙びた地味な山門。
境内の案内図。
2019年06月16日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:30
境内の案内図。
石畳を歩いて、
2019年06月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:32
石畳を歩いて、
絵馬。
2019年06月16日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:34
絵馬。
一休禅師ではなくて、
なぜかアニメの一休さん。
2019年06月16日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:34
一休禅師ではなくて、
なぜかアニメの一休さん。
しかも、
しんちゃん入ってない?
2019年06月16日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:34
しかも、
しんちゃん入ってない?
一年に一善?
それとも年中一善?
2019年06月16日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:34
一年に一善?
それとも年中一善?
浴衣姿のyouも。
2019年06月16日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 10:35
浴衣姿のyouも。
茅葺の屋根が見事な方丈。
2019年06月16日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 10:37
茅葺の屋根が見事な方丈。
狩野派の襖絵。
2019年06月16日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 10:40
狩野派の襖絵。
南はまぶしい白砂の庭。
2019年06月16日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:40
南はまぶしい白砂の庭。
東の庭。
2019年06月16日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 10:43
東の庭。
北の庭。
2019年06月16日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 10:43
北の庭。
一休さんと言えば虎。
追い出せば縛ってみせます。
2019年06月16日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 10:46
一休さんと言えば虎。
追い出せば縛ってみせます。
本堂の門。
2019年06月16日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:54
本堂の門。
夏椿。沙羅双樹の花。
2019年06月16日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 10:55
夏椿。沙羅双樹の花。
落ち花が艶やか。
2019年06月16日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:54
落ち花が艶やか。
意外に小ぶりな本堂。
2019年06月16日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 10:56
意外に小ぶりな本堂。
格子が繊細。
2019年06月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:57
格子が繊細。
木の味わい。
2019年06月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:57
木の味わい。
宝堂も拝観。
2019年06月16日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 10:58
宝堂も拝観。
アニメでない一休さん。
2019年06月16日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 11:02
アニメでない一休さん。
池には満開の羊草。
2019年06月16日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 11:03
池には満開の羊草。
出た!
このはしわたるべからず
2019年06月16日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:05
出た!
このはしわたるべからず
当然真ん中を渡る(^^
2019年06月16日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:05
当然真ん中を渡る(^^
苔の庭が美しい。
2019年06月16日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:08
苔の庭が美しい。
門松は冥土の旅の一里塚
と詠んだ方ですから。
2019年06月16日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 11:10
門松は冥土の旅の一里塚
と詠んだ方ですから。
ようやく甘南備山。
昭和60年に整備したみたい。
2019年06月16日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:39
ようやく甘南備山。
昭和60年に整備したみたい。
右の旧登山道へ。
2019年06月16日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:40
右の旧登山道へ。
意外に急坂。
2019年06月16日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:41
意外に急坂。
いかにも里山な道。
2019年06月16日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:50
いかにも里山な道。
どくだみのお花畑(^^;
意外ときれい。
2019年06月16日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:54
どくだみのお花畑(^^;
意外ときれい。
再び車道に合流。
2019年06月16日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 11:58
再び車道に合流。
展望台を目指す。
2019年06月16日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:01
展望台を目指す。
とげとげの中に黄色い花。
2019年06月16日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:09
とげとげの中に黄色い花。
実か蕾かよくわからない。
2019年06月16日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:09
実か蕾かよくわからない。
展望台。
ちょうど雨が降ってきた。
2019年06月16日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 12:06
展望台。
ちょうど雨が降ってきた。
悪魔のおにぎり。
マヨソースのお好み焼き味。
2019年06月16日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 12:14
悪魔のおにぎり。
マヨソースのお好み焼き味。
値段もさくっと大幅値上げ。
お手頃感がよかったのに。
2019年06月16日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:14
値段もさくっと大幅値上げ。
お手頃感がよかったのに。
展望台から北東の展望。
2019年06月16日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 12:19
展望台から北東の展望。
軒下の展望図では、
左は比叡山、
2019年06月16日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:19
軒下の展望図では、
左は比叡山、
右は笠取山だとか。
2019年06月16日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:19
右は笠取山だとか。
鳥居手前の広場からの展望。
2019年06月16日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:23
鳥居手前の広場からの展望。
正面は、
一度行きたい鷲峯山みたい。
2019年06月16日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:23
正面は、
一度行きたい鷲峯山みたい。
どれかよくわからないけど
とりあえず予約。
2019年06月16日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 12:24
どれかよくわからないけど
とりあえず予約。
鳥居を潜って神南備神社。
社名は神南備なんだ。
2019年06月16日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:26
鳥居を潜って神南備神社。
社名は神南備なんだ。
神南備神社が鎮まる。
2019年06月16日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 12:26
神南備神社が鎮まる。
神社の左を登って、
2019年06月16日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:28
神社の左を登って、
甘南備山。221m
2019年06月16日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 12:28
甘南備山。221m
赤い実。五角形。
2019年06月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 12:42
赤い実。五角形。
倒木だらけ。
高山と違い根が深いのに。
2019年06月16日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 12:47
倒木だらけ。
高山と違い根が深いのに。
三角点。201.6m
2019年06月16日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 12:49
三角点。201.6m
三角点峰からの展望。
2019年06月16日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 12:50
三角点峰からの展望。
下山路の竹林。
よく手入れされている。
2019年06月16日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 13:11
下山路の竹林。
よく手入れされている。
田んぼ。なぜ丸い?
田植えもちょっと雑だし。
2019年06月16日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 13:14
田んぼ。なぜ丸い?
田植えもちょっと雑だし。
駐車場に帰着。
けっこう埋まってたのに。
2019年06月16日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/16 13:18
駐車場に帰着。
けっこう埋まってたのに。
3/16オープンしたばかりの
2
3/16オープンしたばかりの
竹取温泉で汗を流す。
2019年06月16日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/16 13:54
竹取温泉で汗を流す。
ヤマ麺代わりにセイロを1枚
2019年06月16日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/16 14:05
ヤマ麺代わりにセイロを1枚

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ 折りたたみ傘

感想

昨日は雨のため、コバちゃんやモリーさんと行くはずの迷岳が中止となり、
毎月一新湯の方に切り替えて、電車で八尾市の某スパランドに向かったのですが、
途中でふと気になり電車内で調べ直してみると、天然温泉ではなくて💦
仕切り直して、今日あらためて3/16にオープンしたばかりの、竹取温泉灯りの湯へ。
ついでにと言っては失礼だけど、一休寺と甘南備山に立ち寄りました。
酬恩庵一休寺は一休禅師の眠る名刹、
甘南備山は低山ながら龍田川畔の三室山や飛鳥の三諸山と並んで神奈備山と称され、
平安京造営のときは真南に当たるよう朱雀大路が通されたと言われる神の山です。
旧登山道は雨上がりということもあってか陰気な森の道でしたが、
山頂には甘南備神社が静かに佇まい、鳥居手前の広場や展望台からは、
足元に木津川を見下ろし、比叡山の展望が楽しめました。
一休さんと甘南備山のおかげで、16年6ヶ月目の新湯がちょっと充実しました。かも

標高差 :180m
累積標高:上り298m/下り261m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら