ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1914573
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

辛口の蝦夷富士 半月湖〜羊蹄山〜羊蹄自然公園

2019年07月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
satoshi7604 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
19.9km
登り
1,944m
下り
2,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:04
合計
9:57
5:33
52
6:25
6:26
33
6:59
7:00
51
7:51
7:53
57
8:50
8:52
17
9:09
9:11
34
9:45
9:54
9
10:03
10:04
26
10:30
10:32
7
10:39
11:06
56
12:02
12:05
20
12:25
12:26
55
13:21
13:22
82
14:44
14:45
16
15:01
15:12
18
15:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ENTRY:半月湖キャンプ場 30〜40台ほど
木曜朝 5:15 八割方の埋まり具合
夕方 16:30 ガラガラ(みんな帰るの早い)

EXIT:羊蹄自然公園入口バス停
15:34 倶知安駅行きバスで半月湖まで戻りました
道南バス
http://www.donanbus.co.jp/kougai/wp-content/uploads/sites/4/2013/11/1762.pdf
コース状況/
危険箇所等
全般に湿った土面で転倒しやすい悪路の印象です。CTが厳しい箇所がありました。

・半月湖〜旧小屋跡
序盤は緩やかで、標高を上げるほど勾配がキツくなります。六合目以降は登山歩行によって深くえぐれて取っ掛かりの無い、湿った土面の箇所が出てきます。滑るので要注意です。下りではキツそう。

・旧小屋跡〜山頂
お鉢に出ると途端に風が強くなり、濃霧になりました。砂礫をなだらかにアップダウンします。濃霧のため周りは見通せず、踏み跡を慎重にたどるだけで位置関係が全く分かりませんでした。次第に大きな岩が出てきたら山頂につきます。山頂は平日にも関わらず賑わってました。

・山頂〜真狩ルート分岐点【CTが厳しい】
岩岩地帯です。お鉢側は切れ落ちているので滑落するとヤバイと思います。岩に白いペンキが施されているので慎重に辿りました。山頂直下では大勢の人と会ったのに、この区間ではわずか1名とスライドしただけでした。この区間、山と高原地図ですとコースタイムが0:25なのですが、実測0:56と2倍以上の時間がかかりました。負傷して歩行速度が極端に遅くなるなどと言ったトラブルはなかったので、多少遅めでもここまでの時間差にはならないと思います。CTはかなり厳しい印象です。
 
・真狩ルート分岐点〜羊蹄山自然公園【CTが厳しい】
こちらも倶知安ルートと同様に、湿った滑りやすい土面をひたすら降りて行きます。膝が笑ってうんざりした頃、麓の畑が見えました。山を覆っていた雲から抜けた様です。なお、9合目から6合目までの区間もコースタイムが厳しい印象です。遅れを取り戻すため、休むことなく黙々と歩いたのにCTの1.4倍でした。
その他周辺情報 ニセコ昆布温泉 ホテル甘露の森
http://kanronomori.com/onsen.html

オンシーズン前のこの時期まだ空いていてのんびりできて良いホテルでした。温泉は夕方混んでいたものの、翌朝は朝食開始のタイミングで行ったら比較的空いてました。日帰り入浴も受け付けてます。
【前日】曇り予報に反して晴天です。明日も期待
2019年07月03日 15:52撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/3 15:52
【前日】曇り予報に反して晴天です。明日も期待
【前日】カラスのつがいが可愛い
2019年07月03日 15:56撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/3 15:56
【前日】カラスのつがいが可愛い
【前日】今回お世話になったレンタカー。ナンバーがゾロ目の7
2019年07月03日 17:17撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/3 17:17
【前日】今回お世話になったレンタカー。ナンバーがゾロ目の7
半月湖キャンプ場に来ました。平日にもかかわらず朝から混んでます
2019年07月04日 05:28撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 5:28
半月湖キャンプ場に来ました。平日にもかかわらず朝から混んでます
いざ出発
2019年07月04日 05:33撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 5:33
いざ出発
カタツムリのお出迎え
2019年07月04日 05:46撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 5:46
カタツムリのお出迎え
色が変だ
2019年07月04日 07:11撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 7:11
色が変だ
オトギリソウ?おしべが長い
2019年07月04日 07:32撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 7:32
オトギリソウ?おしべが長い
湿った滑りやすい道が続きます
2019年07月04日 07:34撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 7:34
湿った滑りやすい道が続きます
丸っこいのが可愛らしい
2019年07月04日 07:58撮影 by  ASUS_Z017DA,
5
7/4 7:58
丸っこいのが可愛らしい
シャープに鮮やかハクサンチドリ
2019年07月04日 08:43撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 8:43
シャープに鮮やかハクサンチドリ
カラマツソウ?花火みたい
2019年07月04日 08:48撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 8:48
カラマツソウ?花火みたい
ウコンウツギ、たくさん見かけました
2019年07月04日 09:04撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
7/4 9:04
ウコンウツギ、たくさん見かけました
急に灌木帯から抜けると9合目です
2019年07月04日 09:08撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 9:08
急に灌木帯から抜けると9合目です
シラネアオイ?結構大きなサイズのお花
2019年07月04日 09:13撮影 by  ASUS_Z017DA,
4
7/4 9:13
シラネアオイ?結構大きなサイズのお花
はじける寸前
2019年07月04日 09:13撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:13
はじける寸前
チシマフウロ?
2019年07月04日 09:16撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:16
チシマフウロ?
蜜吸いにくそう
2019年07月04日 09:16撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:16
蜜吸いにくそう
9合目で分岐した後、もう一度避難小屋への分岐がありました。地図に載ってない分岐。道標には単に小屋と表記されており、旧小屋跡と判別しづらかった
2019年07月04日 09:17撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 9:17
9合目で分岐した後、もう一度避難小屋への分岐がありました。地図に載ってない分岐。道標には単に小屋と表記されており、旧小屋跡と判別しづらかった
ミヤマオダマキ。青さがきれい
2019年07月04日 09:18撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 9:18
ミヤマオダマキ。青さがきれい
シラネアオイも群生してていい感じ
2019年07月04日 09:21撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 9:21
シラネアオイも群生してていい感じ
!?
2019年07月04日 09:24撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:24
!?
エゾノツガザクラ?
2019年07月04日 09:32撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 9:32
エゾノツガザクラ?
キバナシャクナゲ?白っぽいけど
2019年07月04日 09:34撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 9:34
キバナシャクナゲ?白っぽいけど
メアカンキンバイ?
2019年07月04日 09:35撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:35
メアカンキンバイ?
このボリューム
2019年07月04日 09:38撮影 by  ASUS_Z017DA,
5
7/4 9:38
このボリューム
上へ登ればガスを抜けると期待していたが
2019年07月04日 09:41撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 9:41
上へ登ればガスを抜けると期待していたが
旧小屋跡到着。ガスが濃くなり、強風が吹いてきて寒い
2019年07月04日 09:45撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:45
旧小屋跡到着。ガスが濃くなり、強風が吹いてきて寒い
ここで迷った。計画ではお鉢を反時計回りに歩く予定だったけど、マッカリ=真狩と気が付かず、下山と言う表記から別途下山路があるのかと避けてしまった
2019年07月04日 09:54撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 9:54
ここで迷った。計画ではお鉢を反時計回りに歩く予定だったけど、マッカリ=真狩と気が付かず、下山と言う表記から別途下山路があるのかと避けてしまった
風が強く、指が冷えてかじかんで痛い
2019年07月04日 10:27撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 10:27
風が強く、指が冷えてかじかんで痛い
イワウメが励ましてくれる
2019年07月04日 10:29撮影 by  ASUS_Z017DA,
4
7/4 10:29
イワウメが励ましてくれる
メアカンキンバイも
2019年07月04日 10:33撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 10:33
メアカンキンバイも
そしてチシマフウロも声援をくれる
2019年07月04日 10:36撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 10:36
そしてチシマフウロも声援をくれる
来ました、羊蹄山。念願かなって嬉しい
2019年07月04日 10:39撮影 by  ASUS_Z017DA,
8
7/4 10:39
来ました、羊蹄山。念願かなって嬉しい
昨日買ったおやつ。これは当たり。美味かった
2019年07月04日 10:58撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
7/4 10:58
昨日買ったおやつ。これは当たり。美味かった
さらば羊蹄山よ
2019年07月04日 11:07撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 11:07
さらば羊蹄山よ
これは豪華
2019年07月04日 11:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
4
7/4 11:10
これは豪華
お鉢側は切れ落ちてます
2019年07月04日 11:38撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 11:38
お鉢側は切れ落ちてます
山頂から真狩ルート分岐までは、岩岩岩で心が折れそうになります
2019年07月04日 11:41撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 11:41
山頂から真狩ルート分岐までは、岩岩岩で心が折れそうになります
イワウメが随所で励ましてくれる
2019年07月04日 11:43撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
7/4 11:43
イワウメが随所で励ましてくれる
ウコンウツギも旬
2019年07月04日 11:49撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 11:49
ウコンウツギも旬
濃霧と強風と難路
2019年07月04日 11:55撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 11:55
濃霧と強風と難路
やっと分岐です。大幅に時間が超過してしまった。CTが大辛な気がする
2019年07月04日 12:02撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 12:02
やっと分岐です。大幅に時間が超過してしまった。CTが大辛な気がする
再び御花畑へ。ひと時の安らぎ
2019年07月04日 12:08撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 12:08
再び御花畑へ。ひと時の安らぎ
この群生はやはりキバナシャクナゲかな
2019年07月04日 12:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 12:10
この群生はやはりキバナシャクナゲかな
イワブクロ。毛が多くて寒冷地仕様って感じ
2019年07月04日 12:31撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
7/4 12:31
イワブクロ。毛が多くて寒冷地仕様って感じ
見どころの多い道
2019年07月04日 12:35撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 12:35
見どころの多い道
アテナエクスクラメーション
2019年07月04日 12:36撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 12:36
アテナエクスクラメーション
紫とゴールドでぶつけ合う
2019年07月04日 12:37撮影 by  ASUS_Z017DA,
3
7/4 12:37
紫とゴールドでぶつけ合う
純白の球状が可愛い、イソツツジ
2019年07月04日 12:48撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 12:48
純白の球状が可愛い、イソツツジ
この形状
2019年07月04日 13:10撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 13:10
この形状
湿った滑りやすい土面の連続で、真狩コースも下山にはつらい
2019年07月04日 14:01撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 14:01
湿った滑りやすい土面の連続で、真狩コースも下山にはつらい
ここに来て今日一番の眺望
2019年07月04日 14:21撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 14:21
ここに来て今日一番の眺望
無事下山。キツかった
2019年07月04日 15:02撮影 by  ASUS_Z017DA,
2
7/4 15:02
無事下山。キツかった
バスの時間が迫ってる。これを逃すと2時間無いので走る、走る、走れ
2019年07月04日 15:18撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 15:18
バスの時間が迫ってる。これを逃すと2時間無いので走る、走る、走れ
何とか間に合った
2019年07月04日 15:30撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 15:30
何とか間に合った
きっちり定刻にバスが到着
2019年07月04日 15:34撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 15:34
きっちり定刻にバスが到着
車窓から。一部雲が取れてる
2019年07月04日 15:41撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 15:41
車窓から。一部雲が取れてる
ありがとう道南バス
2019年07月04日 15:58撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 15:58
ありがとう道南バス
半月湖側からは完全に雲の中
2019年07月04日 16:00撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 16:00
半月湖側からは完全に雲の中
やっと戻りました。駐車場はガラガラ、みんな早いな
2019年07月04日 16:32撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 16:32
やっと戻りました。駐車場はガラガラ、みんな早いな
今日はこちらに宿泊。汗と疲労を流しましょう
2019年07月04日 17:34撮影 by  ASUS_Z017DA,
7/4 17:34
今日はこちらに宿泊。汗と疲労を流しましょう
心地いい疲労感に余市ワインが優しい
2019年07月04日 19:39撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 19:39
心地いい疲労感に余市ワインが優しい
お疲れさまでした
2019年07月04日 21:31撮影 by  ASUS_Z017DA,
1
7/4 21:31
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

今回は早めの夏休みを利用して羊蹄山に挑戦。旅行前から気を揉んだ天気予報は前日後日も含めて曇り予報。ところが前日は予報に反して晴天。これで気を良くして当日も晴れるのでは?と期待して出発。

ところが現実は甘くない。濃霧、強風、最後は雨。山行時間も計画より大幅に遅れてしまい、なんとも苦行のような山行になりました。それでも、さすがは北海道の山。写真には収められませんでしたが、シマリスにも2匹遭遇。ひょっこり顔を出してくれました。

羊蹄山はコースが4つある内、今回2つを歩いたので、次は残る2つのコースでぜひとも晴天の下、再挑戦したい。計画に余裕をもって。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら