ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

リトル比良てくてく 北小松↑ 近江高島↓

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
13.6km
登り
977m
下り
984m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:57
合計
8:22
5:26
17
6:24
6:29
26
6:55
7:05
13
7:18
7:18
29
7:47
7:53
24
8:17
8:17
11
8:28
8:35
23
8:58
9:01
16
9:17
9:23
40
10:03
10:10
7
10:17
11:22
28
11:50
11:50
26
12:16
12:16
18
12:34
12:37
22
12:59
12:59
26
13:25
13:26
4
13:30
13:30
18
13:48
近江高島駅
天候 快晴→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近江高島駅前1日300円(下山時満車)
コース状況/
危険箇所等
岳山からの下山路 シダシダで大嫌い
北小松駅に駐車する気やったけど
間に合いそうなんで近江高島へ急いでる図
伊吹山の向うに お陽ぃさん居てはる
2024年06月15日 04:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 4:48
北小松駅に駐車する気やったけど
間に合いそうなんで近江高島へ急いでる図
伊吹山の向うに お陽ぃさん居てはる
近江高島駅前4:58駐車
5:10発に間に合った
2024年06月15日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 5:08
近江高島駅前4:58駐車
5:10発に間に合った
北小松駅から
日の出時間は4:42(大津)
2024年06月15日 05:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/15 5:16
北小松駅から
日の出時間は4:42(大津)
次の人が困るような汚れたのを載せるってか
ふむ
2024年06月15日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/15 5:25
次の人が困るような汚れたのを載せるってか
ふむ
北小松駅5:26スタートっ!
2024年06月15日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 5:26
北小松駅5:26スタートっ!
後ろからの陽射しが・・・>今日は新アイテムで防御やけど
2024年06月15日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 5:27
後ろからの陽射しが・・・>今日は新アイテムで防御やけど
あれを てくてくするんかな?
2024年06月15日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 5:28
あれを てくてくするんかな?
比良げんき村通過
下の駐車場のトイレはボットン
上のトイレ(道路沿い)は水洗やけど
室内の灯りは点灯したままで、屋根と室内が塞がってないので
虫がたくさん(笑)
気になる人は北小松駅で>和式オンリーやったとの事(笑)
2024年06月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 5:43
比良げんき村通過
下の駐車場のトイレはボットン
上のトイレ(道路沿い)は水洗やけど
室内の灯りは点灯したままで、屋根と室内が塞がってないので
虫がたくさん(笑)
気になる人は北小松駅で>和式オンリーやったとの事(笑)
ふむふむ
2024年06月15日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 5:54
ふむふむ
冷たい風が吹き降りてきてるわ
2024年06月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 5:57
冷たい風が吹き降りてきてるわ
ほおう 本線を行かずに
滝を見に行くんや
2024年06月15日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 6:00
ほおう 本線を行かずに
滝を見に行くんや
下の滝到着
2024年06月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/15 6:05
下の滝到着
滝のパワーを貰ってるらしい
2024年06月15日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 6:06
滝のパワーを貰ってるらしい
本線に戻るのが面倒なんで
そのまま登って行けるんやないの?と
2024年06月15日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 6:09
本線に戻るのが面倒なんで
そのまま登って行けるんやないの?と
なかなかドボンせーへんね
2024年06月15日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 6:11
なかなかドボンせーへんね
急斜面を四駆で登ってます
>下りでは通らん方がいいな
2024年06月15日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 6:16
急斜面を四駆で登ってます
>下りでは通らん方がいいな
お〜 ほぼ真上〜
ハシゴは怖くないんよね
2024年06月15日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 6:16
お〜 ほぼ真上〜
ハシゴは怖くないんよね
手ぇ振るの好きやな>今日
2024年06月15日 06:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/15 6:20
手ぇ振るの好きやな>今日
上の滝が少し見えてる>指差しの左の方に
ええ感じで流れてるのはわかるんやけど
全面を捉えられへん>正面への行き方がわからず
2024年06月15日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 6:26
上の滝が少し見えてる>指差しの左の方に
ええ感じで流れてるのはわかるんやけど
全面を捉えられへん>正面への行き方がわからず
雨降りのあと 
どうなってるんやろ ここ
2024年06月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 6:53
雨降りのあと 
どうなってるんやろ ここ
涼峠到着
ええ感じで登ってきたんで休憩の必要は無かったけど
この夏はキチンと休憩を入れようって事で
2024年06月15日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 6:55
涼峠到着
ええ感じで登ってきたんで休憩の必要は無かったけど
この夏はキチンと休憩を入れようって事で
ふむ
2024年06月15日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 6:55
ふむ
さぁ行きますか
2024年06月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 7:02
さぁ行きますか
寒風峠へゴー
2024年06月15日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 7:03
寒風峠へゴー
登山口からずっと気持ちいいんよね
秋も来たいよな
2024年06月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 7:04
登山口からずっと気持ちいいんよね
秋も来たいよな
珍しく自分から水触ってはるわ
2024年06月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:05
珍しく自分から水触ってはるわ
ここの渡渉場所
見逃しやすいな>反時計回りの場合
2024年06月15日 07:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/15 7:11
ここの渡渉場所
見逃しやすいな>反時計回りの場合
なんちゅうかなぁ
安心安全の道から渡渉
フィールドアスレチックなど
楽しいコースや
2024年06月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:12
なんちゅうかなぁ
安心安全の道から渡渉
フィールドアスレチックなど
楽しいコースや
渡渉は楽しい
2024年06月15日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:15
渡渉は楽しい
そういや
ヒルは居てへんの?
2024年06月15日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:19
そういや
ヒルは居てへんの?
新芽が鮮やかな時期やもんな
2024年06月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/15 7:27
新芽が鮮やかな時期やもんな
エラいさん大好き倒木地帯
2024年06月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/15 7:29
エラいさん大好き倒木地帯
こんな広いとこもあるんよね
秋も良さそうや
2024年06月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:35
こんな広いとこもあるんよね
秋も良さそうや
寒風峠到着
さすがやな>吹き抜けてるわ>涼峠より強め
2024年06月15日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:46
寒風峠到着
さすがやな>吹き抜けてるわ>涼峠より強め
名前ある岩ちゃうの?と思っての撮影
何て名前?
2024年06月15日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 7:54
名前ある岩ちゃうの?と思っての撮影
何て名前?
秋は真っ赤なんかな
2024年06月15日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:05
秋は真っ赤なんかな
8:17
本日最高地点の1つ
滝山 華麗に通過
2024年06月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:17
8:17
本日最高地点の1つ
滝山 華麗に通過
嘉嶺ヶ岳到着
水分補給しときましょ
2024年06月15日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:27
嘉嶺ヶ岳到着
水分補給しときましょ
え〜北小松駅まで1時間半?
走らんと無理やろ
逆に高島へは余裕有りなんや
2024年06月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:38
え〜北小松駅まで1時間半?
走らんと無理やろ
逆に高島へは余裕有りなんや
ジジィ2大好き
蛇谷ヶ峰が見えた
2024年06月15日 08:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/15 8:50
ジジィ2大好き
蛇谷ヶ峰が見えた
アップにしてあげた
2024年06月15日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:50
アップにしてあげた
お次の岩阿沙利山?
2024年06月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:51
お次の岩阿沙利山?
なんでこんなとこにガードレール?
>鵜川越が崖下をはしってるんやね
2024年06月15日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:55
なんでこんなとこにガードレール?
>鵜川越が崖下をはしってるんやね
鵜川越からの登り返しは
ターンする感じ>いらん標識は多いのに(それは京都トレイル)
なんでここのターン標識は無いのかが不思議
2024年06月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:56
鵜川越からの登り返しは
ターンする感じ>いらん標識は多いのに(それは京都トレイル)
なんでここのターン標識は無いのかが不思議
東へ降りかけたが
西へ戻って右上へ
2024年06月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:59
東へ降りかけたが
西へ戻って右上へ
伝わるかなぁ
むっちゃ急登
でもスイッチ入ったんか
全く息が切れへん>最高に調子いい
2024年06月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 9:07
伝わるかなぁ
むっちゃ急登
でもスイッチ入ったんか
全く息が切れへん>最高に調子いい
岩阿沙利山到着〜
2024年06月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/15 9:15
岩阿沙利山到着〜
ちょこっとだけ咲いてはる>いろんなとこで
2024年06月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 9:36
ちょこっとだけ咲いてはる>いろんなとこで
この子らも
2024年06月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 9:48
この子らも
四駆は楽しいね
2024年06月15日 09:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 9:56
四駆は楽しいね
鳥越峰到着
2024年06月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 10:03
鳥越峰到着
オウム岩へ
2024年06月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 10:17
オウム岩へ
オウム岩を探しに行くエラいさん
俺が後ろ側の分岐で発見
こっちやわ〜
>画像のエライさんの上が
オウム岩のテラス
2024年06月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/15 10:19
オウム岩を探しに行くエラいさん
俺が後ろ側の分岐で発見
こっちやわ〜
>画像のエライさんの上が
オウム岩のテラス
オウム岩テラスで乾杯〜
2024年06月15日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
6/15 10:24
オウム岩テラスで乾杯〜
蛇谷ヶ峰サービスで
もう1枚〜
2024年06月15日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
6/15 10:24
蛇谷ヶ峰サービスで
もう1枚〜
むっちゃ悪意がある撮り方や
2024年06月15日 10:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
6/15 10:24
むっちゃ悪意がある撮り方や
あの白いとこを通るんやな
2024年06月15日 10:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/15 10:28
あの白いとこを通るんやな
無風で陽射しが強いから
美味いわ
2024年06月15日 10:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
6/15 10:28
無風で陽射しが強いから
美味いわ
沸かしましょ
2024年06月15日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 10:37
沸かしましょ
頑張って並べた
2024年06月15日 10:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 10:42
頑張って並べた
無風に近いからできることやな
2024年06月15日 10:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/15 10:43
無風に近いからできることやな
中央左奥にメッカが見えてる
2024年06月15日 11:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 11:10
中央左奥にメッカが見えてる
アップ
メッカ巡礼は まだ早いとエラいさんが
2024年06月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 11:13
アップ
メッカ巡礼は まだ早いとエラいさんが
いつの間にか1時間くらい居てるやん
2024年06月15日 11:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 11:10
いつの間にか1時間くらい居てるやん
エラいさんは悪意が無い
4
エラいさんは悪意が無い
ちゃんと下を覗いた
3
ちゃんと下を覗いた
さぁ行く?
2024年06月15日 11:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/15 11:11
さぁ行く?
この碑 寝てたけど
Thomas賢弟レコでは
ちゃんと立ってるんよね
2024年06月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 11:12
この碑 寝てたけど
Thomas賢弟レコでは
ちゃんと立ってるんよね
四駆は楽しい
2024年06月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 11:54
四駆は楽しい
岳山到着
岳なのか山なのか
ここからが 何と言いますか
おもろない道の連続やったんよね
登りで使った方がいいかも
2024年06月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 11:59
岳山到着
岳なのか山なのか
ここからが 何と言いますか
おもろない道の連続やったんよね
登りで使った方がいいかも
う〜ん 根元まで写ってたら
高度感が無いw
2024年06月15日 12:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 12:14
う〜ん 根元まで写ってたら
高度感が無いw
高度感有りっぽく
2024年06月15日 12:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 12:15
高度感有りっぽく
かっちょええ〜
2024年06月15日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
6/15 12:25
かっちょええ〜
こんなとこやけど
切り取りって怖いやね
2024年06月15日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 12:25
こんなとこやけど
切り取りって怖いやね
伊吹くんや
霊仙ちゃんたちが
2024年06月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 12:48
伊吹くんや
霊仙ちゃんたちが
伊吹くんアップ
2024年06月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 12:48
伊吹くんアップ
白坂では遊ばずにスルー
それくらい下山に飽きてたw
2024年06月15日 12:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 12:49
白坂では遊ばずにスルー
それくらい下山に飽きてたw
あ〜
さっき 瓦の破片がたくさんあった平地があったが
あれが観音堂跡か
2024年06月15日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 12:52
あ〜
さっき 瓦の破片がたくさんあった平地があったが
あれが観音堂跡か
だいぶん 降りてきた
暑い
2024年06月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 12:56
だいぶん 降りてきた
暑い
やっとこさ シダシダ道から解放や〜(刈ってくれてはる)
2024年06月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:00
やっとこさ シダシダ道から解放や〜(刈ってくれてはる)
2013年に大規模な水害があったんかな
2024年06月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:08
2013年に大規模な水害があったんかな
シタシダ 全くおらんようになったな
2024年06月15日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:10
シタシダ 全くおらんようになったな
人間界へ復帰
2024年06月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:22
人間界へ復帰
大炊神社横をば
トイレはキレイな水洗(感謝
2024年06月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:23
大炊神社横をば
トイレはキレイな水洗(感謝
夏やね
2024年06月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/15 13:27
夏やね
ええ色や
2024年06月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/15 13:27
ええ色や
あれ?
どれ?
2024年06月15日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:31
あれ?
どれ?
高島はガリバーなのね
2024年06月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 13:37
高島はガリバーなのね
サンダーバードが通過してった
2024年06月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 13:42
サンダーバードが通過してった
お名前は?
2024年06月15日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 13:44
お名前は?
高島駅到着〜
2024年06月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/15 13:45
高島駅到着〜
駐車場は向こう側〜
夏の特権
水浴びでサッパリ〜
2024年06月15日 13:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/15 13:47
駐車場は向こう側〜
夏の特権
水浴びでサッパリ〜
最近 
運転手の事を気にせーへん奴が増えてるな
2024年06月15日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
6/15 13:50
最近 
運転手の事を気にせーへん奴が増えてるな
リトル比良ってる
1
リトル比良ってる
秋の無風時に来たいやね
3
秋の無風時に来たいやね
やっぱり土曜朝 採ってればよかった
2024年06月17日 06:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/17 6:25
やっぱり土曜朝 採ってればよかった

感想

時計周りにしたのは
オウム岩で食事にしたかったから

半時計周りの方がトイレはいいやろね
駅も登山口も

岳山からの下りのシダシダは大嫌い
>登りやったらまだマシか>足元が見えへん

今度は秋に逆回りで>ただ北小松駅付近にコンビニが無いのがな・・・
>電車宴会できない

直射が無いところは非常に気持ちが道やった>ええ季節や
休憩しても身体が冷え過ぎひんしな

夏場対策に
3つの新アイテムを投入>ワークマン

1.夏の直射から後頭部を守る為のハット 1000円してない

2.今まで愛用してたクライミングパンツ(2900円)より薄いクライミングパンツ1900円

3.夏の甲子園で目にしてた、あのピチピチのアンダーシャツみたいなの
  冷感コンプレッションハーフジップ(てきとー)1500円

半袖半パンはありえない

最近 エラいさんはクマにびびってはる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、プラス釈迦岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら