ダイヤモンドトレイル(二上山-槙尾)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:24
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 3,799m
- 下り
- 3,779m
コースタイム
02:40 道の駅ふたかみ
05:00 大和葛城山
06:10 金剛山
08:00 紀見峠
09:10 岩湧山
10:30 施福寺
11:00 槙尾山口
11:07 横山高校前バス停
--
#道の駅ふたかみ-槙尾山口の標準CTは21時間50分(1310分)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
11:07 横山高校前バス停 南海バス[1]天野山線 11:40 河内長野駅 11:47 近鉄長野線 大阪阿部野橋行 12:04 古市駅 12:17 近鉄南大阪線 準急橿原神宮前行 12:32 二上神社口駅で降りて徒歩 12:40 道の駅ふたかみ |
写真
感想
6月3回目のダイトレへ。道の駅で支度をしようと外に出ると夜なのに暑すぎ。25度以上ある。湿度はムッシムシでもう最悪。二上山に着いた時点で全身汗だくのびしょ濡れで雨の中を登ってきたようだ。これはミストサウナだ。道は蜘蛛の巣だらけで羽虫は元気に飛び回っている。風は無い。夏山の不快な要素を全部詰め込んだ地獄のような日だ。発狂しそうになる。怒りで地面を踏みつけて進むしかない。
日が昇ると更に気温は上がる。曇り予報だったが時折日が差して追い討ちをかける。もう許してください。汗が顎を伝ってボタボタ落ちる。メガネが汗だらけで前が見えない。今日はコンタクトレンズにしてくるんだった。こんなに暑くて苦しいのに意外とペースは悪くない。紀見峠には8時ちょうどに着いた。紀見峠からバス停まで3時間で着いた実績があるので今日は11時のバスに間に合うかもしれない。そうと決まれば頑張ろう。せっせと岩湧山を登って下りて滝畑商店のアイスは我慢して施福寺へ登り返したらロードをシャキシャキ走って無事11時7分発のバスに乗れた。よくがんばりました。電車を乗り継いで二上山に戻ってきたらクルマ走らせ愛するラマイへ。うまし。もう何年もブヒを食べ続けてきた僕だが最近は健康に気を使ってチキンを食べるようになった。歳か。まあチキンもうまい。これがあるから灼熱のダイトレも頑張れる。我孫子はG20の影響は無く道路は通常どおり流れていた。
今日は本当に暑くてジメジメでしんどい山行だった。今年一番キツかった山行オブザイヤーを受賞しそうなくらいマジでキツかった。山行中、唯一癒された出来事は水越峠へ降りる途中の水が冷たくて美味しかったことくらい。
日々のトレーニングのおかげで夏山力が上がってきた。道も覚えてきたので来るたびにタイムが縮んで楽しい。今日は一度も地図を見ず、道も間違えなかった。装備をもう少し最適化して全開で突っ込んだら8時間を切れるだろうか。一度挑戦してみたいが涼しくなるまでしばらくの間ダイトレはご遠慮願いたい。秋にやってみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f45b0fc061a3c58117fbc48bcbfb4a5e5.jpg)
いいねした人