月山リフトを使い、月山神社本宮まで参拝しに行く。


- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 905m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
トイレ🚻有り、美味しい水がスキー場に有ります。 リフト(往復1030円)モンベルカードの割引も有り。 環境整備協力金 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の途中にはまだ雪渓が有ります。 |
写真
感想
鳥海山に続き翌日は月山に登る。たぶん4回目かな。お花時期がいい山。朝、登山口まで移動し、リフトオープンのタイミングに合わせて到着。ガスガス、そして寒い。半袖はさすがに…といった感じで上着を着て歩く。
リフト上に着いたら青空が徐々に出てくる。まだ雪渓が随所にある。仲間でアイゼンを車に忘れたメンバーもいて、慎重に登っていく。
牛首から先の登りで風が強くなってくる。しかし、チングルマなどお花たちが楽しませてくれる。花を愛でながら山頂神社まで。山頂神社に着いた時には強烈な風の洗礼が待っていました(笑)。
あとはお参りして下山。帰りにmegachloeと寒河江に立ち寄りそばを食して帰途につきました。一緒に歩いたみなさん、2日間ありがとうございました!
zucchi
月山行きました〜前日は、鳥海山に行ってましたが、帰り途中ってことでよれますね。ここにくるのは何回が有りますが、そこは雪山ですからこの時期は全くの始めてです。
木道がある事すら知りませんでしたし、まだ雪景があるのでまだ雪の上を歩く事ができました。
山頂に歩いて行っているとだんだんと風が強く吹いて来ましたが、まあ注意して行くことができるレベルです。山頂付近に到着時は周りもガスガスになり、雲の中にいる感じです。
メガネが、風の吹いてくる方向だけ水滴がついて見づらくなってました。
山頂の神社まで到着し、まずは500円を支払い清めていただきます、そして山頂神社にお参りができました。
出口の方向に行けば、おまもりなどが購入できます、御朱印もとちらでいただけますので、お願いいたしました。
山頂には、付近には立派な小屋も有りますのではれていれば泊まって星空とか良さそうです。
さすがに午後になるにつれて、曇りになりましたので、そそくさと下山です、それにお腹空きましたしと、途中の雪景がなれている人ならば何ら問題有りませんが、安全を考慮するのであれば、軽アイゼンをご持参いただくほいうがよろしいかと。山頂リフト乗り場に着くときも、どこだろう〜って感じの視界でしたのでいきなりどーんとあらわれました。
またここにはれているときに来てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する