記録ID: 1908495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日帰り常念岳 良い山は何度登っても素晴らしい!
2019年06月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:21
距離 15.3km
登り 1,710m
下り 1,716m
16:06
ゴール地点
天候 | 晴れ(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
七割程の駐車台数 ここが満車でも数百メートル下により大きな駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中雪渓がありますので注意。アイゼンは必要のないレベルですが、ストック、チェーンスパイクの併用で安心できます。 途中の沢渡りは増水すると非常に危険です。降雨後は渡れないことがあるかもしれませんので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨の晴れ間の一日、常念岳に登ってきました(^^♪
一の沢登山者駐車場を利用して舗装路を少しを登って登山口で届を提出して登山開始。一年ぶりなのですが台風等の影響か、微妙にルートが変わっているところがありました。
雪渓に入り、途中から夏道の胸突き八丁へ。再び雪渓に降りて最終水場。帰りは雪渓をずっと下りましたが、雪の状態は刻々と変化しているのでルートどりは注意が必要です。
常念乗越でコーヒーを沸かしてパンで昼食。最後のひと頑張りで山頂へ。時折東側から霧が立ち上ってくるものの視界は良く、風が弱く快適な山頂を楽しみました。
基本ピストンで帰り大満足! 快適な絶景登山でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3069人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する