記録ID: 1925331
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 親子登山
2019年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:23
距離 10.2km
登り 1,181m
下り 1,162m
15:20
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山道入口付近に案内所 協力金300円 登山道特に危険箇所は無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無しですが 下山中降雨のため、足元がすべりやすくなっていました。 |
その他周辺情報 | 湯華の郷(登山口より車で30分) 天然温泉 湯元 湯華の郷[ゆげのさと] 〒503-2408 岐阜県揖斐郡池田町段721 TEL 0585-45-3804 池田温泉もありますが、地元の我らとしてはこちらがいいですね。 夜は夜景を見ながら温泉に入れます。 こじんまりした温泉です。 |
写真
2合目
息子曰く、今日は休憩無しでゆっくり登ってみたいそうな。
4年前でしょうか、登山を初めて色々と歩きましたが、自分のペースというものが、ちゃんと出来てきたのでしょう。
ということで、休憩は頂上の食事まで無しでいってみましょう。
息子曰く、今日は休憩無しでゆっくり登ってみたいそうな。
4年前でしょうか、登山を初めて色々と歩きましたが、自分のペースというものが、ちゃんと出来てきたのでしょう。
ということで、休憩は頂上の食事まで無しでいってみましょう。
左の標識でよく間違えて、登山道に道間違えをして、ドライブウェーからの一般客のお年寄りが降りていかれます。
過去に5合目で、困っていた80台くらいのお年寄りがみえたので、レスキューを呼んだ経験があります。
しかも、5合目までは山小屋さん軽自動車を見かけるんですが、当時は山小屋さん閉まっていていませんでしたが、そこまで救助ヘリを飛ばすとの事で、初めてヘリを呼びました。
過去に5合目で、困っていた80台くらいのお年寄りがみえたので、レスキューを呼んだ経験があります。
しかも、5合目までは山小屋さん軽自動車を見かけるんですが、当時は山小屋さん閉まっていていませんでしたが、そこまで救助ヘリを飛ばすとの事で、初めてヘリを呼びました。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
諸事情もありなかなか行けなかった今年の初登山ですが、あいにくの梅雨模様でしたが花の百名山の伊吹山ですので「花を楽しみに」今回の山行を行いました。
今年中学生となった息子も、色々な山行経験を経て自分の力を、試したかったみたいです。
キャンプもやるのですが、息子曰く「やっぱり山がいいな」だそうです。
オヤジとしては、息子が登山と出会って自分に自信がついているのだなと、登ってきた意味を感じます。
一度も強制的に山に連れていったことはないですが、登山の準備をしていると今度はどこへ行くのって聞いてきます。
今年の登山は、仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳に行く予定にしてます。
日帰りでは、去年の慰霊登山に続いて御嶽山も行けたらいいかなと思っています。
白山の美しいであろう展望も見てみたいですね。
行きたい場所はいっぱいあるのですが、なかなか時間が取れませんねぇ
また、我が友人とともに色々と行きたいものです。
また次回頑張って行いきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する