ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189957
全員に公開
ハイキング
奥秩父

唐松尾山・笠取山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,238m
下り
1,231m

コースタイム

6:30作場平橋駐車場-7:10三ノ瀬将監峠登山口-7:40七ツ石尾根分岐-8:33牛王院平手前の十字分岐
-8:42牛王院平の鹿柵-8:57鹿柵の反対側の分岐9:03-9:10山の神土-9:40西御殿岩分岐-9:56西御殿岩の麓
-10:12西御殿岩分岐-10:40唐松尾山10:53-11:43黒槐ノ頭-12:10水干-12:30笠取山標高点山頂12:40
-12:45山梨百名山山頂12:50-13:15雁峠分岐-13:21笠取小屋-13:55一休坂標識14:00-14:05一休坂分岐
-14:26作場平橋駐車場
天候 午前9:00-11:00ごろ曇り、早朝、午後晴れ。
稜線は風が強く寒い。セーターを着用されている方もおられました。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼ICよりフルーツライン、国道411号を進み、一ノ瀬川側から入り三ノ瀬側から出ました。
道路は三ノ瀬の方がよいです。が、落石、すれ違いは三ノ瀬の方が大変かなと感じました。
6:20着で7、8台の駐車あり。
コース状況/
危険箇所等
GWの翌週、寒いということもあったためか人が少なく唐松尾山の手前までどなたともお会いしません
でした。

山ノ神土〜黒槐ノ頭の間の登山道の一部が崩れており高巻する道が付けられていました。大雨の後の
ためか、よく滑ります。また、この区間の道は他の場所と違って普通の登山道でした。

牛王院平は鹿柵(ネット)で囲まれています。牛王院平を横切る登山道もその中を通っています。
自分でネットで構成されたドアを開けて入ってよかったらしいのですが、その案内は私からみた
出口側にしかなく(入口側で見逃した?)、ネットに沿ってぐるりと回ってしまいました。

西御殿岩ですが、ガイドブックに「眺めがよいので行ってみるとよい」と軽く書いてあったので行っ
てみたのですが急角度の斜面を横切る、雨のあとで滑るなど時間がかかり、西御殿岩の麓まで行っ
て時間切れで引き返しました。

唐松尾山から笠取山方面への下りですが、道がよくわからなく少し探し回る羽目になりました。たぶ
んあの辺を2周ぐらいしたと思う。変な方に下ると尾根より下に降りてしまいそうで...

黒槐ノ頭〜水干の間ですが、地図では一直線になっていますが、つづら折りの下りになっていました。
しかもかなり下ります。

笠取山の山梨百名山山頂直下の斜面、うわさどおりなかなか急でした。
作場平橋から三ノ瀬まで歩く。登山口に到着。しばらく林道の登り。
2012年05月12日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 7:08
作場平橋から三ノ瀬まで歩く。登山口に到着。しばらく林道の登り。
雨で川が寸断。
2012年05月12日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 7:31
雨で川が寸断。
道路の反対側で渡渉。
2012年05月12日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 7:31
道路の反対側で渡渉。
七ツ石尾根と林道の分岐。
2012年05月12日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 7:38
七ツ石尾根と林道の分岐。
整備された道の登りが延々と続く。
2012年05月12日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:18
整備された道の登りが延々と続く。
原っぱ。
2012年05月12日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:38
原っぱ。
問題の鹿柵。通れない。実際にはこれを開けて通ってよいらしい。
2012年05月12日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:42
問題の鹿柵。通れない。実際にはこれを開けて通ってよいらしい。
左側に進んでみると道らしいものが見える。
2012年05月12日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:47
左側に進んでみると道らしいものが見える。
が、道ではなく結局柵に沿ってぐるっと歩くことに。
2012年05月12日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:53
が、道ではなく結局柵に沿ってぐるっと歩くことに。
反対側。
2012年05月12日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:56
反対側。
柵のちょっと先にあった分岐。少し休憩。
2012年05月12日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 8:57
柵のちょっと先にあった分岐。少し休憩。
山ノ神土。白い木で神っぽい。
2012年05月12日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:11
山ノ神土。白い木で神っぽい。
やっと普通の登山道に。
2012年05月12日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:16
やっと普通の登山道に。
こういった感じで崩れているところが数か所。
2012年05月12日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:18
こういった感じで崩れているところが数か所。
高巻き中に見えた富士山。
2012年05月12日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:20
高巻き中に見えた富士山。
前の前の写真の反対側から。
2012年05月12日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:22
前の前の写真の反対側から。
2012年05月12日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:23
こうやって再生していくのか...
2012年05月12日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/12 9:32
こうやって再生していくのか...
西御殿岩への分岐。
2012年05月12日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/12 9:40
西御殿岩への分岐。
標識の指す方向。よくみないとわからない。何かこけた跡があるような...
2012年05月12日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:40
標識の指す方向。よくみないとわからない。何かこけた跡があるような...
マーカーを探しながら進む。
2012年05月12日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:47
マーカーを探しながら進む。
途切れている?と思ったら右手奥の方にマーカーが見えた。
2012年05月12日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:51
途切れている?と思ったら右手奥の方にマーカーが見えた。
西御殿岩の手前。空も怪しくなり時間切れ、ここで撤退。
2012年05月12日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:56
西御殿岩の手前。空も怪しくなり時間切れ、ここで撤退。
唐松尾山に続く尾根。薄く踏み跡が見える。が、ここは尾根を行かず元の分岐に戻る。
2012年05月12日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 10:00
唐松尾山に続く尾根。薄く踏み跡が見える。が、ここは尾根を行かず元の分岐に戻る。
唐松尾山山頂。
2012年05月12日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 10:39
唐松尾山山頂。
北峰の景色がよいと聞いたがふさがっていたので行くのをやめました。左から回り込めるのですが
2012年05月12日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 10:44
北峰の景色がよいと聞いたがふさがっていたので行くのをやめました。左から回り込めるのですが
2012年05月12日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 10:50
唐松尾山から下っているときに登った岩から。この後、下山道がわからず右往左往する。
2012年05月12日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 10:57
唐松尾山から下っているときに登った岩から。この後、下山道がわからず右往左往する。
2012年05月12日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 10:58
2012年05月12日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 11:13
2012年05月12日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 11:25
小ピークを何個か超える。
2012年05月12日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 11:35
小ピークを何個か超える。
笠取山に近づくにつれて天候が好転。
2012年05月12日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 11:53
笠取山に近づくにつれて天候が好転。
2012年05月12日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:10
笠取山山頂と期待したが違った。
2012年05月12日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:22
笠取山山頂と期待したが違った。
その次も違った。
2012年05月12日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:23
その次も違った。
標高点の山頂。
2012年05月12日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:30
標高点の山頂。
山梨百名山の山頂。
2012年05月12日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:50
山梨百名山の山頂。
あの尾根を歩いてきました。
2012年05月12日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:46
あの尾根を歩いてきました。
2012年05月12日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:46
2012年05月12日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:46
2012年05月12日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:47
2012年05月12日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:47
山頂から下る。急です。
2012年05月12日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:54
山頂から下る。急です。
2012年05月12日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:54
2012年05月12日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:57
2012年05月12日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 12:57
2012年05月12日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:00
2012年05月12日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:00
2012年05月12日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:00
見納めの笠取山。
2012年05月12日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/12 13:02
見納めの笠取山。
2012年05月12日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:04
小さい分水嶺だそうです。
2012年05月12日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:11
小さい分水嶺だそうです。
2012年05月12日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:11
笠取小屋。
2012年05月12日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:21
笠取小屋。
水場。
2012年05月12日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:29
水場。
古い水場。
2012年05月12日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:29
古い水場。
2012年05月12日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:42
2012年05月12日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 13:56
2012年05月12日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 14:25
撮影機器:

感想

唐松尾山〜笠取山の間がアップダウンを繰り返しきつかったです。今回はいつもより縮尺の粗い
地図を持参したためか見落としやルートの記入ミスもあり、いろいろやらかしてしまいました。
ルートは前日によく確認することと改めて思いました。

笠取山の標高点の山頂も水干側から登ると三つ目のピークでした。やっと着いたと思ったら、
二度も裏切られ...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

笠取山山頂でお会いしていました。
Gekkoさん、はじめまして。
記録を見ると、ちょうど山頂で同じ時間にいました。
私のレコで後ろ姿の方でしょうか?
申し訳ありません、後ろ姿だから良いかと
アップしています。
問題あれば削除します。

笠松尾山方面からだったのですね。
次回は逆コースで回ろうと思っているので、
参考にさせていただきます。

またどこかでお会いできることを期待しています。
2012/5/13 9:28
Re: 笠取山山頂でお会いしていました。
toratora48さん、こんにちは。

山梨百名山の山頂でお会いしていましたね。ご挨拶もせず失礼しました。
急登を覗きこんでいる後ろ姿が私です。登るのも下るのもきっついなぁと
思って眺めてました。(写真はOKです。)

またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2012/5/13 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら