ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1921511
全員に公開
ハイキング
比良山系

三国山・赤坂山〜キンコウカでも見に行こうか

2019年07月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
12.1km
登り
857m
下り
855m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:10
合計
5:47
7:42
36
スタート地点
8:18
8:33
57
9:30
9:31
12
9:43
9:48
9
9:57
9:57
25
10:22
10:26
29
10:56
11:01
18
11:19
11:54
15
12:09
12:09
43
12:52
12:57
33
13:30
ゴール地点
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ町 マキノ林道途中の駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし
踏み跡明瞭、迷いやすい場所なし
その他周辺情報 マキノ高原に日帰り温泉施設「マキノ高原温泉さらさ」あり
7:40 おはようございます😃
ここはマキノ林道、黒河峠へ向かう途中です。
車はここで行き止まり。10台程停められるスペースには、ほかに駐車車両1台あり。
ドイターの40Lザックを引っ張り出してきて、いろいろ詰め込んで今日も歩荷トレーニングです。
8月の北アルプスに向けて。
3
7:40 おはようございます😃
ここはマキノ林道、黒河峠へ向かう途中です。
車はここで行き止まり。10台程停められるスペースには、ほかに駐車車両1台あり。
ドイターの40Lザックを引っ張り出してきて、いろいろ詰め込んで今日も歩荷トレーニングです。
8月の北アルプスに向けて。
以前は車で行けたはずの黒河峠まで、約2kmの林道歩き。
途中のカーブミラーに化け物が映ってる!
いやいや、俺や俺や。
5
以前は車で行けたはずの黒河峠まで、約2kmの林道歩き。
途中のカーブミラーに化け物が映ってる!
いやいや、俺や俺や。
約40分でまもなく黒河峠。
約40分でまもなく黒河峠。
8:20
黒河峠。
三国山・赤坂山への登山口。
トイレがあります。
2
8:20
黒河峠。
三国山・赤坂山への登山口。
トイレがあります。
さあ、ここから登山道!頑張るぞー!
ん?上から降りてくる人が!ビックリしたぁ。
暗いうちから登り始めたと言う奈良からお越しの女性ハイカーさん。優しそうな方。
ひとしきり山談義・花談義をしてお別れする。
またどこかでお会いいたしましょう!
2
さあ、ここから登山道!頑張るぞー!
ん?上から降りてくる人が!ビックリしたぁ。
暗いうちから登り始めたと言う奈良からお越しの女性ハイカーさん。優しそうな方。
ひとしきり山談義・花談義をしてお別れする。
またどこかでお会いいたしましょう!
見事なまでのコアジサイロードが続く。
花はもうおしまい。
1
見事なまでのコアジサイロードが続く。
花はもうおしまい。
展望スポットへ出た。
こんな感じらしい。ほんとは。
1
展望スポットへ出た。
こんな感じらしい。ほんとは。
あっ、
本日のお目当て、キンコウカだ!
4
あっ、
本日のお目当て、キンコウカだ!
可愛い黄色。
9:15
ここが噂の湿地帯か。
1
9:15
ここが噂の湿地帯か。
たくさん咲いてるぞ!
たくさん咲いてるぞ!
うぉ〜!
キンコウカロードや。
8
うぉ〜!
キンコウカロードや。
きれいきれい。
アップで。
可愛らしいなあ。
6
アップで。
可愛らしいなあ。
小さめのフレッシュな個体を。
3
小さめのフレッシュな個体を。
木道からはみ出して踏みつけたりしないように。
3
木道からはみ出して踏みつけたりしないように。
モウセンゴケもあった。
花は無し。白い小さな蕾みだけ。
3
モウセンゴケもあった。
花は無し。白い小さな蕾みだけ。
沢のほとりにもキンコウカ。
3
沢のほとりにもキンコウカ。
水滴が瑞々しい。
4
水滴が瑞々しい。
こちらは御年配のヤマボウシ・・
4
こちらは御年配のヤマボウシ・・
こちらは若いフレッシュなキンコウカ!!
5
こちらは若いフレッシュなキンコウカ!!
9:30
三国山への分岐箇所。
三国山は右。赤坂山はまっすぐ。
9:30
三国山への分岐箇所。
三国山は右。赤坂山はまっすぐ。
三国山へ向かいます。
ここからピストン。
三国山へ向かいます。
ここからピストン。
アクシバかな。
くるりんってなる前のやつ。
水滴が滴り落ちそう。
2
アクシバかな。
くるりんってなる前のやつ。
水滴が滴り落ちそう。
あっ、着いた!
9:45
三国山、頂上。876.3m。
眺望悪し。
3
9:45
三国山、頂上。876.3m。
眺望悪し。
あっ!松坂の田中さんがつい先日取り付けた山名表示板だ!
どなたか知りませんけども。
5
あっ!松坂の田中さんがつい先日取り付けた山名表示板だ!
どなたか知りませんけども。
癒される森の中を行く。
癒される森の中を行く。
明王の禿が見えてきた。
向こうに赤坂山も。
3
明王の禿が見えてきた。
向こうに赤坂山も。
コメツツジはたくさん咲いている。
今が盛りかな。
5
コメツツジはたくさん咲いている。
今が盛りかな。
雨に濡れて少しシースルーのコメツツジ。
4
雨に濡れて少しシースルーのコメツツジ。
やったぁ、
くるりんってなってるアクシバもあった!
5
やったぁ、
くるりんってなってるアクシバもあった!
明王の禿に近づいてきた。
2
明王の禿に近づいてきた。
コメツツジ。
10:20
明王の禿に到着。
大きな崩落地帯?岩場?ガレ場?
風が強い!
6
10:20
明王の禿に到着。
大きな崩落地帯?岩場?ガレ場?
風が強い!
相変わらず高いところに登りたがる私。
セルフタイマー間に合わず、慌ててポーズがぎこちないぞ、オッさん!
7
相変わらず高いところに登りたがる私。
セルフタイマー間に合わず、慌ててポーズがぎこちないぞ、オッさん!
明王の禿からの眺め。
暴風!
4
明王の禿からの眺め。
暴風!
おっ、オトギリソウだ!
4
おっ、オトギリソウだ!
アップできれいに撮れた。
6
アップできれいに撮れた。
鞍部付近から目指す赤坂山。
3
鞍部付近から目指す赤坂山。
ムシカリ(オオカメノキ)の赤い実。
3
ムシカリ(オオカメノキ)の赤い実。
またオトギリソウだ。
3
またオトギリソウだ。
可愛らしいオトギリソウ。
5
可愛らしいオトギリソウ。
そこここに咲いてます。
4
そこここに咲いてます。
もう少しで頂上。
青空が広がってきた。
3
もう少しで頂上。
青空が広がってきた。
ムシカリの実。
コナスビもあちこちに。
4
コナスビもあちこちに。
うわぁ!
きれいやけど、この手の虫はアカンわぁ。
ホタルガ、っていうらしい。
気持ち悪い〜
6
うわぁ!
きれいやけど、この手の虫はアカンわぁ。
ホタルガ、っていうらしい。
気持ち悪い〜
オトギリソウでホッとする。
3
オトギリソウでホッとする。
頂上に来た!
10:55
赤坂山、頂上。823.8m。
5
10:55
赤坂山、頂上。823.8m。
若狭湾方向。
琵琶湖方向。
マキノ高原からの尾根に、
ニャンコ鉄塔がたくさん。
3
琵琶湖方向。
マキノ高原からの尾根に、
ニャンコ鉄塔がたくさん。
ニャンコ鉄塔をアップで。
4
ニャンコ鉄塔をアップで。
三国山と歩いてきた尾根。
4
三国山と歩いてきた尾根。
寒風、大谷山方向。
右手奥が大御影山かな。
5月にテクテク歩いたなあ。長かった。

赤坂山から先、寒風・大谷山方面は今日はやめ。
来た道を引き返します。
また、ヘタレ病です・・
4
寒風、大谷山方向。
右手奥が大御影山かな。
5月にテクテク歩いたなあ。長かった。

赤坂山から先、寒風・大谷山方面は今日はやめ。
来た道を引き返します。
また、ヘタレ病です・・
おぉ!?
オオバキスミレ?
キバナノコマノツメ?
どっちにしても季節外れ?
4
オオバキスミレ?
キバナノコマノツメ?
どっちにしても季節外れ?
ニョロニョロ^ ^
崖にギボウシが咲いている。
近寄れません。
3
崖にギボウシが咲いている。
近寄れません。
明王の禿と赤坂山(右)。
3
明王の禿と赤坂山(右)。
琵琶湖方向。
だいぶん眺望よくなってきた。
3
琵琶湖方向。
だいぶん眺望よくなってきた。
11:30
風の当たらない鞍部で赤坂山を眺めながら、
2
11:30
風の当たらない鞍部で赤坂山を眺めながら、
久しぶりにカップヌードルをこしらえる。
売れ残りセールだった令和記念バージョン。
山のラーメンはやはり旨い。
7
久しぶりにカップヌードルをこしらえる。
売れ残りセールだった令和記念バージョン。
山のラーメンはやはり旨い。
ランチを済ませて帰路につく。
振り返って明王の禿方向。
2
ランチを済ませて帰路につく。
振り返って明王の禿方向。
名残りのコアジサイの花。
3
名残りのコアジサイの花。
12:15
キンコウカの群生する湿地へ戻ってきた。
6
12:15
キンコウカの群生する湿地へ戻ってきた。
朝より綺麗に見える。
陽が差してきたからかな。
3
朝より綺麗に見える。
陽が差してきたからかな。
可愛らしいキンコウカ。
3
可愛らしいキンコウカ。
アップで美しく撮れた^ ^
3
アップで美しく撮れた^ ^
キンコウカのお花畑と歩いてきた尾根。
3
キンコウカのお花畑と歩いてきた尾根。
モウセンゴケも。
4
モウセンゴケも。
朝は蕾だったモウセンゴケの花も開いてる。
案外上手に撮れたよ。
2
朝は蕾だったモウセンゴケの花も開いてる。
案外上手に撮れたよ。
展望スポットより伊吹山方向。
少し見通せるようになった。
展望スポットより伊吹山方向。
少し見通せるようになった。
12:55
黒河峠に帰着。
1
12:55
黒河峠に帰着。
黒河峠の立派なトイレ。
1
黒河峠の立派なトイレ。
トイレを振り返る。
画になる。
2
トイレを振り返る。
画になる。
ホオノキの花後。
実も葉も、でっかい!
2
ホオノキの花後。
実も葉も、でっかい!
ヤマアジサイ。
真っ赤なカエデの新葉。
2
真っ赤なカエデの新葉。
13:30
林道途中の駐車箇所に戻ってきた。
1
13:30
林道途中の駐車箇所に戻ってきた。
メタセコイア並木を通り抜けて家路へ。
ながら運転は辞めましょうね!はいっ!

ご訪問ありがとうございました。
終わり。
4
メタセコイア並木を通り抜けて家路へ。
ながら運転は辞めましょうね!はいっ!

ご訪問ありがとうございました。
終わり。

感想

スッキリしない天候続きの7月。
今日の仕事休み日は曇りの予報。
雨降らないなら山へ行こう!

マキノ高原の三国山付近に、キンコウカが群生する湿地帯があるとの情報。
よし!キンコウカでも観に行こうか!

赤坂山、三国山は、これまで何度も登っているが、いつもマキノ高原のスキー場から。
今日は初めて黒河越の登山口から登ってみることにする。

お目当ての湿地のキンコウカは、ピークは過ぎている感じだが、たくさん咲いていた。
山行中、他に目立った花は、稜線上でずっと咲いていたコメツツジ。
赤坂山山頂に近づくと、オトギリソウがあちこちに。
ヤマボウシ、コアジサイはもう最終盤。

8月の北アルプス遠征に向けて、ザックに500mlペットボトル飲料を10本、小型ガスバーナー、ガスOD缶、クッカー、ラーメン、パン、ビスケット、雨具、着替え、タオル2本など、色々たくさん詰めての歩荷トレーニング。
たくさん歩こう!行ける所まで行こう!と意気込んでスタートするも、今日も5km過ぎるとヘタレ病が発病する。

やっぱりピストンのコースではアカンのかな。
適当に安易に引き返してしまいますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

見事な群生
キンコーカの群生、見事ですね!またいつか見に行コーカな。
重荷なのにその距離と速度、私からしたらもう十分アルプス合格かと笑
2019/7/11 8:14
Re: 見事な群生
pewa-lakeさん、こんばんは。
結構すごいでしょう。
ここを最初に知ったとき、どこにこんなステキな場所があるん?大津の近郊か?
とか言うたりは、してません。
山麓ではなく、山腹にある珍しい湿原にビッシリとキンコウカばっかり咲いてました。圧巻です!
pewaさん、もし何でしたら一緒に行こうか 笑
2019/7/11 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
赤坂山(黒河峠コース往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら