記録ID: 1925691
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2019年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 586m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:55
距離 8.6km
登り 586m
下り 587m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠までコンクリート道 |
その他周辺情報 | まつまさで山の豆腐、難波で千とせの肉すい |
写真
感想
今日は近畿地方まで車で来た。あいにくの予報はあまり良くないが土曜日はなんとか午前中は持つ予報でしたので大阪府の人気の山に登る事にする。ロープウェイ駐車場に朝7時半過ぎに到着、既に沢山の車が駐車場に駐車していました、おじさんに600円を支払い登山開始する。小川が流れている横の道を歩いて登って行くが残念な事にコンクリートの道が伏見峠まで続いていた。峠から先は山道になっていてようやく未舗装の道になっていた。伏見峠から少し歩いたところにキャンプ場があるがここまで食材やキャンプ道具を担いで登ってくるしか考えられないキャンプ場でした。ここからはなだらかな道にが山頂まで続いてのんびりと散策、コースが四方に散らばっていくつもあった。山頂近くの広場で御朱印を貰おうとするがまだ宮司さんが到着しておらずしばらく待つ事となる、30分程待ちバッジをゲットして来た道を歩いて下山する、帰りに山の豆腐を購入した店の前が登山道になっておりこちらがメインのコースらしい事を知った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2e039cd6382ce51caa7da224f5bf6ec2.jpg)
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する