記録ID: 1930938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
花より団子🍡 焼石界隈散策
2019年07月13日(土) ~
2019年07月14日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:37
距離 12.4km
登り 830m
下り 594m
天候 | 7/13 雨&ガスのち快晴。風は弱め。 7/14 ガスのち雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・途中3度の渡渉あります。川幅も狭く雨後でなければ飛び石で行けると思います。 ・渡渉〜7合目は泥濘が多いです。ハマると足が抜けない程の箇所もあるので注意。 ・焼石沼から急登取り付の間で登山道が沢になっています(50m程かな)。 ・急登取り付きから9合目までは道がザレてて滑りやすい。 ・六沢山〜水場の間も急な箇所があるので注意。 ・焼石山頂〜焼石神社も急な箇所あり。神社手前は岩歩きもある。 |
その他周辺情報 | ・最寄りの温泉はジュネス栗駒のホテル内か増田町のさわらび。13号辺りまで下れば温泉が数ヶ所あるみたいです。胆沢方面であれば、つぶ沼近くにクアパークひめかゆがあります。 ・食事は、ジュネス栗駒のホテル内か同じく13号辺り。十文字のラーメンがお勧めです。 ・増田のまんが美術館がお勧め。1日中いても飽きないですよ。 |
写真
s)本日のディナー。ザック内の大半がディナー用の食材でした💦
w)二人とも「夢と希望」でザックがパンパンでした。宴会に夢中で写真撮り忘れ。
ちなみにご馳走は、焼きそば→ホルモン焼き→チーズいろいろ→柿の種→ソラマメ→同宿の方に頂いた漬物。
お酒はビール4本→ワイン1本→日本酒ワンカップ→焼酎ミニボトル1本→ウィスキーちびちび
w)二人とも「夢と希望」でザックがパンパンでした。宴会に夢中で写真撮り忘れ。
ちなみにご馳走は、焼きそば→ホルモン焼き→チーズいろいろ→柿の種→ソラマメ→同宿の方に頂いた漬物。
お酒はビール4本→ワイン1本→日本酒ワンカップ→焼酎ミニボトル1本→ウィスキーちびちび
感想
梅雨真っ盛りですね。
今回は比較的天気も良さそうな焼石を巡ってきました。
生憎、南本内や焼石山頂からの遠望は叶いませんでしたが、東焼石から金明水まではまさかの晴れ間で、景色も楽しめなかなか気持ちの良い道中でした。やはりこの区間がこの山域で一番気持ち良いコースかな。
小屋泊は我々含め3名でしたが、同泊の方からは興味深い話を沢山伺うことができ、こちらも大満足でした(また行きたいところが増えてしまった)。
翌朝はガスガスの中、姥石平経由で焼石山頂に寄って下山。
途中お花畑な焼石沼で、いただいたお団子でのんびりお花見。
天気の割には満喫の2日間でした。
海の日の三連休。どこに行こうか、妄想ルートは山ほど作りましたが、雨予報で確定せず。
悩みに悩んで前日夜にwaque未登の焼石に決定。ずっと歩きたかった東成瀬のコースを歩けるよう計画を立ててもらいました。南本内も焼石山頂も歩き金明水に泊まるという楽しいプランをsyasyuさんから伺ってウキウキでした。
金明水避難小屋は、とてもとても素敵な場所でした。
訪問者ノートを読むと、愛情をこめて皆さん「金小屋」と書いています。
私も金小屋のファンになりました。
花オンチが山上の沢山のお花に魅せられました。
焼石岳。登らなかった今までの時間をもったいなく思うほど、良いお山でした。
次回は紅葉時期に訪れたいと思います。
また金小屋に泊まりたいですね(*^_^*)
同泊の男性からは山の素晴らしいお話をたくさん伺いました。
今まで行けるなんて夢にも思わなかった場所の扉が開けました。
山の出会いに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する