ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1901829
全員に公開
ハイキング
甲信越

都留市二十一秀峰「今倉山・菜畑山・朝日山」 道坂峠〜無生野

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
12.9km
登り
1,160m
下り
1,635m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:34
合計
6:02
距離 12.9km 登り 1,160m 下り 1,645m
【本日の確認生物】ヒキガエル4匹

天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:最寄駅中山駅八王子駅西八王子駅道坂隧道

帰り:無生野バス停高尾駅
コース状況/
危険箇所等
flairコース状況/危険個所等の所でこのパターンはあまりやりませんが、切実に思ったのであえて最初に書いておきます。
flairサンショ平から無生野へのルートは通行止めにすべきです。
直登ルートは歩いていないので何とも言えませんが・・

その理由
〆能蕕糧根から支尾根への乗り換えが分かりにくい(ピンクテープはあるが踏み跡無)
∋挌根から沢沿いに下りる手前が倒木を含んだ大崩落で道が消えている。
B沿いルートはズタボロで歩きにくい。

flair後日訂正flair
上記の事を記してレコをアップしましたが、この地域を整備される方の意見をいただきました。下記のルートであれば問題なく通行できると思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1813144.html
もっと早く知っていればよかった・・・
dangerこのルートで下山すれば´↓の問題は全て解決します。でも道標無しのバリルートですのでそれなりのスキルは必要です。

道坂隧道〜今倉山
今回はトンネルの東側から入りました。
ゲートを越え少し歩き、林道の終点から道標に従い進み、尾根に向かう斜面を縦走路まで一気に登る。稜線に出て右へ今倉山方面へ進む、西側登山口から来る道を合わせ今倉山への登りが始まる。1310mピークまでは急登が続く。若干傾斜は緩みさらに登高差160m登って眺めの無い山頂へ。

今倉山〜菜畑山 ※この区間はお楽しみエリア
一旦100mほど標高を落としその後は軽めのアップダウン、1344m水喰ノ頭を越えれば割とあっけなく山頂へ。晴れていれば本コース随一の眺望。切り株風のイス有。

菜畑山〜朝日山 ※この区間は修行エリア
北へ方向を変え1000m付近まで標高を落とし、いよいよラスボスを守る?1200m台の前衛峰が行く手を阻む・・特に本坂峠を挟んでブドウ岩ノ頭と岩戸ノ峰が手強い・・最後の岩殿山にたどり着けば朝日山は近い。

朝日山〜無生野
眺望の無い山頂を楽しみ・・道標に従い棚ノ入へ。
程よい傾斜をコルまで登高差150m下りその後細かいアップダウン、若干藪がうるさい。
サンショ平から道標に従い無生野方面へ進む、ここから無生野へ下るルートは2本ある。尾根をまっすぐ下りる直登ルートと途中から左へ支尾根に乗り換えて沢沿いを下るルートである。

今回も後者を選択、尾根を距離約130m下ると前方に×印があり左にピンクテープの所から左斜面を下る。
踏み跡は無くピンクテープや古い赤テープを確認しながら進むとやがて尾根らしくなってくる。
しばらく進み前方に崖が見えてきたら左への踏み跡に入るがすぐに多くの倒木を含んだ崩落地となり道は完全に消えています。
本来道が分からなくなったら沢へ下りるべきでは無いが、その先沢沿いルートとなる事が分かっていたので倒木を跨ぎズルズル滑りながら下に見えている沢へ下りました。
沢を下り始めるとすぐにピンクテープが現れルートに入った事が分かるも、とても荒れていて歩きにくいです。
やがて踏み跡もはっきりしてきて林道に出ればゴールは近いです。
dangerしつこいですがここは絶対に入ってはいけないルートです。
サンショ平から棚ノ入山、三ヶ月峠で左へ下り浜沢へ下りるほうが良い様に思います。

flair下記は「秋山ふるさと創生支援隊」隊員のakiyamasanpoさんによるこのエリアの整備レコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1853605.html
道坂隧道まで送っていただきました!
2019年06月22日 08:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/22 8:31
道坂隧道まで送っていただきました!
土砂降りの中、出発進行‼
2019年06月22日 08:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/22 8:32
土砂降りの中、出発進行‼
林道はすぐに終わり登山道となる。
2019年06月22日 08:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:38
林道はすぐに終わり登山道となる。
急斜面を一気に稜線まで登る。
2019年06月22日 08:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:41
急斜面を一気に稜線まで登る。
稜線にのりました。
2019年06月22日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 8:48
稜線にのりました。
トンネルの西側から来る道を合わせ今倉山への登りが始まる。
2019年06月22日 08:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:52
トンネルの西側から来る道を合わせ今倉山への登りが始まる。
激しい雨で道が川になりつつあるが、表面の泥が流され意外と滑らない。
2019年06月22日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 9:24
激しい雨で道が川になりつつあるが、表面の泥が流され意外と滑らない。
今倉山山頂
先が長いのでゆっくりペースで上がってきました。
2019年06月22日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/22 9:42
今倉山山頂
先が長いのでゆっくりペースで上がってきました。
水喰ノ頭の急登
2019年06月22日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 10:17
水喰ノ頭の急登
水喰ノ頭
2019年06月22日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 10:30
水喰ノ頭
菜畑山山頂
リーチです!
2019年06月22日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/22 10:58
菜畑山山頂
リーチです!
ここからの眺めがイイらしいです・・
2019年06月22日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 11:02
ここからの眺めがイイらしいです・・
200m以上下ります。
2019年06月22日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:15
200m以上下ります。
ギンちゃん!
2019年06月22日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/22 11:48
ギンちゃん!
本坂峠(同志口峠)
2019年06月22日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 11:54
本坂峠(同志口峠)
岩戸ノ峰(高丸)
2019年06月22日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 12:21
岩戸ノ峰(高丸)
また下ります・・
2019年06月22日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 12:25
また下ります・・
また雨が激しくなってきた。
2019年06月22日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 12:29
また雨が激しくなってきた。
岩殿山(大峰)
2019年06月22日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/22 12:48
岩殿山(大峰)
到着です。
2019年06月22日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/22 13:03
到着です。
祝達成!
土砂降りなので立ったま祝杯をあげ行動食を食べる。
2019年06月22日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/22 13:04
祝達成!
土砂降りなので立ったま祝杯をあげ行動食を食べる。
これはイニシャルKの仕業だな・・めくって何かを食した様だな?まだ新しい・・
2019年06月22日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 13:25
これはイニシャルKの仕業だな・・めくって何かを食した様だな?まだ新しい・・
右側崩落地を通過
2019年06月22日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 13:30
右側崩落地を通過
この区間、少しブッシュがうるさい感じです。
これからもっと茂るかも・・
2019年06月22日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 13:34
この区間、少しブッシュがうるさい感じです。
これからもっと茂るかも・・
雛鶴峠分岐
2019年06月22日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 13:36
雛鶴峠分岐
サンショ平。
無生野方面への立派な道標が問題です・・
2019年06月22日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 13:38
サンショ平。
無生野方面への立派な道標が問題です・・
この×印が見えたら左へ
直登ルートはこのまま直進。
2019年06月22日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 13:43
この×印が見えたら左へ
直登ルートはこのまま直進。
左にピンクテープ
2019年06月22日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 13:43
左にピンクテープ
木に巻かれた古い赤テープ
2019年06月22日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 13:45
木に巻かれた古い赤テープ
尾根らしくなってきたら一安心。
2019年06月22日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 13:52
尾根らしくなってきたら一安心。
前方に岩が見えたら左へ
2019年06月22日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 13:58
前方に岩が見えたら左へ
振り返って
2019年06月22日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 13:58
振り返って
すぐに大崩落地となり道が消える・・
2019年06月22日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:00
すぐに大崩落地となり道が消える・・
下に見える沢へ下りる。
2019年06月22日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:09
下に見える沢へ下りる。
振り返って
2019年06月22日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6/22 14:12
振り返って
惑わすだけの道標・・
2019年06月22日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:13
惑わすだけの道標・・
カエル君このルートどう思う?
2019年06月22日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:14
カエル君このルートどう思う?
顔ザブポイントだが余裕ないので横目で見て通過・・
2019年06月22日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:20
顔ザブポイントだが余裕ないので横目で見て通過・・
目を凝らし進行方向を見極めつつズタボロの沢沿いルートを進む・・
2019年06月22日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:23
目を凝らし進行方向を見極めつつズタボロの沢沿いルートを進む・・
振り返って・・
2019年06月22日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:24
振り返って・・
機能してますか?
2019年06月22日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:30
機能してますか?
無事、林道に出ました。
2019年06月22日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/22 14:31
無事、林道に出ました。
林道出たとこにこれが表示されてました。
2019年06月22日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/22 14:31
林道出たとこにこれが表示されてました。
あー14時50分発、午後1本のバスが出発するー
でも今日はお迎えが来るので大丈夫!
2019年06月22日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 14:47
あー14時50分発、午後1本のバスが出発するー
でも今日はお迎えが来るので大丈夫!
あらら・・あの斜面も崩落してますね・・
2019年06月22日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:48
あらら・・あの斜面も崩落してますね・・
ツッコミどころ満載の問題あり案内板
2019年06月22日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:48
ツッコミどころ満載の問題あり案内板
下にこの文面が追加されてました。
2019年06月22日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/22 14:48
下にこの文面が追加されてました。
雛鶴姫の悲しきお話し
2019年06月22日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/22 14:49
雛鶴姫の悲しきお話し
無生野バス停ゴールです!
前方を見るとhamberg号が待機しておりました。
2019年06月22日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/22 14:54
無生野バス停ゴールです!
前方を見るとhamberg号が待機しておりました。
高尾駅まで送っていただき、淡い期待を抱いて来てみましたがやっぱりまだでした・・
2019年06月22日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/22 16:18
高尾駅まで送っていただき、淡い期待を抱いて来てみましたがやっぱりまだでした・・
仕方ないので久々に玉川屋でつけトロ蕎麦とビールで締めました。
相変わらず店員の愛想は悪いが蕎麦は美味い・・
2019年06月22日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/22 16:26
仕方ないので久々に玉川屋でつけトロ蕎麦とビールで締めました。
相変わらず店員の愛想は悪いが蕎麦は美味い・・
撮影機器:

感想

都留市二十一秀峰というのを意識したのは何時の事だっただろう・・

何も考えずに気に入った山を選んで登ってるうちに都留市にある山も登っていたんだろうと思う。藤野15・大月20・都留21は設定されてる山の数が程よくて何かをやり遂げるのが苦手な私にはホント丁度いいんです・・〇〇100となると見ただけで無理っ!となっちゃいます・・

都留21最後の2座、攻略をどうするか・・
 ‘算崑写鮠譴泙妊丱垢車で行き周回コース。
◆‘産籠修泙任離丱垢鰺用しピークをやっつけ、浜沢からさらに山越えして梁川駅。
 道坂峠までのバスを利用しトレランの真似をして無生野バス停発14時50分のバスに乗る。
⓸ 道坂峠までのバスを利用し予定のピークをやっつけそのまま尾根を東進、どこかでテン泊してさらに尾根を歩いて藤野駅まで歩く。

なんてアレコレ考えていると・・
同じタイミングで道志方面へ出撃する〇ゲ隊のhamburg氏から車に一緒に乗って行かないかとお誘いがあり、ありがたくご厚意に甘えたのでありました。

道坂峠では笑ってしまうほどの土砂降りでしたが、今倉山からの稜線では小降りになり菜畑山でカッパを脱ぎました。菜畑からのアップダウン、特に後半の1200m峰3連発はきつかったですが登山道に危険個所は無く歩きやすい道でした。

朝日山手前でまた雨が激しくなり合羽装着、山頂は樹林帯の中で眺望ゼロ、都留21達成のお祝いカップワインwineは立ち飲みスタイルでした・・
サンショ平で赤線を繋ぎ、以前一度下った事のある無生野への下山路へ、荒れていて分かりにくくホントは浜沢へ下りたかったのだが、愛するhamburg氏が待っているので仕方ない・・

サンショ平の道標に直登ルートを行く方がましというような事が書いてありましたが、守屋さんの地図では紫破線、途中急傾斜もある様だし雨で滑りやすい事を考え以前下ったコースを選択しましたが・・しかしヒドイ道でした・・(詳しくはコース概要で)

雨の中、修行の様な山行でしたが都留市二十一秀峰を踏破でき、赤線も繋がり満足です

皆で雨の赤鞍をやろうといったのに後で聞いたら鳥の胸に変更したとの事でした。ある意味正解です
下記〇げ隊のレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1901162.html

flairhamburgさん大変お世話になり本当に有難うございました
flairtanamariさんまたの出会いを楽しみにしております

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

朝日岳〜サンショ平はホントすごい状態ですね
subaru5272さん
都留市二十一秀峰達成おめでとうございます!
昨日は同一方面コラボ?楽しかったです。
帰りの車中で話を聞きしましたが、朝日岳〜サンショ平間はホントすごい状態ですね。今の状態をルートとするのは危険な状態ですね。 47はakiyamasanpoさんがつけた標識ですね。
次回は運転手だけでは無く、久しぶりに本当のコラボお願いします。
運転手も遠路なく御用命ください。報酬はいっぱいでお受けします
hamburg
2019/6/23 8:46
Re: 朝日岳〜サンショ平はホントすごい状態ですね
hamburgさまコメントありがとう御座います

お陰様で都留市二十一秀峰25人目に達成することが出来ました。
しっかし雨の中キビシイルートでした でも送迎のおかげで大分楽になりました
あっすごい状態なのはサンショ平から無生野ですよ

次回もよろしくお願いいしますね

subaru5272wine
2019/6/23 9:18
都留市21達成おめでとう㊗ございます
subaru さん 雨の中、厳しいコース、累積標高も900m超えだし、大雨だし!
アップダウンも、ご無事でご帰還おめでとうございます🎉

でっも、なんでも達成出来ると嬉しいですよね😃

定点観測は、私感送りました

でわ、、また、、

muttyann
2019/6/23 10:30
Re: 都留市21達成おめでとう㊗ございます
muttyannさまコメントありがとう御座います

もう少しまともな天気を期待していたんですが、大半フルカッパウォークになるとは思いませんでした でも梅雨何で雨上等って感じで歩きました
後半の崩落ルートは想定外でしたが・・

A作戦再開はもう少し先になりそうですね・・

subaru5272wine
2019/6/23 11:23
subaru5272さん、
まずは雨の中、都留市二十一秀峰完登・・・おめでとうございます。
上位25人に滑り込みましたね
拙者なら「雨天中止」しているところですよ。

拙者がサンショ平から棚の入山を経て下尾崎BSへ下ったのが、もう3年前。
今レコを拝見して、無生野BSへ下らなくてよかった…と思っています。
手入れされないと、山道は荒れるのが早いですね。
登山地図は見直される頻度は少ないし、必ずしも今を反映している訳ではありません。
常に最新情報を収集する努力、そして情報発信が必要ですね。

  隊長
2019/6/23 11:56
Re: subaru5272さん、
yamabeeryuさまコメントありがとう御座います

都留21は大月20・藤野15に比べ達成者少ないですね しかしその中に知ったプロフ画像が沢山あるのには驚きました
私はあんまり雨の中を歩くの嫌いではないですが・・今回の雨、普通は登山中止ですよね・・

無生野への下山路、昨年の9月に下ってますが状況はさらに悪化しましたね 初心者レベルはあまり足を踏み入れない山域とは思いますが、ロープで通せんぼしたほうが良いと感じました まぁそれでも行く人は行くでしょうけれど・・

subaru5272wine
2019/6/23 15:55
雨の中の祝杯
subaru5257さん
一時は土砂降り、どうしているのかと心配しましたよー。
予定通りの行程だったら朝日山辺りでsubaruさんに追いつかれ直接お伝えできたのですが…
この場をお借りして
「都留市二十一秀峰達成 おめでとうございます」

※写真のカエル君、凄い色ですね
わたくし、両生類は苦手です
2019/6/23 16:24
Re: 雨の中の祝杯
tanamariさまコメントありがとう御座います

御心配いただき有難うございます
朝日山からサンショ平の間に本来先行されているはずのtamariさんの痕跡が無くて奴は忍者かい!ってツッコミ入れてましたが、その内ホントに足跡が無いので心配しましたよー

こういうウエットな日は彼らにとっては良い天気なんですよ 画像のカエルは今回見た他のメンバーに比べかなり色黒でしたね

subaru5272wine
2019/6/23 16:38
祝 都留市二十一秀峰完登!
おこんばんは〜🎵
都留市二十一秀峰完登、おめでとうございます 🎉

さて、下山されたサンショ平から無生野の径、マイナールートの達人であるsubaruさまが「通行止めにすべし」と仰るのですから、余程の難路なんですね (´θ`llll)
無事の下山で何よりでございました (^_^)b

雨の中、都留市二十一秀峰完登!おめでとうございます&お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/6/23 21:54
Re: 祝 都留市二十一秀峰完登!
kazu5000さまコメントありがとう御座います

入口の道標にいろいろ書いてあったんですが、まぁ一回下ってるし大丈夫だろうと思って突入しましたが、久々に頭の中真っ白になりましたねぇ・・
泥まみれの太い倒木跨いだりしてモンベルのゴアテックスがボロボロです

30山未満の○○名山みたいなのもっと増やしてくれませんかねー なにしろ長期目標立てられるタイプじゃないもんで

subaru5272wine
2019/6/23 22:31
こんにちは
秋山ふるさと創生支援隊隊員のakiyamasanpoです。

土曜日はお疲れ様でした。
今度機会があれば晴れの日に直登ルートを歩いてみて下さい。楽すぎて驚くかもです。

「ツッコミどころ満載の問題ありの案内板」には笑いました。
確かにですね。あまりに嘘八百なので、支援隊隊長を通して秋山支所に報告しましたが、撤去も塗り直しも予算がないとのことで、A4パウチ貼って終了です。

沢ルートの荒廃も報告済みですが、あそこを整備するとなると数百万かかるでしょう。当然予算もなく、それで放置状態です。

A4の案内板ができる範囲なので、あとは個人の判断にお任せしますということです。踏み跡が付けば直登ルートがメインになる日もくるでしょう。

この夏から山頂標識を設置する予定なので、興味があれば登って見て下さい。◯○名山としたいところですが、ちょっと変わった形になるかもしれません。

akiyamasanpo
2019/6/24 15:16
Re: こんにちは
akiyamasanpoさまコメントありがとう御座います

大変ご無沙汰しております。
日頃の秋山地区整備活動お疲れ様です。

勝手に歩いて文句を言うことは簡単ですが、そこを整備される方々には本当に頭が下がります。前回の棚ノ入整備レコ確認させていただきました。サンショ平の案内板や崩落地の注意表示は付けられたばかりだったんですね

昭文社ルートの大規模崩落にはビックリしました。あれだけひどい所を突破したのは初めてです 最近崩れたんですかねー
やはりこのルートを少人数で整備するにはあまりにも規模が大きすぎますね・・テープと案内板で自己責任での対応やむなしと思います・・

直登ルートは登山詳細図の紫破線とは少し違うんですね もう絶対に行かないエリアと思ってましたが確認したくなりました

体力と時間があればお手伝いしたいなー何て気持ちも少し芽生えましたが・・やはり一登山者として「秋山ふるさと創生支援隊」の素晴らしき活動を見守らせていただきます
また秋山エリアで気付いた事があれば報告させていただきます

subaru5272wine
2019/6/24 19:32
サンショ平からの下り
以前、朝日山から二十六夜山に縦走した時
直角に曲がるところで休んでる方に遭ったのを思い出します
道志方面は足も少ないので、なかなか行けないとこですよね〜
雨中 難しいバリルート お疲れさまでした
2019/6/25 11:12
Re: サンショ平からの下り
cyberdocさまコメントありがとう御座います

久々の雨の縦走、本人的には結構楽しんで歩いていました
山頂での祝杯wineは雨水で水割りになりそうで急いで飲み干しましたが重口のイタリアワインで意外と美味かったです
下りの崩落地はかなり危険な香りがしましたね

subaru5272wine
2019/6/25 12:49
達成おめでとうございます。
 subaru5272さん、こんにちは。
 それにしてもよくこの雨の中歩かれましたね、自分だったらお休みか傘さし町歩きですね。でも、雨でも楽しめるスキルも身に付けたいと思ってもいるのです。
 そして、今日はまずは都留市21達成おめでとうございます。またあさかわで祝杯を上げましょう。
 aideieiでした。
2019/6/25 18:40
Re: 達成おめでとうございます。
aideieiさまコメントありがとう御座います

祝福いただき誠にありがとう御座います
雨の中をがんばって歩いた御褒美は高尾北口山麓酒場なんですが仕方ないですね・・
A作戦で早く再会したいですね

subaru5272wine
2019/6/25 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら