記録ID: 1894916
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 緑が活き活きした原生林を歩く
2019年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:16
距離 21.2km
登り 1,796m
下り 1,800m
ログ GARMIN62S
荷物重量 12kg
荷物重量 12kg
天候 | 雨のち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全般的に非常によく整備されていて道迷いをする個所はあまりありません。獣道が結構あるので、引き込まれないように注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ
ジオライン
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
傘
カッパ
チェーンスパイク
三脚
ミニ三脚
ココヘリ発信機
|
---|
感想
風が強い予報だったので、森の中を歩ける山をと思い櫛形山を選択。下から上がれば結構累積標高も稼げるのでトレーニングにも良いかと。
雨降りで霧に包まれた森を期待していたのですが、残念ながら晴れてしまいました。しかし、北岳、間ノ岳、鳳凰その他すべての南アルプスの山々は雲がかかって何も見えず。写真的には収穫なしの山行でしたが、久々に長い距離を歩いて、下りも1000m一気に下って足が疲れました。最近ゆるゆる山行しかしていなかったので、いいトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2489人
BlueRさん 200名山登頂おめでとうございます
昨年 みはらし台駐車場に停めて、左に周りで、周回しました
みはらし台駐車場には、田中澄江さんの記念碑在ります、ハートの鐘も在ります、。
あやめ平から、北岳展望台行くのに、一箇所迷い易い所在りました、私の行った前の日、ヘリ呼んだ人居るって、、
富士山と北岳が、前と後ろで見える場所在りました
池の茶屋駐車場への林道が閉鎖されてて、会った二人は、下から歩いて来たと言ってました
でわ、、また、、、
muttyann
県民の森からの尾根道はずっと樹林帯で、少し富士山が見えたくらいです。見晴らしから登った方がちょうぼうはよいかも。
でも、この山の真骨頂は原生林ですね😃よそでは御神木級の木がたくさんありました😃この日は元々、霧に霞んだ森を狙ってたので天気予報どおり晴れてしまったのが残念でしたが💦森のバリエーションも多い道で累積標高も稼げたのでなかなか有意義な山行でした😃櫛形山はなかなかいい山ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する