八甲田山 天は…ちびを…見放さなかった〜🙌
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 711m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:02
天候 | 曇り 森林限界から上は霧雨 のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
酸ヶ湯温泉前泊、宿泊者専用無料送迎バス利用 下山後弘前に移動 酸ヶ湯温泉12:30 ➡ アウガ駐車場13:30位 上記送迎バス利用 青森 14: 44➡ 弘前 15:42 弘前BT16:50 ➡ 嶽温泉17:38 弘南バス 弘前〜8合目の往復割引切符あり、2500円(リフトが往復500円になる特典付)弘前駅前の営業所、または弘前BT(イトーヨーカドー1F)で購入 嶽温泉泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
酸ヶ湯温泉起点の大岳周回、左回り。 おおむね良好ですが、この時期は大岳の手前(仙人岱の先)と向こう側(大岳ー避難小屋間)に雪残ってます。 斜度がきついのでアイゼン必要です |
その他周辺情報 | 田澤旅館 嶽温泉BS前 http://www.dake-onsen.com/tazawa/tazawa.html |
写真
毛無岱からはちびのご近所坂戸市在住のヤマッパー、ふくちゃんさんと一緒
撮って頂きましたm(__)m
さて🚌乗る前に も一回千人風呂💨 混浴♨どんと来い
感想
今日からいよいよ百名山ピークハント@おと休パス、みちのくケツカッチンハイク三本勝負に入ります❗️ 第一試合は酸ヶ湯から左回り周回での大岳アタック。
八甲田大岳に行くならロープウェイは使わずに、是非酸ヶ湯からの周回にしなさい…って、ハイカークラブ時代にお世話になったN先輩に勧められていたのです。
先輩は八甲田大好き、毎年夏には青森遠征をされています。
夜半の雨も上がってウグイスが盛んに啼いている🎵予定通り決行💨
景気づけに千人風呂で朝湯😁 もちろんこの時間は混浴〜😳
ってあらら⁉️入っていたのはオジさん一人だけ。なーんだ、ほぼ貸しきりじゃん😅
さて。本題に、戻りましょう👣
雪解け間もないこの時期の東北のお山は、どこも花💠花💠花〜💠
がてんこ盛りで📸が忙しく💦
仙人岱到着時点でCTをオーバーしてしまい😣
この先は所々残雪が現れ、しかも結構な斜度なので、軽アイゼン必携‼️その着脱にも手間を取られるし😓
ケツカッチンハイクとしてはヒヤヒヤ…しかも森林限界を超えたあたりで霧雨だー😣
無我夢中で進んでいくと…あれ⁉️
なぜか呆気なく大岳山頂に飛び出しました。
百名山恒例のあんパンセレモニーをしてから(こんな天気でも、やる😁)
再びヒヤヒヤの残雪トラバースを経て大岳避難小屋へ。ここまで来れば、もう危ない所も、なし。毛無岱まで来たらお日さまキラキラ、振り返れば…あっ😨大岳てっぺん見えてるじゃん💦今頃登頂してる人、いいなぁ〜
でも自分は、宿の無料送迎バス時間縛りだったから、仕方ない😢
12時前に下山できたので、有難い無料🚌の来る間にだめ押しでもうひとっ風呂💦あ、今度はオジさん10名位いました😅若いイケメンとかは皆無。まぁ平日です、仕方ない…
おと休期間は、東北の山に埼玉県民があふれるようですね🎵
朝、出発する時に会ったケンミンは、昨日岩木山だったそうで、ミチノクコザクラの情報頂きました🌸。また、毛無岱では、サイタマのヤマッパーふくちゃんさんとの出合いも、ありました🎵
個人的にはこの八甲田山で、日本百名山の登頂が50座目となりました🙌
下山後は弘前、嶽♨️に投宿して、明日は去年見送った、岩木山 です。
☆📷容量の関係で 写真枚数少なめです 📷フルバージョンは別館にて
https://yamap.com/activities/3969638
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する