ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190420
全員に公開
ハイキング
比良山系

リトル比良

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
nity その他30人
GPS
03:56
距離
8.1km
登り
636m
下り
640m

コースタイム

8:30近江高島駅 - 8:50大炊神社(山行説明・体操・集合写真)9:25 - 9:43賽の河原 - 10:20岳観音跡 - 11:00岳山 - 11:37オウム岩 - 12:00鳥越峰(ランチ)12:40 - 13:32見張山 - 14:30日吉神社
※岳観音跡あたりまでのGPSログ、取り忘れていました。そのあたりまで手入力です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR湖西線 近江高島駅 または 駅前無料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
JR湖西線 近江高島駅に集合です。
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:34
JR湖西線 近江高島駅に集合です。
長谷寺?大炊神社に全員で移動です。
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:34
長谷寺?大炊神社に全員で移動です。
大炊神社で今日の山行説明です。
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:34
大炊神社で今日の山行説明です。
爽やかな朝日を背に出発!
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:34
爽やかな朝日を背に出発!
久しぶりの晴天。気分高まります。
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:34
久しぶりの晴天。気分高まります。
新緑がキレイです。
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 19:34
新緑がキレイです。
「賽の河原」に到着。
2012年05月13日 19:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:34
「賽の河原」に到着。
服調整の後、すぐ出発。
2012年05月13日 19:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:35
服調整の後、すぐ出発。
皆さんの視線の先には…
2012年05月13日 19:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:35
皆さんの視線の先には…
今日初めてのびわこビューポイント。日本百名山の伊吹山がしっかりと見えます。
2012年05月13日 19:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 19:35
今日初めてのびわこビューポイント。日本百名山の伊吹山がしっかりと見えます。
「白坂」という砂礫の道にやってきました。
2012年05月13日 19:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:35
「白坂」という砂礫の道にやってきました。
遠目に見るとコンクリートを吹き付けたようにも見えます。砂礫化し、むき出しの山肌が白く見えます。
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 19:36
遠目に見るとコンクリートを吹き付けたようにも見えます。砂礫化し、むき出しの山肌が白く見えます。
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
弁慶の切石
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
弁慶の切石
丁石
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
丁石
わずかですが、ロープ場もあったりします。
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
わずかですが、ロープ場もあったりします。
このあたりは岩が多いようです。
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
このあたりは岩が多いようです。
またまたビューポイント。
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 19:36
またまたビューポイント。
さっきより高度が上がりました。
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
さっきより高度が上がりました。
観音様
2012年05月13日 19:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:36
観音様
岳山。先客がおられました。
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:37
岳山。先客がおられました。
オウム岩までは新緑の稜線歩き!
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:37
オウム岩までは新緑の稜線歩き!
新緑は何度見てもいいですね。
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:37
新緑は何度見てもいいですね。
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:37
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:37
オウム岩に到着!
ここから武奈ヶ岳が見えるらしいのですが、チェックし忘れました(>_<)
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 19:37
オウム岩に到着!
ここから武奈ヶ岳が見えるらしいのですが、チェックし忘れました(>_<)
オウム岩は5〜6人でいっぱいになるくらいの展望岩。
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 19:37
オウム岩は5〜6人でいっぱいになるくらいの展望岩。
次は鳥越峰、目指します。
2012年05月13日 19:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:37
次は鳥越峰、目指します。
山ツツジがなんとか見ごろ。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
山ツツジがなんとか見ごろ。
新緑に映える色ですね〜
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
新緑に映える色ですね〜
天気が良いと色もイイ!
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
天気が良いと色もイイ!
12時ジャスト、鳥越峰702mに到着。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
12時ジャスト、鳥越峰702mに到着。
ランチタイム〜♪大きなメンチカツ!
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 19:38
ランチタイム〜♪大きなメンチカツ!
メシ食ったら下山開始です。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
メシ食ったら下山開始です。
上の鼻打?珍しい地名だ。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
上の鼻打?珍しい地名だ。
下山ルートでも新緑がキレイでした。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 19:38
下山ルートでも新緑がキレイでした。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
岩と新緑と山ツツジ
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/13 19:38
岩と新緑と山ツツジ
鉄砲岩
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:38
鉄砲岩
緑のトンネル。こういう景色が好きです。
2012年05月13日 19:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/13 19:38
緑のトンネル。こういう景色が好きです。
ろくは石。
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
ろくは石。
山ツツジ、ラスト!
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
山ツツジ、ラスト!
Yさん、リーダー頑張って!
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
Yさん、リーダー頑張って!
見張山。展望はありません。
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
見張山。展望はありません。
でも、三角点がありました。517.3m
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
でも、三角点がありました。517.3m
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
自然林はいいですね〜
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
自然林はいいですね〜
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
あれ?これ何ていう花でしたっけ…聞いたのに忘れてしまった。
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
あれ?これ何ていう花でしたっけ…聞いたのに忘れてしまった。
打下城跡は展望が無いらしく、パスしました。
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
打下城跡は展望が無いらしく、パスしました。
尾根から外れて植林のつづら折れの道を歩いて高度を下げて行きます。
2012年05月13日 19:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:39
尾根から外れて植林のつづら折れの道を歩いて高度を下げて行きます。
2012年05月13日 19:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:40
堰堤の横を通り抜けます。
2012年05月13日 19:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:40
堰堤の横を通り抜けます。
砂防ダム。なにか絵が描いてあります。
2012年05月13日 19:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:40
砂防ダム。なにか絵が描いてあります。
まもなく到着しそう…な雰囲気。こういう時もまぁまぁ好き。
2012年05月13日 19:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:40
まもなく到着しそう…な雰囲気。こういう時もまぁまぁ好き。
最後にヤブっぽいところを抜けて。
2012年05月13日 19:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:40
最後にヤブっぽいところを抜けて。
日吉神社に全員、無事下山しました。
お疲れ様でした〜
2012年05月13日 19:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/13 19:40
日吉神社に全員、無事下山しました。
お疲れ様でした〜

感想

今日は某山の会のスタッフとして、一般の方をお山にご案内する「公開山行」という行事に参加してきました。
場所は「リトル比良」。比良山系は何度となく歩いていますが、いつも予定するも後回しになっていた山域でしたので、出掛ける前から楽しみにしていた山行でした。
一般公募した参加者さんが約15名、スタッフと合わせて30名オーバーの団体山行でした。

久しぶりに良い天気の中を歩き、直接陽をあびると汗ばみましたが、新緑の稜線歩きはこの上なく爽やかで、「やっぱり山はええなぁ」と再認識させられました。

一般参加者の方も最後まで元気に歩かれ、事故も無くこの山行が終えられたことは良かったと思います。
また来年も、今日のような快晴の中での「公開山行」が出来ればと思いました。

参加者の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。


反省会は某駅近くの王将でした(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

スタッフ〜〜〜!
参加者から「あの山は? あとどれぐらい?」って聞かれて「たぶん伊吹山」「もうちょっとです」って答えたでしょ?

昨日 調子に乗って7−11のカレーパンを食べたら一日中胸焼けしてましたわ・・・
2012/5/15 9:17
(゚Д゚)ノ
参加者「あの山は? あとどれぐらい?」
スタッフ「たぶん伊吹山…」「もうちょっとです(゚Д゚)ノ 」
なんで、知ってるんですか?(笑)
「この人、聞いても無駄やろーっ」とお察しなのか、な〜んも聞かれんかったです。

カレーパンで胸焼け…
ありえん。

M-kichiさんは上品やなぁ
2012/5/15 12:12
新緑の季節になりましたね
お疲れ様でした。

とてもいい天気で、新緑がとてもきれいですね。
娘も「尾根歩きは気持ち良かった」と言っておりました。

尾鷲も快晴で気持ち良かったです。
2012/5/15 21:06
ありがとうございました
えぇ、ちょうど尾根を歩いているときに爽やかな風が吹いて最高でしたよ。
比良全縦の時の尾根歩きとはエライ違いでした(笑)

やっぱり娘さんだったんですよね!私は良く把握してなかったもんですから。

「ご参加ありがとうございました」と、よろしくお伝えください。

それにしても、お父さんは尾鷲でダイビングとは。
スーパーアウトドアファミリーですね
2012/5/15 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら