ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1906943
全員に公開
ハイキング
北陸

【竜神伝説の夜叉ヶ池】〜ニッコウキスゲ満開・福井から

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
7.7km
登り
1,015m
下り
988m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:59
合計
7:05
7:48
131
9:59
10:49
26
11:15
11:21
11
11:32
12:02
31
12:33
12:36
5
12:41
12:50
6
12:56
12:57
22
13:19
13:39
74
14:53
14:53
0
14:53
ゴール地点
写活しながらゆっくりのんびり歩いてます
天候 くもり時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井県側登山口に10台ほどの駐車場、近隣の林道に駐車できる拡幅区間あり
登山口駐車場まで、途中砂利道もあり、落石もありますが、おおむね走りやすい道と思います。対向車とのすれ違いも可能と思います
コース状況/
危険箇所等
★★福井側登山口トイレ付近でコグマ見ました。ご注意を!★★
■登山口〜夜叉ヶ池
 登山道自体はとてもきれいで、歩きやすいです。雨が降ると木の根っことか滑りやすい。夜叉ヶ池の直前は、道に木が被っていたりしてますので、雨が降るとビシャビシャになります。川沿いの平坦な道を歩いたあと2kmのやや急な斜面を登ると池に着きます
■夜叉ヶ池〜夜叉丸方面
 はじめは岩々した稜線の崖っぷちを通るので気を使います。その後は、ササ藪の藪こぎです。
■夜叉ヶ池〜夜叉壁
 岐阜県側の道は岩々した道になります。岩場にはロープもあり。何か所か濡れているときもありますし、雨降りのときは滑りやすいので気をつけましょう。
その他周辺情報 登山口から福井側に10kmほどの所に、花はす温泉そまやまがあります。露天はこじんまりした岩風呂ですが気持ちがいいです。
夜叉ヶ池福井側登山口のシンボル、大カツラ(@tom)
2019年06月23日 07:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 7:20
夜叉ヶ池福井側登山口のシンボル、大カツラ(@tom)
鳥居をくぐって出発しましょう。白いヤマボウシが綺麗に咲いてます(@tom)
2019年06月23日 07:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 7:22
鳥居をくぐって出発しましょう。白いヤマボウシが綺麗に咲いてます(@tom)
2019年06月23日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/23 7:46
はじめのうちは2劼曚廟遽茲い諒臣海米擦鯤發ます(@tom)
2019年06月23日 07:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 7:47
はじめのうちは2劼曚廟遽茲い諒臣海米擦鯤發ます(@tom)
その後、登り始めます kuri
2019年06月23日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/23 7:51
その後、登り始めます kuri
ヤマアジサイを愛でながら(@tom)
2019年06月23日 07:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 7:57
ヤマアジサイを愛でながら(@tom)
いい香りのコアジサイも足元に群生(@tom)
2019年06月23日 07:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 7:57
いい香りのコアジサイも足元に群生(@tom)
オオバギボウシ(@tom)
2019年06月23日 08:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:04
オオバギボウシ(@tom)
うすピンクいろのササユリ咲いてました〜。これ見ると初夏って実感します(@tom)
2019年06月23日 08:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 8:08
うすピンクいろのササユリ咲いてました〜。これ見ると初夏って実感します(@tom)
モミジイチゴ、絶品です(@tom)
2019年06月23日 08:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:09
モミジイチゴ、絶品です(@tom)
クマイチゴも発見、これも美味(@tom)
2019年06月23日 08:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:10
クマイチゴも発見、これも美味(@tom)
森の中に光るヤマアジサイ(@tom)
2019年06月23日 08:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:14
森の中に光るヤマアジサイ(@tom)
トリアシショウマ、イッチーさんに教えていただきました。いまだにヤマブキショウマとの違いがわからない(@tom)
2019年06月23日 08:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:16
トリアシショウマ、イッチーさんに教えていただきました。いまだにヤマブキショウマとの違いがわからない(@tom)
この季節の林床を静かに彩るコアジサイにほんわり(@tom)
2019年06月23日 08:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:16
この季節の林床を静かに彩るコアジサイにほんわり(@tom)
三段に流れ下る夜叉ヶ滝(@tom)
2019年06月23日 08:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:18
三段に流れ下る夜叉ヶ滝(@tom)
トチバニンジン、これもイッチーさん伝授、いままで漉油かと思ってました。葉のつやが違う(@tom)
2019年06月23日 08:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:25
トチバニンジン、これもイッチーさん伝授、いままで漉油かと思ってました。葉のつやが違う(@tom)
会長さんが徒渉(@tom)
2019年06月23日 08:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:26
会長さんが徒渉(@tom)
ハナウド(@tom)
2019年06月23日 08:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:26
ハナウド(@tom)
ウリノキの花(@tom)
2019年06月23日 08:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:27
ウリノキの花(@tom)
グループ内でマイブームのお花、みなさん夢中で撮りまくり(@tom)
2019年06月23日 08:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 8:28
グループ内でマイブームのお花、みなさん夢中で撮りまくり(@tom)
大トチ(@tom)
2019年06月23日 08:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 8:33
大トチ(@tom)
でかいです kuri
2019年06月23日 08:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/23 8:34
でかいです kuri
ウリノキにハチ(@tom)
2019年06月23日 08:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 8:42
ウリノキにハチ(@tom)
美しい沢を渡ります(@tom)
2019年06月23日 08:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:43
美しい沢を渡ります(@tom)
このあたりから少し急な斜面を登りはじめます(@tom)
2019年06月23日 08:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 8:44
このあたりから少し急な斜面を登りはじめます(@tom)
ヤマアジサイを愛でながら(@tom)
2019年06月23日 08:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 8:46
ヤマアジサイを愛でながら(@tom)
2019年06月23日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/23 8:47
トチノキの葉っぱって絵になる(@tom)
2019年06月23日 09:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 9:02
トチノキの葉っぱって絵になる(@tom)
このあたり・・と、やおらギンリョウソウさがし、変色したお花ばかりで、これがベスト(@tom)
2019年06月23日 09:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 9:29
このあたり・・と、やおらギンリョウソウさがし、変色したお花ばかりで、これがベスト(@tom)
夜叉ヶ池に到着、池のほとりのウッドデッキで休憩(@tom)
2019年06月23日 10:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:01
夜叉ヶ池に到着、池のほとりのウッドデッキで休憩(@tom)
リフレクションが美しいです(@tom)
2019年06月23日 10:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/23 10:03
リフレクションが美しいです(@tom)
よく目を凝らすと対岸の森はモリアオガエルの卵塊だらけ(@tom)
2019年06月23日 10:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:08
よく目を凝らすと対岸の森はモリアオガエルの卵塊だらけ(@tom)
対岸の森に舞い降りた鳥が飛び立ちました(@tom)
2019年06月23日 10:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:13
対岸の森に舞い降りた鳥が飛び立ちました(@tom)
一瞬ですが勇姿を見送ります(@tom)
2019年06月23日 10:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:13
一瞬ですが勇姿を見送ります(@tom)
リフレクションの逆さアーチ(@tom)
2019年06月23日 10:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:19
リフレクションの逆さアーチ(@tom)
なんちゃって魚眼でも撮ってみたら、池が丸く写りました(@tom)
2019年06月23日 10:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:21
なんちゃって魚眼でも撮ってみたら、池が丸く写りました(@tom)
で、なんちゃって魚眼付けたまま、休憩中のみなさんを激写(@tom)
2019年06月23日 10:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:21
で、なんちゃって魚眼付けたまま、休憩中のみなさんを激写(@tom)
峠に出るとそこは花園(@tom)
2019年06月23日 10:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:38
峠に出るとそこは花園(@tom)
一面にニッコウキスゲとアザミ、イブキトラノオが咲きまくってます(@tom)
2019年06月23日 10:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 10:40
一面にニッコウキスゲとアザミ、イブキトラノオが咲きまくってます(@tom)
ニガナもあちこちに(@tom)
2019年06月23日 10:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 10:41
ニガナもあちこちに(@tom)
昨年より少しニッコウキスゲはまばらな気がしますが、それでも大満足です(@tom)
2019年06月23日 10:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 10:44
昨年より少しニッコウキスゲはまばらな気がしますが、それでも大満足です(@tom)
夜叉丸のライブカメラの方へ登ってきています。ずっと先まで咲いてます(@tom)
2019年06月23日 10:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 10:45
夜叉丸のライブカメラの方へ登ってきています。ずっと先まで咲いてます(@tom)
美人さんみっけ(@tom)
2019年06月23日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/23 10:46
美人さんみっけ(@tom)
虫たちは大忙し(@tom)
2019年06月23日 10:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 10:47
虫たちは大忙し(@tom)
下の斜面にこんなに咲いています(@tom)
2019年06月23日 10:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:48
下の斜面にこんなに咲いています(@tom)
対岸のニッコウキスゲもスゴイ(@tom)
2019年06月23日 10:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 10:49
対岸のニッコウキスゲもスゴイ(@tom)
ライブカメラ付近から、少しガスってきて幽玄な雰囲気、龍神伝説の地にはピッタリかも。またハートの池とも・・(@tom)
2019年06月23日 10:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/23 10:54
ライブカメラ付近から、少しガスってきて幽玄な雰囲気、龍神伝説の地にはピッタリかも。またハートの池とも・・(@tom)
ライブカメラの近くでカラマツソウ見つけました(@tom)
2019年06月23日 10:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/23 10:59
ライブカメラの近くでカラマツソウ見つけました(@tom)
2019年06月23日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/23 11:25
ちょっと下って行きに見落としたアカモノ(イワハゼ)をイッチーさんに教えてもらいました(@tom)
2019年06月23日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 11:31
ちょっと下って行きに見落としたアカモノ(イワハゼ)をイッチーさんに教えてもらいました(@tom)
下りてきたらガスが晴れてきました(@tom)
2019年06月23日 11:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 11:32
下りてきたらガスが晴れてきました(@tom)
シモツケ咲いてました(@tom)
2019年06月23日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 11:35
シモツケ咲いてました(@tom)
峠に戻りました。岐阜側のお山がうっすら見えてます(@tom)
2019年06月23日 11:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 11:38
峠に戻りました。岐阜側のお山がうっすら見えてます(@tom)
峠でランチ(@tom)
2019年06月23日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 11:48
峠でランチ(@tom)
ランチ後のデザートにkuriさんから北海道土産の赤いサイロいただきました。贅沢なおいしさとニッコウキスゲとジャストマッチな色彩に感激、(@tom)
2019年06月23日 11:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 11:56
ランチ後のデザートにkuriさんから北海道土産の赤いサイロいただきました。贅沢なおいしさとニッコウキスゲとジャストマッチな色彩に感激、(@tom)
さあ、岐阜側へ下りて滝を見に行きましょう(@tom)
2019年06月23日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 12:07
さあ、岐阜側へ下りて滝を見に行きましょう(@tom)
岐阜側斜面はニッコウキスゲのお花畑(@tom)
2019年06月23日 12:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:08
岐阜側斜面はニッコウキスゲのお花畑(@tom)
岩壁との待避が見事(@tom)
2019年06月23日 12:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 12:08
岩壁との待避が見事(@tom)
ジャストタイミングなニッコウキスゲに出会えたのも(@tom)
2019年06月23日 12:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 12:10
ジャストタイミングなニッコウキスゲに出会えたのも(@tom)
二週連続で通ってくれたyoshikunさんのおかげです(@tom)
2019年06月23日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/23 12:12
二週連続で通ってくれたyoshikunさんのおかげです(@tom)
いや〜見事です(@tom)
2019年06月23日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 12:12
いや〜見事です(@tom)
黄色い花園に乾杯(@tom)
2019年06月23日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 12:13
黄色い花園に乾杯(@tom)
さあそろそろ、もっと下りましょう(@tom)
2019年06月23日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:14
さあそろそろ、もっと下りましょう(@tom)
この岩場はモウセンゴケの天国でもあるんです。残念ながらまだ花芽はなし(@tom)
2019年06月23日 12:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:20
この岩場はモウセンゴケの天国でもあるんです。残念ながらまだ花芽はなし(@tom)
カラマツソウ(@tom)
2019年06月23日 12:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:23
カラマツソウ(@tom)
(@tom)
2019年06月23日 12:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:24
(@tom)
(@tom)
2019年06月23日 12:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:25
(@tom)
夜叉ヶ壁と昇竜の滝(@tom)
2019年06月23日 12:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:28
夜叉ヶ壁と昇竜の滝(@tom)
対岸の岩壁の見事なこと(@tom)
2019年06月23日 12:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:28
対岸の岩壁の見事なこと(@tom)
山の達人が下る(@tom)
2019年06月23日 12:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:29
山の達人が下る(@tom)
ミズタビラコ、これもイッチーさんに教えてもらいました(@tom)
2019年06月23日 12:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:31
ミズタビラコ、これもイッチーさんに教えてもらいました(@tom)
ミズタビラコ、ムラサキ科の青くかわいらしいお花です(@tom)
2019年06月23日 12:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 12:32
ミズタビラコ、ムラサキ科の青くかわいらしいお花です(@tom)
本日の最終目的地、幽玄の滝(@tom)
2019年06月23日 12:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 12:42
本日の最終目的地、幽玄の滝(@tom)
サラサラと水が流れ落ちる静かな滝です(@tom)
2019年06月23日 12:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 12:49
サラサラと水が流れ落ちる静かな滝です(@tom)
ミズキの花も満開でした(@tom)
2019年06月23日 12:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 12:56
ミズキの花も満開でした(@tom)
水場に近いせいか周辺の草は先端がちぎれていて、どうもシカの仕業のようです。足跡がありました(@tom)
2019年06月23日 12:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:59
水場に近いせいか周辺の草は先端がちぎれていて、どうもシカの仕業のようです。足跡がありました(@tom)
下ったものは登り返さなくては行けません(@tom)
2019年06月23日 13:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 13:01
下ったものは登り返さなくては行けません(@tom)
昇竜の滝、イッチーさん、また何か見つけたようです(@tom)
2019年06月23日 13:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 13:01
昇竜の滝、イッチーさん、また何か見つけたようです(@tom)
夜叉ヶ壁一面に咲く日光黄菅(@tom)
2019年06月23日 13:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:05
夜叉ヶ壁一面に咲く日光黄菅(@tom)
ヨツバムグラ(@tom)
2019年06月23日 13:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:06
ヨツバムグラ(@tom)
再びモウセンゴケのネバネバ水玉に萌え〜(@tom)
2019年06月23日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 13:08
再びモウセンゴケのネバネバ水玉に萌え〜(@tom)
行きに見落としたシモツケ(@tom)
2019年06月23日 13:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:13
行きに見落としたシモツケ(@tom)
景色のいいとこに咲いてます(@tom)
2019年06月23日 13:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:14
景色のいいとこに咲いてます(@tom)
(@tom)
2019年06月23日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:16
(@tom)
ミズキのアップ(@tom)
2019年06月23日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:16
ミズキのアップ(@tom)
峠に戻りましたお花を見ながら休憩(@tom)
2019年06月23日 13:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 13:18
峠に戻りましたお花を見ながら休憩(@tom)
マルハナバチは大忙しです(@tom)
2019年06月23日 13:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:30
マルハナバチは大忙しです(@tom)
新緑のブナの森を下山(@tom)
2019年06月23日 13:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 13:53
新緑のブナの森を下山(@tom)
芳香の漂うコアジサイロード(@tom)
2019年06月23日 14:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:00
芳香の漂うコアジサイロード(@tom)
イッチーさんが白いイチヤクソウ見つけてくれました(@tom)
2019年06月23日 14:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:17
イッチーさんが白いイチヤクソウ見つけてくれました(@tom)
ここで見られると思っていなかったので一同、撮影会、斜面下を向いてるのでお花のお顔がなかなか撮れません(@tom)
2019年06月23日 14:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:18
ここで見られると思っていなかったので一同、撮影会、斜面下を向いてるのでお花のお顔がなかなか撮れません(@tom)
なんとかバリアングル行使して正面を(@tom)
2019年06月23日 14:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:21
なんとかバリアングル行使して正面を(@tom)
川沿いの平坦な道に戻りましたあとは楽々お散歩(@tom)
2019年06月23日 14:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 14:26
川沿いの平坦な道に戻りましたあとは楽々お散歩(@tom)
コケがキレイ(@tom)
2019年06月23日 14:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:27
コケがキレイ(@tom)
キツリフネ、蜘蛛の巣に引っかかってるわけではなくて、お花がぶら下がっているんですよ(@tom)
2019年06月23日 14:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 14:29
キツリフネ、蜘蛛の巣に引っかかってるわけではなくて、お花がぶら下がっているんですよ(@tom)
イッチーさんに教えてもらったサルナシのお花、完熟果はちっちゃなキュウイフルーツ(@tom)
2019年06月23日 14:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 14:32
イッチーさんに教えてもらったサルナシのお花、完熟果はちっちゃなキュウイフルーツ(@tom)
清冽な水の流れ(@tom)
2019年06月23日 14:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 14:34
清冽な水の流れ(@tom)
これもイッチーさんに教えてもらったイワタバコの葉っぱ、この花はとても愛らしくて見てみたいけど見たことない(@tom)
2019年06月23日 14:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:43
これもイッチーさんに教えてもらったイワタバコの葉っぱ、この花はとても愛らしくて見てみたいけど見たことない(@tom)
だんだん川の水面が下の方になって、登山道は踏み外して滑落したら危険なレベル、道幅があるので怖くはないです(@tom)
2019年06月23日 14:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 14:47
だんだん川の水面が下の方になって、登山道は踏み外して滑落したら危険なレベル、道幅があるので怖くはないです(@tom)
最後、川の方へ下ると(@tom)
2019年06月23日 14:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 14:52
最後、川の方へ下ると(@tom)
橋を渡って下山完了(@tom)
2019年06月23日 14:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 14:53
橋を渡って下山完了(@tom)
tom32も集合入りたかったので大カツラの前で記念写真(切れてる〜)、このちょっと前に後ろにあるトイレの先を子グマが車道を横切って、yoshikunさんは写真撮りたいってソワソワ(@tom)
2019年06月23日 14:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 14:59
tom32も集合入りたかったので大カツラの前で記念写真(切れてる〜)、このちょっと前に後ろにあるトイレの先を子グマが車道を横切って、yoshikunさんは写真撮りたいってソワソワ(@tom)
恒例のコーラ乾杯!!(@tom)
2019年06月23日 15:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 15:04
恒例のコーラ乾杯!!(@tom)
下山後の温泉は登山口から10劼曚匹硫屬呂慌浩瑤修泙笋泙悄2屬呂垢泙弔蠅靴討燭里如△澆覆気鵑帰りの後、ひとり居残りして写活(@tom)
2019年06月23日 16:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 16:47
下山後の温泉は登山口から10劼曚匹硫屬呂慌浩瑤修泙笋泙悄2屬呂垢泙弔蠅靴討燭里如△澆覆気鵑帰りの後、ひとり居残りして写活(@tom)
つぼみが多く、これからのようです(@tom)
2019年06月23日 17:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 17:05
つぼみが多く、これからのようです(@tom)
でも美しい花姿を堪能。そうそう花はす温泉は透明でぬるぬるしていい温泉でしたよ。露天は小さめながら森に囲まれた岩風呂で雰囲気良し(@tom)
2019年06月23日 17:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/23 17:07
でも美しい花姿を堪能。そうそう花はす温泉は透明でぬるぬるしていい温泉でしたよ。露天は小さめながら森に囲まれた岩風呂で雰囲気良し(@tom)

感想

【満開!!夜叉ヶ池のニッコウキスゲ】

2週間前、数厘開花したばかりだったのに。福井側から県境稜線へ・・・一面のお花畑
ニッコウキスゲの黄、イブキトラノオの白、ノアザミの紫
ニッコウキスゲは昨年より少し控えめかな?今週末29日(土)いよいよ岐阜側が開通。狭い道です、登山口までどうぞ安全に(福井側はまだマシ)
それと、下山後、登山口トイレ付近で小熊に遭遇

この週末は雨で山はダメかなと思い、金曜日に白山へ行っていたので、日曜は山休みのつもりでしたが、明けてみたら天気良さそう・・、yoshikunさんの夜叉ヶ池詣でに飛び入り参加させていただきました。
ニッコウキスゲが咲き揃った夜叉ヶ池へ。竜神伝説の地は程よくガスがかかり幻想風景に。峠から岐阜側は一面のニッコウキスゲとアザミ、イブキトラノオで覆われていました。
二週連続で通ってベストタイミングを押さえてくれたyoshikunさんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

祝、花満開
yoshikun1さん、tom32さん、kuri2013さん、HidekoIchiさん、こんにちは

2週前とは見違えるように花咲いてますね。
岐阜県側の登山道開通にあわせたようなタイミングで、これから、どんどんひとがふえそうで、もう一度見に行きたいなと思うのですけ、ちょっと考えてしまいますね。
熊も出没が増えてきているようですし、悩みどころです。
でもそろそろ、白山方面に皆さんシフトするのかな?
2019/6/27 12:52
Re: 祝、花満開
二週間前にヨネダさんと登った時にちょうど開花し出して、満開を迎えました。今週末も見頃が続いているのではないでしょうか。ちょうど岐阜側が開通するので、大雨だと林道が怖いですが、多少の雨なら見に行く価値はありそうです。
高島でも熊の被害が出ていますね。今年は当たり年?熊鈴一個では心細いです。笛をピィーピィー鳴らしながら、笑。
そうですね、そろそろ白山、別山に軸足を移したいのですが、天気が恨めしい‼️
2019/6/27 17:21
🧸熊さんに気ぃ付けてぇ〜!…😱
皆んなで…
ワイワイ楽しそぉやねっ!…笑っ
後で山野草談義や次の山行の話も出来るし良いよねぇ〜

夜叉ヶ池のほとりで飲む珈琲は…
格別やろねっ!
圧巻の日光黄菅と
沢山の素敵な山野草を…
見せて頂きありがとうさんっ!笑っ
2019/7/3 12:51
Re: 🧸熊さんに気ぃ付けてぇ〜!…😱
コメントありがとうございます。真夏、午後2時には登山者はすべて下山してひとりぼっちになります。池の畔でヒグラシがカナカナ〜と鳴くのを聞くのが好きです。
2019/7/3 17:17
Re: 🧸熊さんに気ぃ付けてぇ〜!…😱
a1129さん、コメントありがとう😉👍🎶
山で出会ったご縁、北陸と東海と住むところは違いますが、不思議なことで繋がっています。お花や写真の好きなもの同士、のんびりまったりが好きだからかもしれません。
この日はまだ岐阜側の林道が開通していませんでしたので、池のまわりはそれほど混んでなく、のんびり座って休憩できました。
今年はニッコウキスゲが、裏年ともいわれていますが、いい感じに咲いていて、じゅうぶん楽しめましたよ😊。
2019/7/3 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら