ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1922438
全員に公開
ハイキング
白山

白山

2019年07月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,511m
下り
1,502m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:55
合計
8:42
4:14
4:18
32
4:50
4:52
38
5:30
5:30
36
6:06
6:15
19
6:34
6:36
46
7:22
7:23
22
7:45
7:50
43
8:33
9:35
25
10:00
10:05
15
10:20
10:20
30
10:50
10:50
12
11:02
11:15
25
11:40
11:40
24
12:04
12:09
29
12:38
12:45
5
12:50
ゴール地点
天候 早朝のみ晴れ→時間とともにガスが入ったり取れたり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場…200台くらい停められるみたいです。
(週末になると、マイカー規制あるのでHP等で確認してください。)

神奈川から別当出合まで約500km
圏央道→中央道(新東名)→東海環状→東海北陸道高山IC下車して、九頭竜湖から白峰へ入るのですが…
関東だと、24時間営業のガソリンスタンドとかいっぱいありますが、このルート上では20時?で閉まるスタンドばかりなので、軽自動車とか燃費の悪い車はガス欠注意です。
コース状況/
危険箇所等
百名山だけあり、とても良く整備された登山道です。

岩や石が多く、濡れていると滑る岩もあるので注意して歩いた方が良いです。
前日の雨の影響で、早朝はかなり滑りまくりでした。
下山する頃には、だいぶ乾いていましたが、日陰で乾いていないエリアもありました。

チップ制トイレもいっぱいありました。
その他周辺情報 白峰温泉総湯…大人1名620円
ナトリウム炭酸水素塩泉で、ぬるぬるしっとり絹肌の湯
6時間半車を走らせこんな所まで来てしまった(^^;;
2週間ぶり…頑張って行こう(^^)/
6
6時間半車を走らせこんな所まで来てしまった(^^;;
2週間ぶり…頑張って行こう(^^)/
人様のレコで良く見ていた吊橋…関東では4時だと明るいけど北陸はまだ暗い(写真はiPhone勝手に修正して明るい)
7
人様のレコで良く見ていた吊橋…関東では4時だと明るいけど北陸はまだ暗い(写真はiPhone勝手に修正して明るい)
中飯場…トイレもありました
5
中飯場…トイレもありました
ここからは滝を横目に見ながら
6
ここからは滝を横目に見ながら
斜面にはナデシコいっぱい咲いてた♡
7
斜面にはナデシコいっぱい咲いてた♡
だいぶ景色も見えてきた^ ^
関東は日照不足で久しぶりに見た青空☆
7
だいぶ景色も見えてきた^ ^
関東は日照不足で久しぶりに見た青空☆
とてもよく整備されている
6
とてもよく整備されている
花が出てきたよ♪
7
花が出てきたよ♪
あらぁ〜お花の回廊♪( ´▽`)
4
あらぁ〜お花の回廊♪( ´▽`)
甚之助避難小屋到着…ここにもトイレ・水場ありました
5
甚之助避難小屋到着…ここにもトイレ・水場ありました
別山方面になるのか???
7
別山方面になるのか???
北陸の山々の名前分からないけど良い景色に青空ヽ(´▽`)/
5
北陸の山々の名前分からないけど良い景色に青空ヽ(´▽`)/
お腹空いたのでスティックメロンパン2本^ ^
4
お腹空いたのでスティックメロンパン2本^ ^
青空…やっぱ最高だなぁ( ´∀`)
けど関東梅雨寒なのでこっちは暑い(汗)
7
青空…やっぱ最高だなぁ( ´∀`)
けど関東梅雨寒なのでこっちは暑い(汗)
キヌガサソウ…初めて見た花♡
13
キヌガサソウ…初めて見た花♡
サンカヨウ…あらぁ〜透き通ってる♡
9
サンカヨウ…あらぁ〜透き通ってる♡
ここからは…歩く足が止まる
5
ここからは…歩く足が止まる
飯豊山みたいな雰囲気(^。^)
7
飯豊山みたいな雰囲気(^。^)
標高を上げるにつれ花が群生して凄いことに(≧∀≦)
8
標高を上げるにつれ花が群生して凄いことに(≧∀≦)
イワカガミ♡
花の名前は…私に聞かないでくださいσ(^_^;)
4
花の名前は…私に聞かないでくださいσ(^_^;)
歩けば歩くほどわんさか花が出現!
5
歩けば歩くほどわんさか花が出現!
白い花もいっぱ〜い♡
5
白い花もいっぱ〜い♡
斜面いっぱい☆
黄色軍団の影でひっそりと♡
4
黄色軍団の影でひっそりと♡
延命水…水が細く汲むのに時間かかったけど美味しかったd( ̄  ̄)
7
延命水…水が細く汲むのに時間かかったけど美味しかったd( ̄  ̄)
ふと振り向くと…マズイΣ(゜д゜lll)雲が湧き出してきたよ(汗)急がなきゃ!
10
ふと振り向くと…マズイΣ(゜д゜lll)雲が湧き出してきたよ(汗)急がなきゃ!
黒ボコ岩かな?
正解〜d( ̄  ̄)
弥陀ヶ原より…やっと白山が姿を現した〜\(^^)/
9
弥陀ヶ原より…やっと白山が姿を現した〜\(^^)/
弥陀ヶ原を振り返る^ ^
7
弥陀ヶ原を振り返る^ ^
白山室堂ビジターセンターに到着
6
白山室堂ビジターセンターに到着
室堂白山神社より御前峰
5
室堂白山神社より御前峰
室堂周辺にはクロユリが群生♡
10
室堂周辺にはクロユリが群生♡
もう少しだけ青空頑張って…花の写真ばかり撮っていたので疲れが出てペースガタ落ち(>_<)
7
もう少しだけ青空頑張って…花の写真ばかり撮っていたので疲れが出てペースガタ落ち(>_<)
山頂近くになると白い花いっぱい♡
5
山頂近くになると白い花いっぱい♡
白山比弯声勹宮…富士山・立山と共に日本三霊山の一つ
7
白山比弯声勹宮…富士山・立山と共に日本三霊山の一つ
御前峰到着(^^)v
ソロの方がちょうど居合わせてお互い撮り合いました^ ^
26
ソロの方がちょうど居合わせてお互い撮り合いました^ ^
景色は…残念(ToT)
7
景色は…残念(ToT)
御池巡り・大汝峰へ続く道
5
御池巡り・大汝峰へ続く道
白山で絶対に見たかった景色☆
でもまだ池の青がダメ!
12
白山で絶対に見たかった景色☆
でもまだ池の青がダメ!
一瞬でこんな状況に(-_-;)
4
一瞬でこんな状況に(-_-;)
休憩して太陽がもう少し上に来るまで待機
8
休憩して太陽がもう少し上に来るまで待機
山頂にはあちこちイワウメいっぱい♡
6
山頂にはあちこちイワウメいっぱい♡
太陽上がり青池来た〜(≧∀≦)
景色はもちろんなんだけど御池がある所は青池が必須条件なのです!!!
14
太陽上がり青池来た〜(≧∀≦)
景色はもちろんなんだけど御池がある所は青池が必須条件なのです!!!
当初の予定では御池巡りもセットだったんだけど景色の期待もないので下山するこに…ナナカマド
4
当初の予定では御池巡りもセットだったんだけど景色の期待もないので下山するこに…ナナカマド
イワカガミの群生
5
イワカガミの群生
タンポポ?
クロユリはあちこちいっぱい♡
6
クロユリはあちこちいっぱい♡
黄色の花は難しいσ(^_^;)
4
黄色の花は難しいσ(^_^;)
こんないっぱいの花は初めてかも!
4
こんないっぱいの花は初めてかも!
室堂に戻り…お買い物^ ^
6
室堂に戻り…お買い物^ ^
見納め白山…またいつか(^^)/
7
見納め白山…またいつか(^^)/
ガスに包まれるも花達は輝く☆
4
ガスに包まれるも花達は輝く☆
見落としていた花々☆
7
見落としていた花々☆
帰りもまだ透き通ってた♡
8
帰りもまだ透き通ってた♡
甚之助避難小屋上の広場で休憩…自分の上だけは晴れるは健在(^^)v
7
甚之助避難小屋上の広場で休憩…自分の上だけは晴れるは健在(^^)v
ササユリ?
一方通行箇所
吊橋が見えた\(^^)/
6
吊橋が見えた\(^^)/
吊橋近くにいっぱい咲いてた♡
5
吊橋近くにいっぱい咲いてた♡
あまり揺れず遊べず(笑)
7
あまり揺れず遊べず(笑)
戻って来たよd( ̄  ̄)
5
戻って来たよd( ̄  ̄)
まさかこの写真を自分で撮ることになるとは(笑)
8
まさかこの写真を自分で撮ることになるとは(笑)
駐車場到着!
お疲れ自分d( ̄  ̄)
6
駐車場到着!
お疲れ自分d( ̄  ̄)
下山後の温泉…白峰温泉総湯
8
下山後の温泉…白峰温泉総湯
本日のお土産^ ^

感想

不安定なお天気の影響で、北アルプスも南アルプスもお天気バツばっか(~_~;)

北陸エリアが、唯一お天気なんとかもちそうなので、まだ未踏の白山に狙いを定めた。

遠いのは分かっていたけど、家から495km離れた登山口までやはり遠かったσ(^_^;)

別当出合駐車場に到着すると、雨も止みお月様や星も見えたりしていて、明日のお天気の期待大!
(ちなみに、予報では9〜12時晴れ☀)

朝はまさかの快晴で嬉しかったけど、時間とともに雲も増えてきてしまい、山頂に到着する頃には辺りはガスガス(ToT)

景色は、残念に終わりました。。。。。

が……
私が見たかったのは、山頂からの御池の青!
御池のある山は、景色よりも池の青が綺麗に見えることの方が、私の中では必須条件なのです!!!

待った甲斐あり、山頂から綺麗なブルーの御池が見えたのでとっても満足♪( ´▽`)

それに、花がいっぱいあってビックリ!
山で花の写真を撮ったりするけど、今までとは数も違うしで、写真撮るだけで結構ハードだった(汗)
ハードだったけど、初めて逢えた花もいたので嬉しかったな♡

下山時に、山友のrupmoさんと連絡を取っていて、「花の百名山」だと教えてもらいました。
花が多かった理由も納得(^.^)

景色が見えなく残念もあったけど、終わってみれば良かったことの方が多いから、遥々遠征して良い山行になった(^^)v


今回の山行で…
栃木犬連れ散歩會メンバーの「ほっし〜さん」に、「ピンポイント晴れ女」と言われました(笑)
確かに、ここ最近の山行はピンポイントなんだよねσ(^_^;)
「スーパー晴れ女」から「ピンポイント晴れ女」に改名しなきゃだな(爆笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら