記録ID: 191791
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山・・・(小袖乗越よりピストン)
2012年05月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:43
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
6:28小袖乗越-7:17水場-7:34堂所-8:09七ツ石・ブナ坂分岐-8:17七ツ石小屋8:25-8:47七ツ石山8:57-9:06ブナ坂-9:28五十人平ヘリポート-10:25雲取山10:35-10:55雲取山荘(昼食休憩)11:55-12:24小雲取山-13:07ブナ坂-13:43七ツ石小屋-15:11小袖乗越
天候 | 午前中快晴!!。午後から雲多くなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時の段階で40台位止まっていました。 この土地って民間ですよね。奥に売地の看板ありますが…。所有者が変わったら駐車スペースとして使えるんでしょうか?。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖乗越からなだらかな道です。 七ツ石小屋前、七ツ石山頂直下、小雲取山が急です。 日帰りの場合、一日の歩行距離が長くなりますので、ペース配分が重要。 初心者でも安全なコースです。 |
写真
感想
予定しても中々登れなかった雲取にやっと行けました。
(数年前三条の湯より登りましたが天気悪くあまり記憶に無い)
小袖乗越に車を止め、いざ出発。
ヤマレコで日帰りされている方のデータを元にルートを決め、歩きました。
堂所までは植林帯を進みます。
この先に自然林となる所より待望の富士山。
来てよかった・・・。残雪の均整のとれた富士です。
七ツ石小屋で少し休み、その後七ツ石山へ。最高のロケーション。
富士、そして遠くに南アルプス。
先週登った三頭山も良く見えます。
その後、石尾根を雲取へ進みます。
人気の山ですね。かなりの人が登って行きます。
そして山頂。ここは東京都最高峰。ですが、県境でもあるんですね。
埼玉、山梨、東京と3本の標柱があります。
山頂もそれ程広いとはいえないので、雲取山荘へ下り、日差しをさけ樹林の中で昼食としました。
下山は元来た道を。
意外と長かった・・・。
結構足に来ました。
とは言え、快晴に恵まれ大満足の一日となりました。
さて次はどこにしようか?。
Teru-3さん、
昨日七ツ石山の頂上でお会いした者です。あの時は南アルプスが真正面に全部くっきりと見渡せて、大興奮でしたね。ホント、最高のロケーションです。がんばって七ツ石山にも足を運んで良かったです。
そして偶然にもTeru-3さんの写真の中に自分達を発見…!ヤッタ~!
r34miwaさん。
コメントありがとうございました。
七ツ石で休憩中に登ってこられた方ですね。覚えています。
また、雲取山頂から石尾根を撮った写真に写っていましたね。
とにかくこの日は最高の天気でした。
帰りもこの景色を堪能しながら下りました。(本当はバテバテで足が動かなかった言い訳
これからも素敵な山旅を楽しんでください。
Teru-3さん、初めまして。
レコを拝見すると、七ツ石山以外は、ほぼ同じコースを歩かれていますが、完全にスレ違っているようですね。でも、同じ場所?で撮影した写真が多いので、ビックリ?しました。
やはり美しいものには、誰しも目がいくようですね。
sssさん。こんばんわ。
いつもレコ拝見させていただいております。
確かに七ツ石以外は同じコースでしたね。
とにかくこの日は快晴で、写真取りまくりでした。
整理するのも大変。
またどこかの山でニアミスするかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する