ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191128
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 〜頂上山荘を貸し切って絶景に浸るの巻〜

2012年05月12日(土) ~ 2012年05月13日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
10.7km
登り
1,179m
下り
1,170m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月12日(土) 駐車場7:13-8:29アイゼン装着8:40-9:43行者小屋10:21-11:42赤岳展望荘12:47-13:20赤岳頂上山荘

5月13日(日) 赤岳頂上山荘6:15-6:37赤岳展望荘6:41-7:18行者小屋7:37-8:04アイゼン脱ぐ8:17-9:15駐車場
天候 5月12日(土): ガス後晴れ
5月13日(日): 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 5月12日(土) 自宅発2:30→6:30赤岳山荘着
復路 5月13日(日) 赤岳山荘発10:00→(温泉、昼食)→16:00自宅着

・美濃戸口からの林道は凸凹多し。車高が低い車は擦らないよう注意。
・赤岳山荘駐車場:1000円/日×2日
コース状況/
危険箇所等
・赤岳山荘〜行者小屋: 一部に凍結箇所はありますが、アイゼンなしでも歩けます。
・地蔵尾根: 凍結箇所はありませんが、急斜面につきアイゼン着用が無難です。
・地蔵尾根上部〜赤岳頂上: 鎖や階段は露出しています。雪が消えた岩場をアイゼンで歩くことが多くなります。

・赤岳頂上山荘: 8500円(1泊2食)
・八峯苑鹿の湯: 600円
八ヶ岳SAより。凛!!
2012年05月12日 05:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/12 5:39
八ヶ岳SAより。凛!!
山の天気予報では「午前中はガス」だったけど。やっぱり私の日頃の行いが。。。
2012年05月12日 05:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 5:39
山の天気予報では「午前中はガス」だったけど。やっぱり私の日頃の行いが。。。
小淵沢ICを降りてコンビニより。ん? D線上の甲斐駒! しつこいのはアカン。。。
2012年05月12日 06:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/12 6:03
小淵沢ICを降りてコンビニより。ん? D線上の甲斐駒! しつこいのはアカン。。。
赤岳山荘駐車場。入口手前でおばちゃんにちゃっかりと。羨ましい商売。。。
2012年05月12日 06:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 6:54
赤岳山荘駐車場。入口手前でおばちゃんにちゃっかりと。羨ましい商売。。。
雪が出てきたのでアイゼン装着。
2012年05月12日 08:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/12 8:34
雪が出てきたのでアイゼン装着。
ん? 3戦目、3戦目! しつこいのはアカンて。。。
2012年05月12日 08:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/12 8:51
ん? 3戦目、3戦目! しつこいのはアカンて。。。
やっぱり「山の天気予報」通りガス。先程は嘘を申しました。。。
2012年05月12日 09:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/12 9:18
やっぱり「山の天気予報」通りガス。先程は嘘を申しました。。。
ちょっとガスが晴れてきたかな。
2012年05月12日 09:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/12 9:44
ちょっとガスが晴れてきたかな。
行者小屋着!
2012年05月12日 10:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 10:04
行者小屋着!
ガスが晴れた! 赤岳カッコイイ! やっぱり私の。。。
2012年05月12日 10:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/12 10:00
ガスが晴れた! 赤岳カッコイイ! やっぱり私の。。。
阿弥陀
2012年05月12日 10:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/12 10:04
阿弥陀
横岳も晴れた! ワーイ!!
2012年05月12日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/12 10:29
横岳も晴れた! ワーイ!!
こんな急登を進むと
2012年05月12日 11:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/12 11:02
こんな急登を進むと
徐々に横岳が近くなります。
2012年05月12日 11:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/12 11:00
徐々に横岳が近くなります。
地蔵尾根上部は雪がほとんどありません。
2012年05月12日 11:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 11:15
地蔵尾根上部は雪がほとんどありません。
稜線までもうすぐ!
2012年05月12日 11:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/12 11:16
稜線までもうすぐ!
赤岳鉱泉のアイスキャンディーにズーム!
2012年05月12日 12:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/12 12:08
赤岳鉱泉のアイスキャンディーにズーム!
赤岳展望荘も見えた! またまたガス?
2012年05月12日 11:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 11:40
赤岳展望荘も見えた! またまたガス?
ガスが晴れるまで展望荘で休憩。ラオタの悲しい性。。。
2012年05月12日 12:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/12 12:34
ガスが晴れるまで展望荘で休憩。ラオタの悲しい性。。。
さて、あと一頑張り!
2012年05月12日 12:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/12 12:59
さて、あと一頑張り!
ピークに到着!
2012年05月12日 13:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 13:30
ピークに到着!
横岳〜天狗
2012年05月12日 13:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/12 13:45
横岳〜天狗
奥秩父方面
2012年05月12日 13:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/12 13:51
奥秩父方面
北八ッ
2012年05月12日 13:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/12 13:54
北八ッ
なんと本日は我々2名で貸し切り!!
2012年05月12日 18:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/12 18:33
なんと本日は我々2名で貸し切り!!
ご飯は2人で食べ放題だ!
2012年05月12日 17:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
5/12 17:34
ご飯は2人で食べ放題だ!
阿弥陀の向こうに沈む夕日
2012年05月12日 18:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
22
5/12 18:50
阿弥陀の向こうに沈む夕日
横岳と浅間山
2012年05月12日 18:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 18:34
横岳と浅間山
蓼科の奥に後立の峰々
2012年05月12日 18:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/12 18:51
蓼科の奥に後立の峰々
甲斐駒&仙丈
2012年05月12日 18:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/12 18:36
甲斐駒&仙丈
食堂からぬくぬくと日本一にズーム!
2012年05月12日 18:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/12 18:37
食堂からぬくぬくと日本一にズーム!
北岳や
2012年05月12日 18:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/12 18:39
北岳や
甲斐駒&仙丈も若干ピンクに。
2012年05月12日 18:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/12 18:39
甲斐駒&仙丈も若干ピンクに。
北峰の彼が夢中で撮影してるのは・・・
2012年05月12日 18:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 18:44
北峰の彼が夢中で撮影してるのは・・・
これだ〜!!
2012年05月12日 18:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
5/12 18:48
これだ〜!!
乗鞍!
2012年05月12日 18:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/12 18:43
乗鞍!
御嶽!
2012年05月12日 18:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 18:43
御嶽!
乗鞍と槍穂の間に
2012年05月12日 18:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
5/12 18:51
乗鞍と槍穂の間に
少しずつ沈みます。
2012年05月12日 18:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/12 18:52
少しずつ沈みます。
しばし絶句。。。
2012年05月12日 18:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/12 18:54
しばし絶句。。。
さて今度は夜明け前の横岳&浅間
2012年05月13日 04:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 4:29
さて今度は夜明け前の横岳&浅間
甲斐駒&仙丈
2012年05月13日 04:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 4:31
甲斐駒&仙丈
もうすぐ?
2012年05月13日 04:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 4:40
もうすぐ?
出た〜
2012年05月13日 04:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/13 4:45
出た〜
心洗われます。
2012年05月13日 04:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/13 4:45
心洗われます。
南峰の奥に南と中央
2012年05月13日 04:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/13 4:46
南峰の奥に南と中央
阿弥陀の遠方に中央、御嶽、乗鞍
2012年05月13日 04:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 4:46
阿弥陀の遠方に中央、御嶽、乗鞍
今朝も槍穂はバッチシやし!
2012年05月13日 04:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/13 4:46
今朝も槍穂はバッチシやし!
ぬくぬくと窓ガラス越しに撮れるし!
2012年05月13日 04:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/13 4:53
ぬくぬくと窓ガラス越しに撮れるし!
朝ご飯も2人占めやし!
2012年05月13日 05:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/13 5:36
朝ご飯も2人占めやし!
雲海の向こうは妙高方面
2012年05月13日 05:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/13 5:05
雲海の向こうは妙高方面
鹿島槍〜白馬の峰々
2012年05月13日 05:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 5:23
鹿島槍〜白馬の峰々
快晴!!
2012年05月13日 06:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/13 6:41
快晴!!
帰りも地蔵尾根から降りま〜す。
2012年05月13日 06:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
5/13 6:55
帰りも地蔵尾根から降りま〜す。
阿弥陀の遠方に御嶽&乗鞍
2012年05月13日 06:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/13 6:55
阿弥陀の遠方に御嶽&乗鞍
半月と阿弥陀&中岳
2012年05月13日 07:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 7:34
半月と阿弥陀&中岳
無事に行者小屋へ帰還! 下りは楽勝でした。
2012年05月13日 07:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/13 7:37
無事に行者小屋へ帰還! 下りは楽勝でした。
12倍ズームでは精一杯。これは、え〜っと。。。(汗)
2012年05月13日 08:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 8:40
12倍ズームでは精一杯。これは、え〜っと。。。(汗)
本日の温泉は八峯荘鹿の湯
2012年05月13日 11:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 11:03
本日の温泉は八峯荘鹿の湯
ここからの南もお気に入り
2012年05月13日 11:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/13 11:03
ここからの南もお気に入り
クローザーは君しかいない!!
2012年05月13日 11:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
5/13 11:03
クローザーは君しかいない!!

感想

4月から神奈川に戻りましたので、会社の同僚との山行を再開することとなり、今回はSさんの雪山&山小屋ダブルデビュー戦に同行してまいりました。

どうせなら落日&ご来光が期待できる稜線上の小屋、日程は混雑を避けてGWの翌週、山域は残雪のある八ヶ岳か北アルプスの範囲内で検討しました。

蝶ヶ岳や常念も魅力的でしたが、ちょっと体力面でハードだし、やっぱり無難な硫黄岳、天狗岳、高見石あたりかなあ。。。と当初は考えていました。

ところが、ヤマレコユーザーの皆様のGWのレコを拝見し、赤岳の稜線にはほとんど残雪が無さそうなことが判り、多分行けるんでは? もし危なそうなら行者小屋まで戻って赤岳鉱泉か硫黄岳頂上山荘に変更したらいいや。。。 ということで、少々挑戦的かな? と思いつつ、赤岳にチャレンジすることにしました。

予約しておられた方からのキャンセルも入ったようですが、土曜日なのに赤岳頂上山荘の宿泊者はなんと我々2人だけ! 頂上も小屋も1晩貸し切ることができました。

また、私の日頃の行いのお蔭で?天候にも恵まれ、夕焼けに染まる槍穂&神々しいご来光も見ることができ、日の出・日の入初体験のSさんのみならず、何度も経験してきた私にとっても素晴らしい景色を堪能することができました。

今後も会社の同僚と山に行く機会が増えると思います。今回の山行が素晴らし過ぎて、次回以降はどこに誘えばいいのやら。。。と、なんかハードルが高くなってきましたが、山にはいろんな季節にいろんな楽しみ方がありますので、あまりハードな方向ばかりに走らずに、安全第一で楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2315人

コメント

こんばんは。
ご無沙汰しております。nakkangです

こりゃーすごい
めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!!!
きっとコメントの嵐でしょうね

一足お先に書かせていただきました
2012/5/15 23:29
こんばんは
貸切とは羨ましい
存分に堪能出来たでしょう
2012/5/15 23:32
nakkangさん こんばんは!!
早々にコメントいただき、ありがとうございます。

いやあ、「これ見て山にはまらん人はおらんやろ!」

という素晴らしい景色でした。
2012/5/15 23:50
gryffonさん 初めまして!!
こんばんは。コメントありがとうございます。

GWの翌週なんで空いてるとは思っていましたが、まさか2人だけとは。。。
まったくビックリでした。

そこそこの規模の山小屋では、多分最初で最後の貴重な経験かと思います。
2012/5/15 23:56
絶景! 写真でも十分伝わってきます!!
おはようございます

日ごろの行いは見ていませんが・・・
同行者のおかげでは?

優雅な絶景山行で
お疲れ無しですネ
2012/5/16 5:01
ponzuさん おはようございます!!
いつもコメント頂くばかりで、すいません!

いやいや、善行三昧ですから。。。

歩いてるときは元気だったんですが、翌日以降は久々の筋肉痛やら過労やら。。。まったく困ったもんです。

さて、今日から5月反抗ですな
2012/5/16 6:18
日頃のおこない・・・
が 左右するんですね
そうかー フムフム

明日から 良い子にします。

貸切状態の景色 ゴハン ご来光は この上ない贅沢と羨ましく思いますが それも
日頃のおこない・・・

無事のご帰還
お疲れ様でした
2012/5/20 7:16
haruteiさん お久しぶりです!!
そうです。

ぜ〜んぶ日頃のおこないの賜物です。

今日から 良い子になってください
2012/5/20 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら