ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1910497
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

梅雨の女峰山 バカ尾根に挑む(黒岩ルート)

2019年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:19
距離
21.7km
登り
1,969m
下り
1,980m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
2:49
合計
11:19
5:15
5:20
25
5:45
5:47
30
6:17
6:17
21
6:38
6:39
15
6:54
6:55
8
7:03
7:05
48
7:53
8:00
10
8:10
8:21
84
9:45
9:49
33
10:22
11:53
25
12:18
12:21
4
12:25
12:42
5
12:47
12:53
54
13:47
14:00
9
14:09
14:10
37
14:47
14:49
7
14:56
14:56
13
15:09
15:09
19
15:28
15:28
26
15:54
15:54
25
16:19
16:22
7
16:29
16:29
0
16:29
ゴール地点
天候 雨、ガス 山頂は晴
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝尾神社の駐車場を利用
雨の為か、自分を含めて2台のみ
コース状況/
危険箇所等
頂上直下のガレ場は不安定で急斜面
ガレ場のトラバース
ヒル居ます ※帰宅後にカッパと登山靴に2匹確認
その他周辺情報 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
http://syungyotei.com/yurin.htm
自分への挑戦。
本日は女峰山のバカ尾根に挑みます。
2019年06月29日 05:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 5:16
自分への挑戦。
本日は女峰山のバカ尾根に挑みます。
行者堂まで続く石段。
2019年06月29日 05:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 5:16
行者堂まで続く石段。
殺生禁断…と書かれてますね。
2019年06月29日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 5:46
殺生禁断…と書かれてますね。
広大な笹原。
2019年06月29日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 6:12
広大な笹原。
稚児ヶ墓
2019年06月29日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 6:17
稚児ヶ墓
水呑?
水呑めってこと?
じゃ、頂きます。
2019年06月29日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 6:55
水呑?
水呑めってこと?
じゃ、頂きます。
どうだんかな
2019年06月29日 06:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 6:57
どうだんかな
白樺金剛
2019年06月29日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 7:04
白樺金剛
広大な笹原がまた続く
2019年06月29日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 7:38
広大な笹原がまた続く
急に雰囲気が険しくなった
2019年06月29日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 7:47
急に雰囲気が険しくなった
八風からは火山の様相
2019年06月29日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 7:48
八風からは火山の様相
ガレ場
ガスだとルート外さないように気を使う
でも、黄色ペンキのマーキングあるので助かります
2019年06月29日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 8:04
ガレ場
ガスだとルート外さないように気を使う
でも、黄色ペンキのマーキングあるので助かります
遥拝石
しばし休憩〜!
2019年06月29日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 8:11
遥拝石
しばし休憩〜!
ここから未体験ゾーン突入です!
今まで自分は、累積標高は1200がmaxです。
今日は1900登ります。
2019年06月29日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 8:25
ここから未体験ゾーン突入です!
今まで自分は、累積標高は1200がmaxです。
今日は1900登ります。
お花畑
2019年06月29日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/29 8:26
お花畑
綺麗〜
2019年06月29日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 8:30
綺麗〜
苦しけり されど登りたし
はい、苦しいです。汗
2019年06月29日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/29 8:35
苦しけり されど登りたし
はい、苦しいです。汗
でも花が励ましてくれる
2019年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 8:48
でも花が励ましてくれる
いわかがみ
2019年06月29日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 8:56
いわかがみ
閲覧注意
謎の生物
頭が半円形
2019年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 9:18
閲覧注意
謎の生物
頭が半円形
お!ガスから抜けたかな?
微妙に小真名子の薙が見える
2019年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 9:20
お!ガスから抜けたかな?
微妙に小真名子の薙が見える
このルートはいわかがみが見事です
2019年06月29日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 9:22
このルートはいわかがみが見事です
お!男体も裾野が見えてきた!
2019年06月29日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 9:26
お!男体も裾野が見えてきた!
山頂方面も晴れてきて、テンションmax!!
2019年06月29日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 9:26
山頂方面も晴れてきて、テンションmax!!
そして、このいわかがみ!
すばらしく綺麗!
2019年06月29日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
13
6/29 9:27
そして、このいわかがみ!
すばらしく綺麗!
お!青空出てる!
2019年06月29日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 9:37
お!青空出てる!
山頂はガスから出てる!
早く行きて〜
でも足が重い!汗
2019年06月29日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 9:37
山頂はガスから出てる!
早く行きて〜
でも足が重い!汗
小真名子も晴れた!
2019年06月29日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 9:38
小真名子も晴れた!
ガレ場のトラバース
落石注意
2019年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 9:39
ガレ場のトラバース
落石注意
上にも雲ありますが、雲海になってますね
2019年06月29日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 9:40
上にも雲ありますが、雲海になってますね
唐沢避難小屋に到着。
2019年06月29日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 9:45
唐沢避難小屋に到着。
2019年06月29日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 9:47
2019年06月29日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 9:47
2019年06月29日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 9:49
頂上直下のガレ場。
この斜度は、えぐい。
歩きづらい!
2019年06月29日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 10:01
頂上直下のガレ場。
この斜度は、えぐい。
歩きづらい!
稜線が雲をせき止めてる。
2019年06月29日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 10:05
稜線が雲をせき止めてる。
やべ〜足が上がらない
2019年06月29日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 10:15
やべ〜足が上がらない
追悼碑
2019年06月29日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 10:27
追悼碑
やっとの思いできたー
2019年06月29日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 10:33
やっとの思いできたー
山頂見えた〜!!
2019年06月29日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 10:34
山頂見えた〜!!
到着!感無量!
女峰山でかい!すごくでかい!
2019年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/29 10:35
到着!感無量!
女峰山でかい!すごくでかい!
記念に…
なんか味気ないので、もう一枚。笑
女峰山のでかさを表現してみました。汗
12
なんか味気ないので、もう一枚。笑
女峰山のでかさを表現してみました。汗
2019年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 10:35
2019年06月29日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 10:35
たまに雲が切れて絶景
2019年06月29日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/29 10:41
たまに雲が切れて絶景
最高です
2019年06月29日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 10:42
最高です
標識とヘリコプター。
ウソです。トンボです。笑
2019年06月29日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/29 10:46
標識とヘリコプター。
ウソです。トンボです。笑
最近、山では雨ばかりだから、青空見ると嬉しい
2019年06月29日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 10:46
最近、山では雨ばかりだから、青空見ると嬉しい
本日は、あんぱんとカレー麺のアンマッチコンビでいきます!
2019年06月29日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 10:48
本日は、あんぱんとカレー麺のアンマッチコンビでいきます!
今日は紅茶も
2019年06月29日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 11:05
今日は紅茶も
乾杯
そしてこの後、ヤマレコユーザーさんと嬉しい出会いがありました!
2019年06月29日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 11:08
乾杯
そしてこの後、ヤマレコユーザーさんと嬉しい出会いがありました!
下りはこのガレ場、おっかねーです。
2019年06月29日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 12:02
下りはこのガレ場、おっかねーです。
水不足にて、水場に立ち寄る。
2019年06月29日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 12:32
水不足にて、水場に立ち寄る。
岩から染み出す、冷水です。
2019年06月29日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 12:37
岩から染み出す、冷水です。
うまいです。生き返る。
顔も洗って、さっぱり!
2019年06月29日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/29 12:37
うまいです。生き返る。
顔も洗って、さっぱり!
再びの唐沢小屋。
2019年06月29日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 12:49
再びの唐沢小屋。
中の様子。
2019年06月29日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 12:50
中の様子。
二階もあるんですね。
2019年06月29日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 12:50
二階もあるんですね。
ガスが濃いな
2019年06月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 12:56
ガスが濃いな
ガレ場トラバースは帰りも慎重に
2019年06月29日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 12:58
ガレ場トラバースは帰りも慎重に
帰りも撮っちゃいます。綺麗。
2019年06月29日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/29 13:07
帰りも撮っちゃいます。綺麗。
2019年06月29日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 13:28
危ない鎖場。
岩がすべる。
2019年06月29日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 13:36
危ない鎖場。
岩がすべる。
帰りも辛いんですけど。
2019年06月29日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 13:40
帰りも辛いんですけど。
ガスで視界が悪いとケルンが目印になりますね。
2019年06月29日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 14:06
ガスで視界が悪いとケルンが目印になりますね。
行きより状況悪いな。
2019年06月29日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 14:11
行きより状況悪いな。
そして、この岩に足引っ掛けて転倒!
全身ドロドロ…
幸運にも怪我無かったが、意気消沈。
2019年06月29日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 14:30
そして、この岩に足引っ掛けて転倒!
全身ドロドロ…
幸運にも怪我無かったが、意気消沈。
狛犬さんに
「トレーニングしてまた来なさい」
と言われた気がしました。汗
2019年06月29日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 16:20
狛犬さんに
「トレーニングしてまた来なさい」
と言われた気がしました。汗
無事下山!
帰りは自分だけ。
2019年06月29日 16:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/29 16:29
無事下山!
帰りは自分だけ。
帰りはゆりんさんで汗流します。
2019年06月29日 17:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 17:32
帰りはゆりんさんで汗流します。
そして今日は自分へのご褒美!
奮発して、ステーキ400g!
たんぱく質補給!
2019年06月29日 18:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/29 18:54
そして今日は自分へのご褒美!
奮発して、ステーキ400g!
たんぱく質補給!
撮影機器:

装備

備考 雨でカッパがドロドロ。
笹道も多いし、ゲーター持ってった方が良いと思う。

感想



宇都宮の自宅を出発すると、結構な勢いで雨が降ってきました。
車のワイパーも忙しく動くぐらいの雨…。
もう一回家に帰って、2度寝してゆっくりするか?
運転しながら、葛藤してましたが駐車場に着いてしまいました。
車から降りると、意外と小雨。
そして男体山の山頂ライブカメラを見ると、雲海出てました!
女峰山も天候そんなに変わらないだろうし…
よし!行こう!と決心しました。

今回選んだ、黒岩ルートはバカ尾根と言われる長いルートです。
標高差もかなりあります。
自分は今まで登ってもせいぜい1200m程度。
今回は1900m近くなります。
不安もありましたので、装備は万全で挑みました。
最悪、唐沢小屋で宿泊出来る装備も仕込んでおきました。

コースの感想としては、確かに長いのですが良いコースだと思いました。
杉林→笹原→ガレ場…と変化に富んでいます。
思ったより飽きる事も無く楽しめました。
晴れていて、景色が見えていればさぞ良いでしょうね!
もう一度リベンジしたい!

山頂では、標高も高いせいか運よく雲海が見れました。
下界は雨ですが、山頂は雲の上だったのです!
雲が切れると、美しい風景を堪能する事が出来ました。
そして今日はまだ幸運が続きます。
鳥がものすごい速さで飛んでいるのです。
数匹の群れで、風切り音を出しながら、行ったり来たり…
今までに見たことのない、後退角付の翼。
かっこいいな〜と思って見ておりました。
山頂に一緒に居た方によると、アマツバメというらしいです。
勉強になりました!こんな希少な鳥に出会えて嬉しいです。

ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1
高山帯や海岸の断崖などに生息する。
がん壁等にしがみ付いてぶら下がるように止まる。地面に降りると、脚で歩いたり羽ばたいて飛び立ったりできない。

そして、この山頂でお会いした方、ヤマレコユーザーさんでした!
山でヤマレコユーザーさんとお会いするのは初めてでしたので嬉しいです。
そして、色々とご教授頂きましてありがとうございました!
また、筑波山か女峰山でお会い出来るのを楽しみにしております。

さて、ここからは反省です。。

‥仍碍い隣水を忘れた。
撥水処理をサボってしまい、靴がびしょ濡れ。
重いし、靴の中で結露発生。靴擦れ寸前でした。

⊃紊侶塙堽未魎岼磴辰
2リットル持っていったのですが、明らかに足りなかった。
最低でも、あと500は無いと絶対ムリだった。
水場が無い山だったら危なかった。

2嫉鎧、派手に転倒
下山時、大き目の岩を越えた際に足が十分に上がっておらず引っかかり転倒。
前から行きました。手のつき方次第では危なかった。
疲れてくると、足が上がらなくなる癖があるので今後も十分に気をつけないとと思いました。

反省点は色々とありますが、目標としていた今回のルートを無事にこなせて嬉しいです。
次回は無傷で下山できるよう、トレーニング継続ですね!

あぁ…久しぶりにひどい筋肉痛になりそうな予感…汗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人

コメント

お疲れさま!
1900m標高差、20km超を日帰りとは成長しましたね。
イワカガミの大株も見事、
アマツバメのwiki写真も拝見しましたがカッコいいですね。
珍しいものを見れてご褒美ですね。

これなら白峰三山縦走に向けて余裕のよっちゃんでしょう
2019/6/30 10:09
Re: お疲れさま!
AERIALさん
ありがとうございます^_^
その後、体調はいかがでしょうか?

今回は完全に自分への挑戦でした。
累積標高1900という未知の世界でしたので、最悪避難小屋泊を考えてました(^_^;)
なんとか登る事が出来ましたが、頂上直下のガレ場の急登がかなりキツかったです。
10歩に一回は止まる始末…(ー ー;)
ここのコースは、晴れていればきっとご褒美もあると思いますので、是非遠征なさってみてください。
AERIALさんの場合は、移動時間もかかると思われますので最初は霧降高原からのコースがおすすめです。

アマツバメ、かっこいいですよね(^^)
これが、実際飛んでる姿を見るとさらにかっこいいんです!ものすごい勢いで急旋回を繰り返します。楽しんでいるようにすら見えました。この時期に多く見れるそうですよ!

ありがとうございます!白峰三山縦走目指してトレーニング継続します^_^
2019/6/30 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら