ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915484
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国山・雄国沼湿原(子連れ)

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ruskman その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
7.4km
登り
271m
下り
263m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:21
合計
3:19
10:21
10:21
4
10:25
10:25
20
10:45
10:49
15
11:04
11:04
4
11:08
11:10
14
11:24
11:24
77
12:41
12:43
7
12:50
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 曇り→高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
萩平→金沢峠 会津バス 大人片道500円、子供片道250円
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
萩平バス停、娘はやる気ありそう。
息子は歩きたくないとぐずってます。
2019年07月06日 08:49撮影
3
7/6 8:49
萩平バス停、娘はやる気ありそう。
息子は歩きたくないとぐずってます。
萩平バス停。バスは3−4台常駐していて、必ず座れるそうです。
2019年07月06日 08:55撮影
7/6 8:55
萩平バス停。バスは3−4台常駐していて、必ず座れるそうです。
金沢峠から雄国沼。おー。黄色い!
2019年07月06日 09:38撮影
3
7/6 9:38
金沢峠から雄国沼。おー。黄色い!
レッツごー!
2019年07月06日 09:42撮影
5
7/6 9:42
レッツごー!
雄国山へ向かうために小屋方面へ。
小屋までは林道のようです。
2019年07月06日 09:45撮影
7/6 9:45
雄国山へ向かうために小屋方面へ。
小屋までは林道のようです。
2019年07月06日 09:50撮影
1
7/6 9:50
もうアザミの季節ですね〜
2019年07月06日 09:51撮影
1
7/6 9:51
もうアザミの季節ですね〜
下ってきました。
2019年07月06日 09:51撮影
2
7/6 9:51
下ってきました。
例によって棒を探して杖にします。
この後息子のテンションがあがらずそのまま雄国沼に下りるというので、ヲヤジだけサクッと雄国山ピストンすることに。
2019年07月06日 09:59撮影
4
7/6 9:59
例によって棒を探して杖にします。
この後息子のテンションがあがらずそのまま雄国沼に下りるというので、ヲヤジだけサクッと雄国山ピストンすることに。
雪国らしく、標高低いのに稜線が明るいです。
2019年07月06日 10:30撮影
2
7/6 10:30
雪国らしく、標高低いのに稜線が明るいです。
だいぶ上がってきました。
2019年07月06日 10:32撮影
1
7/6 10:32
だいぶ上がってきました。
おっ!磐梯山の三角錐が見えます。
2019年07月06日 10:32撮影
4
7/6 10:32
おっ!磐梯山の三角錐が見えます。
2019年07月06日 10:32撮影
1
7/6 10:32
直登ですが、斜度がきつくないです。
2019年07月06日 10:33撮影
2
7/6 10:33
直登ですが、斜度がきつくないです。
更に上がってきました。
2019年07月06日 10:34撮影
2
7/6 10:34
更に上がってきました。
磐梯山もくっきりになってきました。
2019年07月06日 10:34撮影
2
7/6 10:34
磐梯山もくっきりになってきました。
山頂到着。雄国沼全貌!
2019年07月06日 10:39撮影
2
7/6 10:39
山頂到着。雄国沼全貌!
檜原湖と吾妻連峰ですかね。
2019年07月06日 10:43撮影
1
7/6 10:43
檜原湖と吾妻連峰ですかね。
喜多方の町がかなり下に見えますが、雲もどんどん湧き上がってきます。
2019年07月06日 10:43撮影
3
7/6 10:43
喜多方の町がかなり下に見えますが、雲もどんどん湧き上がってきます。
磐梯山のてっぺんだけ。。
2019年07月06日 10:44撮影
2
7/6 10:44
磐梯山のてっぺんだけ。。
雄国山でソロではいぽーず。撮っていただいた方ありがとうございます。
そんなに広くないですが、かなり賑わっていてすぐに下山します。
2019年07月06日 10:46撮影
6
7/6 10:46
雄国山でソロではいぽーず。撮っていただいた方ありがとうございます。
そんなに広くないですが、かなり賑わっていてすぐに下山します。
2019年07月06日 10:52撮影
7/6 10:52
ガスが攻めてきた〜
2019年07月06日 10:53撮影
2
7/6 10:53
ガスが攻めてきた〜
下る方向は雄国沼を見ながら。
2019年07月06日 10:58撮影
2
7/6 10:58
下る方向は雄国沼を見ながら。
雄子沢コースとの分岐。
前は雄子沢から歩いてきましたね〜。
2019年07月06日 11:04撮影
2
7/6 11:04
雄子沢コースとの分岐。
前は雄子沢から歩いてきましたね〜。
雄国沼休憩舎。きれいなトイレありました。
2019年07月06日 11:10撮影
2
7/6 11:10
雄国沼休憩舎。きれいなトイレありました。
子供たちと別れた分岐。湿原方面へクダります。
2019年07月06日 11:16撮影
1
7/6 11:16
子供たちと別れた分岐。湿原方面へクダります。
見えてきた。
2019年07月06日 11:21撮影
1
7/6 11:21
見えてきた。
2019年07月06日 11:22撮影
1
7/6 11:22
おぉ!咲いてますね!!
2019年07月06日 11:25撮影
2
7/6 11:25
おぉ!咲いてますね!!
いいねぇ。
2019年07月06日 11:25撮影
2
7/6 11:25
いいねぇ。
どーんと黄色の大地です。
2019年07月06日 11:26撮影
5
7/6 11:26
どーんと黄色の大地です。
子供たちがいました。広いところでゴハン食べていたようです。
2019年07月06日 11:26撮影
4
7/6 11:26
子供たちがいました。広いところでゴハン食べていたようです。
走って近寄ってきてくれました。
よし、木道1週しようか!
2019年07月06日 11:26撮影
3
7/6 11:26
走って近寄ってきてくれました。
よし、木道1週しようか!
なんじゃそのぽーずは。
2019年07月06日 11:28撮影
4
7/6 11:28
なんじゃそのぽーずは。
さっきはあれほどぐずっていた息子もゴキゲンに歩いています。
2019年07月06日 11:30撮影
2
7/6 11:30
さっきはあれほどぐずっていた息子もゴキゲンに歩いています。
キレイだね〜
2019年07月06日 11:30撮影
3
7/6 11:30
キレイだね〜
はいぽーず!
2019年07月06日 11:31撮影
7
7/6 11:31
はいぽーず!
前に来た時より咲いている感じ。
その割には人が少ないかも。
2019年07月06日 11:33撮影
4
7/6 11:33
前に来た時より咲いている感じ。
その割には人が少ないかも。
沼側の歩道に来ると沼からの風が気持ちいいです
2019年07月06日 11:35撮影
3
7/6 11:35
沼側の歩道に来ると沼からの風が気持ちいいです
母親とも合流!
2019年07月06日 11:38撮影
7
7/6 11:38
母親とも合流!
またもへんなぽーず。
2019年07月06日 12:10撮影
3
7/6 12:10
またもへんなぽーず。
せっかくなので4人ではいぽーず!
2019年07月06日 12:27撮影
3
7/6 12:27
せっかくなので4人ではいぽーず!
2019年07月06日 12:29撮影
3
7/6 12:29
圧巻!!
2019年07月06日 12:30撮影
5
7/6 12:30
圧巻!!
みなさん気持ちよさそうに歩いています。
2019年07月06日 12:30撮影
3
7/6 12:30
みなさん気持ちよさそうに歩いています。
これも!
2019年07月06日 12:30撮影
3
7/6 12:30
これも!
晴れていればもっと気持ちいいかもしれないですが、
曇りでもこれだけ見れれば十分‼
2019年07月06日 12:35撮影
2
7/6 12:35
晴れていればもっと気持ちいいかもしれないですが、
曇りでもこれだけ見れれば十分‼
アヤメさま〜。
2019年07月06日 12:37撮影
2
7/6 12:37
アヤメさま〜。
最後にアヤメがたくさんありました。
2019年07月06日 12:41撮影
2
7/6 12:41
最後にアヤメがたくさんありました。
金沢峠に戻ってきました。
会津盆地は天気回復したようです。
この集落が疎な感じがいいです。
2019年07月06日 13:01撮影
3
7/6 13:01
金沢峠に戻ってきました。
会津盆地は天気回復したようです。
この集落が疎な感じがいいです。
今度は猫魔ヶ岳とセットできましょうかね。
2019年07月06日 13:07撮影
3
7/6 13:07
今度は猫魔ヶ岳とセットできましょうかね。
磐梯山は見えなくなってしまいました。
2019年07月06日 13:07撮影
3
7/6 13:07
磐梯山は見えなくなってしまいました。
バス待ちの間、だるまさんがころんだ。
2019年07月06日 13:08撮影
2
7/6 13:08
バス待ちの間、だるまさんがころんだ。
谷底からバスの音が。おーい、バスくるよ〜
2019年07月06日 13:08撮影
2
7/6 13:08
谷底からバスの音が。おーい、バスくるよ〜
萩平駐車場から。ここからの盆地の風景もいいです。
2019年07月06日 13:52撮影
3
7/6 13:52
萩平駐車場から。ここからの盆地の風景もいいです。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

関東はスッキリしない天気が続いていて、今週もまともに晴れないどころか雨になりそう。
子供たちはこの先も学校やら予定たくさんなので雨のなさそうな世界、今が旬な雄国沼を歩いてきました。
息子の調子があがらず、金沢峠からのラクチンコースを選択しましたが、それでもテンションあがらず。。無理させず母親と子供たちはさらにお気楽な湿原のみ。まあこんな時もあるさ!
雄国沼は5年前の娘が生まれる前に雄子沢から背負子でノボって以来でした。
単純にいい時期に来ただけだとおもいますが、5年前より花が多い感じがしました。
ここのキスゲの多さは圧巻ですね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

兄妹
ruskmanさん、こんにちは!

兄妹そろってのポーズがかわいすぎ!
いい顔してますね〜
走って近寄ってくるシーンは想像するだけで微笑ましいですね^^

ここは電気柵とかないのですか?
結構多くの場所の群生地は柵で保護してあるところ多いみたいですよね。
やっぱりない方が気持ちのいい景色に感じますね〜。
2019/7/10 17:00
Re: 兄妹
mmkkさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
子供たち、とくに兄貴は今回ヤマを歩くこと自体あまり乗り気でなかったのですが、
湿原ではゴキゲンで出迎えてくれて素直にうれしかったです。
mmkkさん家みたいに大きくなっても一緒に歩きたいのですが我が家はちょっと斜陽ぎみです。
雄国沼には電気柵はなかったですね〜。そういえば車山とかは電気柵ありますもんね。
湿原なので柵があるとかなり興ざめかもしれません。
2019/7/10 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら