ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1897407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

御所山(船形山)曇りでちょっと残念

2019年06月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
851m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:20
合計
6:42
9:20
9:25
65
10:30
10:35
104
12:23
12:30
7
13:45
13:45
62
14:47
14:50
37
15:27
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 曇り 降りてきたら晴れてました
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場のジャングルジャングルから車で林道を進み,終点までいけます。砂利が敷いてあり安全です。終点は広くなっていて上手に駐めれば10台は駐車できる。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは林道途中の柳沢小屋(トイレあり)にあります。コースは仙交小屋跡分岐までは水平移動のイメージ。ここまでは片斜面のところが多いので,滑らないように気をつけて歩きました。その後が一気に登りになります。最後の急斜面は,ロープと周りの木をつかまないと上り下りできませんでした。全体を通して特に危険を感じた所はありません。
駐車場にはたくさん駐められる。天気は曇り。予定より15分遅れ。
2019年06月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 8:44
駐車場にはたくさん駐められる。天気は曇り。予定より15分遅れ。
歩いているうちに日が差すと明るくなります。
2019年06月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 8:51
歩いているうちに日が差すと明るくなります。
歩きやすいブナ林。ブナの実の殻もたくさん落ちていました。
2019年06月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 8:58
歩きやすいブナ林。ブナの実の殻もたくさん落ちていました。
ニリンソウ
2019年06月18日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:09
ニリンソウ
太さの揃ったブナ林。
2019年06月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:13
太さの揃ったブナ林。
粟畑の分岐。予定より12分遅れ。
2019年06月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:22
粟畑の分岐。予定より12分遅れ。
天気は曇り。晴れて欲しい。
2019年06月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:23
天気は曇り。晴れて欲しい。
オオカメノキ
2019年06月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:27
オオカメノキ
時々日が差す。
2019年06月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:47
時々日が差す。
苔と赤い実がきれい。
2019年06月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:50
苔と赤い実がきれい。
近づいて撮ってみましたが,ピンぼけ。
2019年06月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:52
近づいて撮ってみましたが,ピンぼけ。
山の上の方は雲に隠れています。
2019年06月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 9:57
山の上の方は雲に隠れています。
最上カゴ?岩壁が印象的。このあたりの山は岸壁が目立ちます。黒伏山も柴倉山も。
2019年06月18日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/18 10:04
最上カゴ?岩壁が印象的。このあたりの山は岸壁が目立ちます。黒伏山も柴倉山も。
歩きやすいブナの道
2019年06月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 10:22
歩きやすいブナの道
花が散って,赤い実になる。
2019年06月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:25
花が散って,赤い実になる。
2019年06月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:27
仙交小屋跡分岐。予定より34分遅れ。
2019年06月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:34
仙交小屋跡分岐。予定より34分遅れ。
2019年06月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:35
立派なブナが多くなってきました。
2019年06月18日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:45
立派なブナが多くなってきました。
2019年06月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 10:48
ここから登りです。
2019年06月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:00
ここから登りです。
カマツカでしょうか?
2019年06月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:07
カマツカでしょうか?
青空も少し見える。もっと晴れて!
2019年06月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:10
青空も少し見える。もっと晴れて!
ツクバネソウ
2019年06月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:11
ツクバネソウ
御所山の頂上付近は雲が晴れたようです。
2019年06月18日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:20
御所山の頂上付近は雲が晴れたようです。
タムシバ。
2019年06月18日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:26
タムシバ。
逆光。
2019年06月18日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:27
逆光。
葉っぱのたたまれ方がおもしろい。
2019年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:28
葉っぱのたたまれ方がおもしろい。
これもおもしろい。
2019年06月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:29
これもおもしろい。
これもおもしろい。
2019年06月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:30
これもおもしろい。
これもおもしろい。
2019年06月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:31
これもおもしろい。
もうそろそろ花が咲くようです。
2019年06月18日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:31
もうそろそろ花が咲くようです。
まだまだ遠い。ここですれ違った人からは,あと1時間くらいだろうとのこと。
2019年06月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:32
まだまだ遠い。ここですれ違った人からは,あと1時間くらいだろうとのこと。
ツバメオモト
2019年06月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 11:37
ツバメオモト
マイヅルソウ
2019年06月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:40
マイヅルソウ
御所山山頂下の標識。
2019年06月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:41
御所山山頂下の標識。
最後の急斜面の手前で,眺めの良いところがありました。黒伏山方面。かなりの距離があります。
2019年06月18日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:56
最後の急斜面の手前で,眺めの良いところがありました。黒伏山方面。かなりの距離があります。
ズームすると,かすんでいますが東根の町の方が見えます。
2019年06月18日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 11:56
ズームすると,かすんでいますが東根の町の方が見えます。
灌木のトンネル状になっています。ロープと木をつかみながらの急登です。
2019年06月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 11:58
灌木のトンネル状になっています。ロープと木をつかみながらの急登です。
急斜面を登り切ったところで振り返ると,さっきよりずっと雲がわいてきています。
2019年06月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:05
急斜面を登り切ったところで振り返ると,さっきよりずっと雲がわいてきています。
ウラジロヨウラク
2019年06月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:06
ウラジロヨウラク
さらに雲がわいてきた。
2019年06月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:06
さらに雲がわいてきた。
サラサドウダン
2019年06月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:17
サラサドウダン
いよいよ頂上の小屋が。
2019年06月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:17
いよいよ頂上の小屋が。
シャクナゲのつぼみ
2019年06月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:18
シャクナゲのつぼみ
頂上の登山道の分岐。
2019年06月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:19
頂上の登山道の分岐。
周りは真っ白に。
2019年06月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:19
周りは真っ白に。
ミヤマキンバイ
2019年06月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:21
ミヤマキンバイ
強い風も吹き始めました。予定より約50分遅れ。
2019年06月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:23
強い風も吹き始めました。予定より約50分遅れ。
頂上は誰もいません。空気が白くなってきました。
さっさとゴハンを食べて,降りることに。何も見えず残念。
2019年06月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:23
頂上は誰もいません。空気が白くなってきました。
さっさとゴハンを食べて,降りることに。何も見えず残念。
群生しているミヤマキンバイ
2019年06月18日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:24
群生しているミヤマキンバイ
ミヤマシオガマ
2019年06月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/18 12:25
ミヤマシオガマ
恐らくミネウスユキソウ。つぼみ状態か。
2019年06月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 12:34
恐らくミネウスユキソウ。つぼみ状態か。
雨は降らないで欲しい。下山開始です。
2019年06月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 12:37
雨は降らないで欲しい。下山開始です。
急斜面は降りてきました。登るより,簡単。
2019年06月18日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 13:01
急斜面は降りてきました。登るより,簡単。
この三角形は何。
2019年06月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 13:05
この三角形は何。
なぜかオオカメノキを見ると安心する。
2019年06月18日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:07
なぜかオオカメノキを見ると安心する。
ハチが蜜を吸っている。
2019年06月18日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:08
ハチが蜜を吸っている。
ミヤマカタバミかな?
2019年06月18日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:09
ミヤマカタバミかな?
2019年06月18日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:09
ケマルバスミレ?
2019年06月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:11
ケマルバスミレ?
この芽がタムシバの花になるのですね。
2019年06月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:16
この芽がタムシバの花になるのですね。
木のうろに,別の木が生えていました。
2019年06月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:22
木のうろに,別の木が生えていました。
よく見ると花が咲いています。
2019年06月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:23
よく見ると花が咲いています。
花のもとのところが膨らんでいてかわいい。何という植物か不明。
2019年06月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:23
花のもとのところが膨らんでいてかわいい。何という植物か不明。
三角形のシンメトリーが目立ちました。
2019年06月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:39
三角形のシンメトリーが目立ちました。
一本の茎から分かれています。
2019年06月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:39
一本の茎から分かれています。
ブナ林。ほっとします。ただ,写真では分かりませんが,実際はこのあたりは,かなり暗くなっています。雨よ降るな。
2019年06月18日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:45
ブナ林。ほっとします。ただ,写真では分かりませんが,実際はこのあたりは,かなり暗くなっています。雨よ降るな。
2019年06月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 13:47
仙台カゴ前。
2019年06月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 14:26
仙台カゴ前。
粟畑まで戻ってきた。予定より約1時間遅れ。
2019年06月18日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 14:47
粟畑まで戻ってきた。予定より約1時間遅れ。
ここまで来て青空が目立ってきました。
2019年06月18日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 14:48
ここまで来て青空が目立ってきました。
最上カゴ。朝よりも印象的。
2019年06月18日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 14:52
最上カゴ。朝よりも印象的。
太さの揃ったブナ林に戻ってきました。
2019年06月18日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 14:54
太さの揃ったブナ林に戻ってきました。
本当に歩きやすい道です。ブナの実の殻と小石で柔らかい感触です。
2019年06月18日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 14:58
本当に歩きやすい道です。ブナの実の殻と小石で柔らかい感触です。
上を見上げると思わず見入ってしまう。
2019年06月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 15:00
上を見上げると思わず見入ってしまう。
2019年06月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:00
このたたまれた葉は何かと思ったら,
2019年06月18日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:03
このたたまれた葉は何かと思ったら,
モミジの葉でした。
2019年06月18日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:03
モミジの葉でした。
これも青空に映えてきれい。もう雨の心配はない。
2019年06月18日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 15:04
これも青空に映えてきれい。もう雨の心配はない。
ズダヤクシュ
2019年06月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:05
ズダヤクシュ
アップ
2019年06月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:05
アップ
ニリンソウ。
2019年06月18日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:09
ニリンソウ。
こんなに苔に覆われていますが,生きている木なのです。
2019年06月18日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/18 15:18
こんなに苔に覆われていますが,生きている木なのです。
立派な木。
2019年06月18日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 15:19
立派な木。
登山口に戻ってきました。予定より約1時間遅れ。
無事戻ってこられてよかったです。
2019年06月18日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/18 15:27
登山口に戻ってきました。予定より約1時間遅れ。
無事戻ってこられてよかったです。
ジャングルジャングルから少し下に行ったら猿の群れがいました。逃げる様子はありません。小猿もいて可愛い。
2019年06月18日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/18 16:10
ジャングルジャングルから少し下に行ったら猿の群れがいました。逃げる様子はありません。小猿もいて可愛い。
登山している最中に出会わなくて良かったです。群れで来られたらクマよりも怖いのでは?
2019年06月18日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/18 16:11
登山している最中に出会わなくて良かったです。群れで来られたらクマよりも怖いのでは?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール

感想

今日だけが梅雨の晴れ間だったので登ってみたくなり,初めて御所山にチャレンジしました。山形県民なので船形山ではなく御所山と書いています。
「山と高原地図」では,登り3時間,下り2時間20分ほどとの事でしたが,私にとってはこの時間はムリでした。特に下山はかなり急いできてもコースタイムに間に合いません。
天気予報では晴れでしたが,山の上は曇りで,特に昼頃の山頂はガスに囲まれて何も見えなくなってしまいました。雨が降っては大変だと思い,急いで降りてきました。途中まで来ると日差しが出てきて,雨の心配はなくなり,写真を撮る余裕がでてきました。
紅葉の時期は,素晴らしいと思います。ぜひもう一度いってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら