記録ID: 1897759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田山
2019年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec86c27d4e424ac.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 732m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:49
距離 9.5km
登り 732m
下り 733m
6:00
6:07
22分
登山口
11:46
天候 | 晴れのち曇り、最後ちょっとだけ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
酸ヶ湯温泉の少し上に大きな駐車場がある。トイレもあり。 酸ヶ湯温泉泊りでバスのため、詳細は不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 きちんと整備されているので夏場であれば迷うことはないが、 今回は雪渓がかなり残っていて、つけてある印(雪渓に刺してある竹にピンクテープ)が、雪解けによって倒れたり外れたりしていてわかりにくい箇所があった。 この状態でガスが出てホワイトアウトになると、迷うと思う。 天候には十分注意したほうが良い。 |
写真
感想
東北花の山旅、三日目(最終日)
前日から低気圧が接近し夜中は防風を伴うかなりの大雨。
宿で何度も目が覚め、山は無理かなと半分あきらめていたら、
出発時間には回復し、虹も出て幸先の良いスタート。
雨後の登山道はとても気持ちが良い。
それほどの急坂はなくじわじわ登っていく。
若干強めの風だったけど、毛無岱の湿原は本当に気持ち良かった。
途中の280段もある木の階段はかなりきつかった。
毛無岱を過ぎると樹林はなくなり、高山の雰囲気。
高山植物探しが楽しかった。
避難小屋はトイレ付きの立派な3階建てで雪に対応。
大岳山頂では残念ながらガスにより視界ゼロ。
下山中のながーい雪渓は本当に歩きやすく、あっという間に高度が下がっていった。
その後地獄湯の沢を下っていく。硫黄臭がきつかった。
トラバース気味の登山道を歩きながら、じわじわと樹林帯に入り、
再び花探しで盛り上がる。
あと少しというところで雨が降り出し、しかも大雨だったけど、
ほどなくして酸ヶ湯温泉に戻り、下山後の温泉が心地よかった♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する