ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1910398
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平☆🐻さん朝活

2019年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
10.0km
登り
275m
下り
279m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:45
合計
4:39
7:10
7:10
9
7:19
7:21
15
7:36
7:47
9
7:56
7:57
5
8:02
8:03
4
8:15
8:16
7
8:23
8:23
9
8:32
8:32
44
9:16
9:17
12
9:29
9:29
11
9:40
9:42
30
10:12
10:31
4
10:35
10:36
10
10:46
10:47
56
11:43
ゴール地点
天候 雲海の上は好視界の曇り空(*'▽')
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八幡平山頂レストハウスに有料駐車場もありますし、そこから100mほど離れたところには無料駐車場があります*トイレはレストハウス内とレストハウス前にあります*
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道です*案内標識もバッチリ( `ー´)ノ
その他周辺情報 温泉地帯なので温泉沢山あります(^_-)
私たちが今回利用したのが後生掛温泉がお薦めです!
https://www.goshougake.com/
八幡平アスピーテラインの途中は見通しができないガスでしたが、山頂駐車場ではこのとおり素晴らしい雲海と岩手山(*'▽')
2019年06月29日 19:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
6/29 19:45
八幡平アスピーテラインの途中は見通しができないガスでしたが、山頂駐車場ではこのとおり素晴らしい雲海と岩手山(*'▽')
では行ってきま〜す♪
2019年06月29日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/29 7:02
では行ってきま〜す♪
マイズルソウがお出迎え🌸
2019年06月29日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/29 7:03
マイズルソウがお出迎え🌸
もう残雪ないね〜
2019年06月29日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/29 7:06
もう残雪ないね〜
透け透けサンカヨウさん✨
2019年06月29日 19:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
39
6/29 19:49
透け透けサンカヨウさん✨
大好きなベニバナイチゴ💛
2019年06月29日 19:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/29 19:50
大好きなベニバナイチゴ💛
コヨウラクツツジも咲き始め
2019年06月29日 19:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/29 19:51
コヨウラクツツジも咲き始め
雪解けにショウジョウバカマ
2019年06月29日 19:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/29 19:52
雪解けにショウジョウバカマ
エンレイソウのお花 三菱マーク(^_-)
2019年06月29日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/29 7:17
エンレイソウのお花 三菱マーク(^_-)
鏡沼 ドラゴンアイは天橋立のようになっている😏
2019年06月29日 19:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
6/29 19:57
鏡沼 ドラゴンアイは天橋立のようになっている😏
横から覗くと 鋸の歯のようwww
2019年06月29日 19:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/29 19:58
横から覗くと 鋸の歯のようwww
めがね沼は片目でウィンク(^_-)
2019年06月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/29 7:23
めがね沼は片目でウィンク(^_-)
振り返ると畚岳と秋田駒ヶ岳
2019年06月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/29 7:23
振り返ると畚岳と秋田駒ヶ岳
オオシラビソのスパイシーか香りを深呼吸〜
2019年06月29日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/29 7:25
オオシラビソのスパイシーか香りを深呼吸〜
蔓が伸びた先に赤い実2つ ツルアリドウシの実でしょうか(*_*;
2019年06月29日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/29 7:31
蔓が伸びた先に赤い実2つ ツルアリドウシの実でしょうか(*_*;
30分程で八幡平(1613m)山頂に到着!
2019年06月29日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/29 7:34
30分程で八幡平(1613m)山頂に到着!
お守リーズ みちか&はるか
深田久弥の日本百名山の八幡平の文章を暗唱♪
2019年06月29日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/29 7:35
お守リーズ みちか&はるか
深田久弥の日本百名山の八幡平の文章を暗唱♪
あれは森吉山と周囲の山々を見通していたところ事件発生(*_*;
2019年06月29日 20:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/29 20:00
あれは森吉山と周囲の山々を見通していたところ事件発生(*_*;
隊長を展望台に残し、私一人八幡沼方面に向かったら笹薮からガサゴサと音!驚いて展望台に引き返したら、熊さんが登山道を横切って40〜50m先の平坦地で後ろ足で立ち上がったんです。2mぐらいの大きな熊でしたw|;゜ロ゜|w
2019年06月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
47
6/29 7:44
隊長を展望台に残し、私一人八幡沼方面に向かったら笹薮からガサゴサと音!驚いて展望台に引き返したら、熊さんが登山道を横切って40〜50m先の平坦地で後ろ足で立ち上がったんです。2mぐらいの大きな熊でしたw|;゜ロ゜|w
熊さんも展望台の私たちに気付いて慌てて奥の藪に駆け込みました。これはその時に写真。私たちを睨みながら逃げてるようです(”ロ”;)
2019年06月29日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
66
6/29 7:44
熊さんも展望台の私たちに気付いて慌てて奥の藪に駆け込みました。これはその時に写真。私たちを睨みながら逃げてるようです(”ロ”;)
来た道をレストハウスまで一旦引き返しました。これはその途中の鳥海山。隊長写真撮ってる場合じゃないでしょう( `ー´)ノ
2019年06月29日 20:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
6/29 20:05
来た道をレストハウスまで一旦引き返しました。これはその途中の鳥海山。隊長写真撮ってる場合じゃないでしょう( `ー´)ノ
出会った10数人の女性グループに熊の目撃情報を伝え注意喚起しました。レストハウスに戻ると、ハイカーさんも増えてきたので、意を決して別ルートで八幡沼へ向かいました*
2019年06月29日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/29 8:22
出会った10数人の女性グループに熊の目撃情報を伝え注意喚起しました。レストハウスに戻ると、ハイカーさんも増えてきたので、意を決して別ルートで八幡沼へ向かいました*
ハクサンチドリ*
2019年06月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/29 8:28
ハクサンチドリ*
嬉しい😆初めてキヌガサソウに出会えました〜
2019年06月29日 20:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
6/29 20:09
嬉しい😆初めてキヌガサソウに出会えました〜
ヒナザクラも現れ
2019年06月29日 20:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
6/29 20:10
ヒナザクラも現れ
定番スポットから八幡沼を見下ろします*
2019年06月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/29 8:30
定番スポットから八幡沼を見下ろします*
水も滴るイワカガミ✨
2019年06月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/29 8:35
水も滴るイワカガミ✨
八甲田連峰の山々が雲に浮かんでる(*'▽')
2019年06月29日 20:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/29 20:12
八甲田連峰の山々が雲に浮かんでる(*'▽')
今年初アオノツガザクラ
コロンコロンして可愛い♡
2019年06月29日 20:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/29 20:14
今年初アオノツガザクラ
コロンコロンして可愛い♡
ワタスゲロード*
2019年06月29日 20:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
6/29 20:15
ワタスゲロード*
風に吹かれてゆらゆら〜
2019年06月29日 20:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/29 20:16
風に吹かれてゆらゆら〜
顔の池塘 見っけ(^○^)
2019年06月29日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/29 8:53
顔の池塘 見っけ(^○^)
池塘とヒナザクラ*
2019年06月29日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/29 9:00
池塘とヒナザクラ*
ヒナザクラの大集会(^^♪
2019年06月29日 20:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/29 20:17
ヒナザクラの大集会(^^♪
池塘にはミツガシワさんの蕾が見えたよ😊
2019年06月29日 20:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/29 20:19
池塘にはミツガシワさんの蕾が見えたよ😊
水の流れに水芭蕉*
2019年06月29日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/29 9:01
水の流れに水芭蕉*
チングルマ こんもり🌸
2019年06月29日 20:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
36
6/29 20:20
チングルマ こんもり🌸
水も滴るいいチングルマ🌸
2019年06月29日 20:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
6/29 20:21
水も滴るいいチングルマ🌸
イワイチョウも咲きだしたね*
2019年06月29日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
6/29 9:06
イワイチョウも咲きだしたね*
源太森(1595m)到着〜
2019年06月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
6/29 9:24
源太森(1595m)到着〜
お守リーズ
八幡平の名前通り平らな場所だね〜
2019年06月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/29 9:24
お守リーズ
八幡平の名前通り平らな場所だね〜
雲海に浮かぶ岩手のツートップ 岩手山&早池峰山
2019年06月29日 20:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
6/29 20:07
雲海に浮かぶ岩手のツートップ 岩手山&早池峰山
岩木山もくっきり!(^^)!
2019年06月29日 20:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
6/29 20:22
岩木山もくっきり!(^^)!
安比岳の分岐で再びキヌガサソウにご対面😄
2019年06月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/29 9:38
安比岳の分岐で再びキヌガサソウにご対面😄
オオカメノキも眩しい✨
2019年06月29日 20:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/29 20:23
オオカメノキも眩しい✨
ニョイスミレでしょうか
2019年06月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/29 9:57
ニョイスミレでしょうか
イワナッシー😙
2019年06月29日 20:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/29 20:24
イワナッシー😙
ノウゴウイチゴさん
水滴のネックレスが素敵💛
2019年06月29日 20:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/29 20:25
ノウゴウイチゴさん
水滴のネックレスが素敵💛
黒谷地までやって来ました*
2019年06月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/29 10:06
黒谷地までやって来ました*
ランチは鳥ハム卵チーズパン😋
2019年06月29日 20:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
6/29 20:28
ランチは鳥ハム卵チーズパン😋
コバイケイソウ 初夏らしいお花🌸
2019年06月29日 20:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/29 20:26
コバイケイソウ 初夏らしいお花🌸
木道を行くと
2019年06月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/29 10:34
木道を行くと
ツマトリソウだ*
2019年06月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/29 10:39
ツマトリソウだ*
シラネアオイの群生見っけ😄
2019年06月29日 20:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/29 20:29
シラネアオイの群生見っけ😄
黒谷地から山頂までバスがありますが、40分待ちだったので3キロの道を歩きます*
2019年06月29日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/29 10:47
黒谷地から山頂までバスがありますが、40分待ちだったので3キロの道を歩きます*
歩いたおかげでベニバナイチヤクソウに会え
2019年06月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
6/29 10:59
歩いたおかげでベニバナイチヤクソウに会え
唐松草もあちこちに
2019年06月29日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/29 11:05
唐松草もあちこちに
ヤマオダマキも綺麗
2019年06月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/29 11:06
ヤマオダマキも綺麗
そして、花弁に白色に二本の紫ラインがあるので ノビネチドリを見つけました😊
2019年06月29日 20:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
6/29 20:31
そして、花弁に白色に二本の紫ラインがあるので ノビネチドリを見つけました😊
熊さんTシャツを着てたから熊さんを引き寄せたのかなぁ(*´ェ`*)
でもお守リーズのおかげで無事下山できました♪
2019年06月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
37
6/29 11:02
熊さんTシャツを着てたから熊さんを引き寄せたのかなぁ(*´ェ`*)
でもお守リーズのおかげで無事下山できました♪
帰り秋田に越境し、後生掛温泉で7つのお湯を堪能しました(*^^)v
2019年06月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/29 13:06
帰り秋田に越境し、後生掛温泉で7つのお湯を堪能しました(*^^)v

装備

MYアイテム
ちほ
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

旅行や隊長の休日出勤など続いて1月振りの山行となりました*山歩きしないと何か物足りないんですよね〜そんな欲求不満を埋め合わせようと、和賀岳や早池峰〜鶏頭山縦走などのハード系も考えていたんですが、生憎今日は午後から天候悪化する予報。そこで、短時間でお花を楽しめるところということで八幡平に出かけました(^^♪

麓は低い雲が垂れ込め、岩手山も見えず、これは八幡平もガスの中かなと半場諦め気味でした*途中のアスピーテラインも前が全く見えないほどの酷いガス。テンション急降下でしたが、茶臼岳付近から急にガスが切れ、雲海とその上に、岩手山や早池峰、八甲田山、鳥海山などの東北の山々が見渡せ、気分は180度急上昇🥰

普段より早出をして午前7時に八幡平登山口を出発*昨年ドラゴンアイの時期に来た以来ですが、お花の盛期に来たのは初めてでした*のっけから、マイズルソウ、サンカヨウ、ショジョウバカマ、ベニバナイチゴ、エンレイソウと春のお花が次々と現れます*季節が2月ほど逆戻りしたみたい〜ドラゴンアイは湖の真ん中に天橋立のような氷雪を残していました*お花と沼を楽しんで30分ほどであっという間に山頂へ。

隊長を展望台に残し、私一人で八幡沼へ登山道を進んでいると右手の笹薮からガサゴソと音が!慌てて展望台に引き返し、二人で見てると🐻さんが登山道を横切り左手の藪に移動しました。数秒後、藪が開けた場所で🐻さんが後ろ足で立ち上がり、展望台の私たちを見ています。2mぐらいはある大きな熊さんですw|;゜ロ゜|w お互いの視線が合い、熊さんは慌てて奥の藪に駆け出しました。隊長が咄嗟に撮影したのがレコの写真。展望台から40〜50mの距離でしょうか。朝早く、私たち以外のハイカーさんがほとんどいない時間帯だったので、熊さんも安心していたのかもしれません。私たちも一旦レストハウスまで急いで引き返しました。途中、10数人の女性グループに出会い、さっき展望台で熊を目撃したので、注意するよう報告しました*

熊さんに会うのは、一昨年の秋田焼山以来。やはり、八幡平エリアは熊密度が高いようです*何時もより早出だったのも原因の一つかも。早朝夕方は、一人では行動せず、笛や熊鈴などで知らせ、注意深く山に入ることが必要とまた思い知らされました(-_-)*
でもお守リーズのお陰で、無事帰ることができました*お守リーズには感謝してご褒美の服を作ってあげなくちゃ😉

その後、多くのハイカーさんが入山し、私たちも安心して八幡沼から源太森、黒谷地まで巡ってきました。池塘とワタスゲやヒナザクラ、チングルマなど麗しい風景に癒され、久々の山行を満喫できました(^.^)/~~~

今日も自然の素晴しさと脅威を教えてくれた岩手のお山に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら