ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1931080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢バス停から大輪バス停〜小屋番さんまさかの寝坊)

2019年07月15日(月) ~ 2019年07月16日(火)
 - 拍手
itochan その他2人
GPS
32:00
距離
23.5km
登り
2,106m
下り
2,284m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
9:30
20
9:50
9:50
10
10:00
10:00
100
11:40
11:40
60
12:40
12:40
20
13:00
13:30
10
13:40
13:40
20
14:00
14:00
10
14:10
14:10
40
14:50
14:50
30
15:20
15:20
20
15:40
16:00
30
16:30
16:30
0
16:30
宿泊地
2日目
山行
6:30
休憩
0:20
合計
6:50
6:10
30
宿泊地
6:40
6:40
50
7:30
7:30
40
8:10
8:30
10
8:40
8:40
20
9:00
9:00
10
9:10
9:10
40
9:50
9:50
20
10:10
10:10
10
10:20
10:20
30
10:50
10:50
50
11:40
11:40
30
三峰神社
12:10
12:10
40
12:50
12:50
10
天候 梅雨空(雨にはほぼ降られず)
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
*往路:JR奥多摩駅8:21着(ホリデー快速おくたま1号)⇒西東京バス 丹波行(奥10)8:35発⇒鴨沢バス停9:09着 630円(ICカード使用可)
*復路:西武バス(三峯神社12:30発、西武秩父駅行 M急行) 大輪バス停13:04発⇒三峰口駅13:15着 310円(ICカード使用可)⇒秩父鉄道 三峰口駅13:27発(ICカード使用不可)
コース状況/
危険箇所等
*危険箇所:梅雨時期なので泥濘あり(ゲーターあると可)、木製の階段や橋、および三峯神社表参道登山口から登龍橋までの舗道は、特に滑るので要注意
*鴨沢バス停:登山ポストあり
*トイレ:奥多摩駅、鴨沢バス停、小袖乗越駐車場、七ツ石小屋(有料)、雲取避難小屋、雲取山荘、白岩小屋、霧藻ヶ峰、大輪バス停、三峰口駅
*水場:堂所手前、七ツ石小屋、七ツ石小屋付近、雲取山荘
その他周辺情報 *丹波山村営 小袖乗越駐車場(45台、無料):R411鴨沢バス停を過ぎてすぐ右斜め後ろの細い路地へ入り、国道に合流する直前で分岐する小袖林道を進んだ先にある。林道は全線舗装されているが、シーズン中は駐車場が混雑し路上駐車の車列が下部まで続く。小袖乗越駐車場にトイレが新設された。鴨沢ルートの登山口は林道をさらに進んだ先の左手にある。登山口を過ぎた先にも数ヶ所に路肩スペースがある。https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-752

*七ツ石小屋:雲取山登山への基地として、石尾根縦走路の基点として、
この小屋を目的地として、ご休憩・小屋泊・テント泊の利用可。通年365日営業、小屋番常駐。http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/howtouse/

*七ツ石山1,757叩東京都と山梨県の県境にある山で、雲取山に登る際に通過する。山頂からの展望はよく、天候が良ければ富士山や南アルプスの山々が美しい。山名の由来は、山頂付近にある石灰岩の岩塊からで、この岩塊は平将門の共をした武者七人が石と化したといわれ、その霊を祀っているのが七ツ石神社。

*雲取山2,017叩秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山の一つで、日本百名山に選ばれている。1都2県にまたがるとともに、東京都の最高峰・最西端の山でもある。山頂には一等三角点が設置されている。見晴らしが良く、周辺の山々のほか富士山・南アルプス・関東平野方面なども見ることができる。妙法が岳、白岩山とともに三峰山の三山の一つである。

*雲取山荘:雲取山の山頂から、20分ほど下った山頂直下にある通年営業の山小屋。収容人数は200人、1泊2食付で8,000円(弁当1,000円)
http://kumotorisansou.com/

*三峯神社:秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社。秩父の山奥にあり、神仏習合時代の修験道の霊場。日本神話の英雄 ヤマトタケル尊が創建、修験道の祖 役小角が修業をし、弘法大師空海が観音像を安置したと言われる。ヤマトタケル尊が、三峯の山々の素晴らしい風景に感動し、イザナギ尊・イザナミ尊の国造りを偲んで祀ったのが起源とされる。
ご眷属の狼(山犬)信仰と三峯講、三ツ鳥居、熊野修験との関わりなど、修験霊場の三峰山を中心に、独特の信仰を形成している。三峰山(妙法ヶ岳・白岩山・雲取山の3つの峰)は、「進龍」という綺麗に連なる高い山々の形勢を持ち、富士山から東京へと流れる強い龍脈上にある。
三峯神社は三峰山中、標高1,102mの高海抜地帯にあり、その山々の強い気が流れ込む龍穴スポット(大地の気がみなぎる場所)です。いつ行っても、清く澄んだヒンヤリとした空気感がある。

*三峰ロープウェイ:埼玉県秩父郡大滝村(現:秩父市大滝地区)の大輪駅と三峰山頂駅を結ぶ索道。秩父鉄道が経営していた。
施設の老朽化・金属疲労により、2006年5月19日より運休していたが、2007年4月23日に廃止の方向に転向。秩父市などと話し合いを行っていたが、再開には多額の投資が必要なこと、再開しても経常的な赤字が見込まれ、秩父鉄道の本業(鉄道事業)の存続問題にも関わることから休止のまま同年12月1日で廃止となった。
JR奥多摩駅(天候が今一つなので、ハイカーも少なめ)
2019年07月15日 08:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 8:30
JR奥多摩駅(天候が今一つなので、ハイカーも少なめ)
丹波行きの西東京バス(乗客の多くは奥多摩湖で降りた)
2019年07月15日 08:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:31
丹波行きの西東京バス(乗客の多くは奥多摩湖で降りた)
鴨沢バス停で下車(雲取山荘泊の乗客は1名)
2019年07月15日 09:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:27
鴨沢バス停で下車(雲取山荘泊の乗客は1名)
登山ポスト(投函しました!)
2019年07月15日 09:19撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:19
登山ポスト(投函しました!)
準備万端のようですね!@登山口
2019年07月15日 09:28撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 9:28
準備万端のようですね!@登山口
看板は来るたびに新しくなっているよう・・・
2019年07月15日 09:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:30
看板は来るたびに新しくなっているよう・・・
このルート上では殆ど見られなかった花
2019年07月15日 09:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 9:31
このルート上では殆ど見られなかった花
道標に従って登山道に入って行きます
2019年07月15日 09:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:39
道標に従って登山道に入って行きます
徒歩20分で小袖乗越駐車場(ガラガラじゃん! 手前は新設のトイレ)
2019年07月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:55
徒歩20分で小袖乗越駐車場(ガラガラじゃん! 手前は新設のトイレ)
30分ほどで、見落とすことはないだろう登山口(左の坂を登っていきます)2人ともやる気がみなぎっていますね!
2019年07月15日 10:00撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 10:00
30分ほどで、見落とすことはないだろう登山口(左の坂を登っていきます)2人ともやる気がみなぎっていますね!
小屋跡
2019年07月15日 10:19撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:19
小屋跡
霧が立ち込める登山道を淡々と・・・
2019年07月15日 11:00撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:00
霧が立ち込める登山道を淡々と・・・
水場(このルートは水場が豊富)
2019年07月15日 11:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:08
水場(このルートは水場が豊富)
ほぼオンタイム2時間10分で堂所(展望白・・・)
2019年07月15日 11:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:40
ほぼオンタイム2時間10分で堂所(展望白・・・)
かなりへばっているけど、七ツ石小屋、七ツ石山を経由することに・・・
2019年07月15日 12:06撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 12:06
かなりへばっているけど、七ツ石小屋、七ツ石山を経由することに・・・
七ツ石小屋下(ここから小屋までがきつかった!)
2019年07月15日 12:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 12:37
七ツ石小屋下(ここから小屋までがきつかった!)
七ツ石小屋3時間30分で到着(小屋内で休憩♪)
2019年07月15日 13:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:01
七ツ石小屋3時間30分で到着(小屋内で休憩♪)
七ツ石小屋の水場(近くの沢から引いているようで水量豊富です)
2019年07月15日 13:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:01
七ツ石小屋の水場(近くの沢から引いているようで水量豊富です)
珈琲ブレイク♪(富士山は見えませんが!)
2019年07月15日 13:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:01
珈琲ブレイク♪(富士山は見えませんが!)
饅頭やおにぎり、クッキーなどエネルギーチャージ!
2019年07月15日 13:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:07
饅頭やおにぎり、クッキーなどエネルギーチャージ!
トイレ(チップ制・有料)を借りて出発!
2019年07月15日 13:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:01
トイレ(チップ制・有料)を借りて出発!
30分休憩して、小屋脇から七ツ石山へ
2019年07月15日 13:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:30
30分休憩して、小屋脇から七ツ石山へ
七ツ石小屋上分岐
2019年07月15日 13:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:38
七ツ石小屋上分岐
石尾根縦走路に出ましたよ
2019年07月15日 13:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:45
石尾根縦走路に出ましたよ
七ツ石神社:再建され、狛犬も修復されたようです
2019年07月15日 13:51撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 13:51
七ツ石神社:再建され、狛犬も修復されたようです
七ツ石山山頂1,757叩覆覆鵑箸笑顔を作っていますが、結構ギリ・・・?)
2019年07月15日 13:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 13:55
七ツ石山山頂1,757叩覆覆鵑箸笑顔を作っていますが、結構ギリ・・・?)
七ツ石山山頂(この2人は正直です、笑顔が作れません!)
2019年07月15日 13:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 13:55
七ツ石山山頂(この2人は正直です、笑顔が作れません!)
七ツ石山山頂(ここまで休憩含め4時間30分)
2019年07月15日 13:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 13:56
七ツ石山山頂(ここまで休憩含め4時間30分)
ブナ坂への途中で鹿の群れ・・・霧の中から現れて、しばしのにらめっこ!
2019年07月15日 14:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 14:11
ブナ坂への途中で鹿の群れ・・・霧の中から現れて、しばしのにらめっこ!
ブナ坂(名前の由来は? 以前はブナがあったようで・・・)
2019年07月15日 14:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:13
ブナ坂(名前の由来は? 以前はブナがあったようで・・・)
誰が名付けた?“ダンシングツリー”(カラマツ)何とも見事な踊りっぷりで♪
2019年07月15日 14:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 14:23
誰が名付けた?“ダンシングツリー”(カラマツ)何とも見事な踊りっぷりで♪
ヘリポート(上空から観てみたい・・・航空写真では認識できます)
2019年07月15日 14:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:40
ヘリポート(上空から観てみたい・・・航空写真では認識できます)
木々が活き活きしているように感じます
2019年07月15日 14:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:41
木々が活き活きしているように感じます
私と同い年の奥多摩小屋(1959年より奥多摩町が運営していた山小屋、老朽化により2019年3月末を以て閉鎖された)
2019年07月15日 14:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:45
私と同い年の奥多摩小屋(1959年より奥多摩町が運営していた山小屋、老朽化により2019年3月末を以て閉鎖された)
ヨモギの頭・・・ここは巻きます
2019年07月15日 14:47撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:47
ヨモギの頭・・・ここは巻きます
冨田新道との分岐
2019年07月15日 14:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 14:56
冨田新道との分岐
小雲取山1,937
2019年07月15日 15:17撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:17
小雲取山1,937
霧の中を進んで行くと・・・
2019年07月15日 15:17撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:17
霧の中を進んで行くと・・・
雲取山荘への巻道(ここは巻きません! 雲取山頂に向かいます)
2019年07月15日 15:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:21
雲取山荘への巻道(ここは巻きません! 雲取山頂に向かいます)
雨露が綺麗なんです
2019年07月15日 15:34撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:34
雨露が綺麗なんです
雲取山避難小屋(トイレは改修され利用可)
2019年07月15日 15:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:36
雲取山避難小屋(トイレは改修され利用可)
避難小屋の様子(本日は利用者なし?)
2019年07月15日 15:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:37
避難小屋の様子(本日は利用者なし?)
雲取山山頂(山梨県)ここまで6時間10分
2019年07月15日 15:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 15:38
雲取山山頂(山梨県)ここまで6時間10分
雲取山山頂2,017叩陛豕都)
2019年07月15日 15:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 15:44
雲取山山頂2,017叩陛豕都)
記念ショット♪(景色は無いものの、貸切状態なので30分のんびりと休憩)
2019年07月15日 15:57撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 15:57
記念ショット♪(景色は無いものの、貸切状態なので30分のんびりと休憩)
記念ショット♪
2019年07月15日 15:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 15:58
記念ショット♪
記念ショット♪
2019年07月15日 15:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 15:58
記念ショット♪
雲取山荘初代小屋番、富田冶三郎さん(鎌仙人)のレリーフ
2019年07月15日 16:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 16:26
雲取山荘初代小屋番、富田冶三郎さん(鎌仙人)のレリーフ
雲取山荘着(鴨沢バス停から、七ツ石小屋・七ツ石山経由でちょうど7時間♪)
2019年07月15日 16:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 16:26
雲取山荘着(鴨沢バス停から、七ツ石小屋・七ツ石山経由でちょうど7時間♪)
雲取山荘
2019年07月15日 16:29撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 16:29
雲取山荘
山荘の様子(山荘としては綺麗だと思います!)
2019年07月15日 16:29撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 16:29
山荘の様子(山荘としては綺麗だと思います!)
18:00夕飯です♪(食事を採ったのは6名、山の話題で盛り上がりました!)20:30消灯、1日目お疲れさま
2019年07月15日 18:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 18:03
18:00夕飯です♪(食事を採ったのは6名、山の話題で盛り上がりました!)20:30消灯、1日目お疲れさま
起床5:00、2日目スタートですが、5:30〜の朝食が用意されていませんでした! 小屋番さん寝坊しちゃったようで・・・こんなことってあるんですね!
2019年07月16日 05:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 5:56
起床5:00、2日目スタートですが、5:30〜の朝食が用意されていませんでした! 小屋番さん寝坊しちゃったようで・・・こんなことってあるんですね!
記念ショット♪ 朝食抜き(弁当あり)で出発する者、朝食までの間に山頂往復(50分)する者とに分かれました
2019年07月16日 06:09撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 6:09
記念ショット♪ 朝食抜き(弁当あり)で出発する者、朝食までの間に山頂往復(50分)する者とに分かれました
振り返って雲取山荘 テント泊する人もいたんですね・・・夜は雨音がひどかっただろうに!
2019年07月16日 06:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 6:13
振り返って雲取山荘 テント泊する人もいたんですね・・・夜は雨音がひどかっただろうに!
大ダワへは女坂で
2019年07月16日 06:17撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 6:17
大ダワへは女坂で
大ダワ「たわんでいる所」という意味で、峠の場所に付けられている・・・
2019年07月16日 06:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 6:35
大ダワ「たわんでいる所」という意味で、峠の場所に付けられている・・・
大ダワ林道は通行止め(地図にも大ダワ林道の記載がありません)
2019年07月16日 06:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 6:35
大ダワ林道は通行止め(地図にも大ダワ林道の記載がありません)
大ダワは良い雰囲気の場所です、そして芋の木ドッケへと向かいます
2019年07月16日 06:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 6:36
大ダワは良い雰囲気の場所です、そして芋の木ドッケへと向かいます
道標をしっかり確認、長沢背稜方面に行ったら大変なことになります
2019年07月16日 07:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:01
道標をしっかり確認、長沢背稜方面に行ったら大変なことになります
階段が付いています
2019年07月16日 07:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:11
階段が付いています
芋の木ドッケ:「ドッケ」とは尖った場所の意味で、ウコギ科の樹木が生えている尖った場所とのこと
2019年07月16日 07:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:30
芋の木ドッケ:「ドッケ」とは尖った場所の意味で、ウコギ科の樹木が生えている尖った場所とのこと
芋の木ドッケまで1時間20分、神秘的な雰囲気です
2019年07月16日 07:30撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:30
芋の木ドッケまで1時間20分、神秘的な雰囲気です
白岩山山頂1,921辰△蠅泙后∋柿颪茲蠅睇弦發△襪犬磴鵝
2019年07月16日 08:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 8:07
白岩山山頂1,921辰△蠅泙后∋柿颪茲蠅睇弦發△襪犬磴鵝
白岩山山頂にて、30分の朝食&珈琲ブレイク♪(朝食と言っても昼用の弁当を食べます!)
2019年07月16日 08:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 8:07
白岩山山頂にて、30分の朝食&珈琲ブレイク♪(朝食と言っても昼用の弁当を食べます!)
白岩小屋(現在、廃墟化により閉鎖しているため宿泊不可 周辺には、約5張ほどテントを張れるスペースあり)
2019年07月16日 08:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 8:41
白岩小屋(現在、廃墟化により閉鎖しているため宿泊不可 周辺には、約5張ほどテントを張れるスペースあり)
白岩小屋周辺、簡易トイレあり展望もいいようです
2019年07月16日 08:42撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 8:42
白岩小屋周辺、簡易トイレあり展望もいいようです
前白岩山1,776叩覆海海泙2時間50分)
2019年07月16日 09:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:01
前白岩山1,776叩覆海海泙2時間50分)
雨で潤って苔が瑞々しい!
2019年07月16日 09:05撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 9:05
雨で潤って苔が瑞々しい!
前白岩の肩(白岩山って大きんだな・・・) お清平まで急坂が続きます
2019年07月16日 09:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:14
前白岩の肩(白岩山って大きんだな・・・) お清平まで急坂が続きます
木製の階段は滑ります!
2019年07月16日 09:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:41
木製の階段は滑ります!
危険じゃありませんが、鎖が付いてます
2019年07月16日 09:42撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:42
危険じゃありませんが、鎖が付いてます
静寂感が漂う、お清平(ここまで3時間40分)
2019年07月16日 09:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:50
静寂感が漂う、お清平(ここまで3時間40分)
お清平:太陽寺・大血川方面との分岐でもあります
2019年07月16日 09:51撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 9:51
お清平:太陽寺・大血川方面との分岐でもあります
霧藻ヶ峰1,523
2019年07月16日 10:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:08
霧藻ヶ峰1,523
この日はお休みの霧藻ヶ峰休憩所(土日・祭日に不定期に小屋番が入るようです)
2019年07月16日 10:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:08
この日はお休みの霧藻ヶ峰休憩所(土日・祭日に不定期に小屋番が入るようです)
秩父宮夫妻のレリーフ
2019年07月16日 10:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:11
秩父宮夫妻のレリーフ
霧藻ヶ峰休憩所の先にあるトイレ
2019年07月16日 10:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:12
霧藻ヶ峰休憩所の先にあるトイレ
地蔵峠:赤い前掛けをしたお地蔵様が安置されています
2019年07月16日 10:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:24
地蔵峠:赤い前掛けをしたお地蔵様が安置されています
炭焼平:白炭を焼いた白炭窯の跡
2019年07月16日 10:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:44
炭焼平:白炭を焼いた白炭窯の跡
炭焼平
2019年07月16日 10:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:44
炭焼平
妙法ヶ岳(奥宮)への分岐
2019年07月16日 10:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:50
妙法ヶ岳(奥宮)への分岐
二股桧
2019年07月16日 10:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 10:55
二股桧
妙法ケ岳1,329辰了劃困膨炭造垢覬宮はこの先
2019年07月16日 11:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:11
妙法ケ岳1,329辰了劃困膨炭造垢覬宮はこの先
三峯神社から来て、“参道入り口”から1つ目の鳥居(ここまで5時間10分)
2019年07月16日 11:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 11:21
三峯神社から来て、“参道入り口”から1つ目の鳥居(ここまで5時間10分)
鳥居の先に、“大輪バス停に向かう表参道“への道標(三峯神社から12:30発のバスがあるんだけど・・・)
2019年07月16日 11:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 11:31
鳥居の先に、“大輪バス停に向かう表参道“への道標(三峯神社から12:30発のバスがあるんだけど・・・)
三峯神社:秩父三社の一社。拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居がある。狼を守護神とし、狛犬の代わりに神社各所に狼の像が鎮座している(先を急ぐので、観光できずに残念!)
2019年07月16日 11:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:37
三峯神社:秩父三社の一社。拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居がある。狼を守護神とし、狛犬の代わりに神社各所に狼の像が鎮座している(先を急ぐので、観光できずに残念!)
表参道を下ります(ただ今11:37、三峯神社12:30発のバスは大輪バス停13:04着、そのバスに乗るべく頑張って歩きます 所要時間は90分なのでギリです)
2019年07月16日 11:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 11:37
表参道を下ります(ただ今11:37、三峯神社12:30発のバスは大輪バス停13:04着、そのバスに乗るべく頑張って歩きます 所要時間は90分なのでギリです)
薬師堂跡:薬師如来堂があり、旅人の病気の介抱をしたり、休憩所となったり、女人禁制であった三峯山に登ることが出来ない女の人を泊めたりしていたそう
2019年07月16日 12:10撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:10
薬師堂跡:薬師如来堂があり、旅人の病気の介抱をしたり、休憩所となったり、女人禁制であった三峯山に登ることが出来ない女の人を泊めたりしていたそう
“清浄の滝”に掛かる橋
2019年07月16日 12:25撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:25
“清浄の滝”に掛かる橋
橋は滑るので要注意(時間に余裕がないので淡白な写真のみ・・・)
2019年07月16日 12:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:31
橋は滑るので要注意(時間に余裕がないので淡白な写真のみ・・・)
やっと表参道入口(登りは140分を要します!)
2019年07月16日 12:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:48
やっと表参道入口(登りは140分を要します!)
三峰山表参道:ただ今12:49、何とか間に合いそうです!
2019年07月16日 12:49撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:49
三峰山表参道:ただ今12:49、何とか間に合いそうです!
荒川にかかる登龍橋
2019年07月16日 12:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 12:55
荒川にかかる登龍橋
荒川:V字谷@登龍橋
2019年07月16日 12:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 12:55
荒川:V字谷@登龍橋
R140を左に降りるところに鳥居があります
2019年07月16日 12:57撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:57
R140を左に降りるところに鳥居があります
大輪バス停到着12:58、間に合いました!
2019年07月16日 12:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:58
大輪バス停到着12:58、間に合いました!
秩父鉄道三峰口駅
2019年07月16日 13:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 13:26
秩父鉄道三峰口駅
13:27発熊谷行
2019年07月16日 13:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 13:27
13:27発熊谷行
お花畑駅から徒歩5分の喫茶店にて反省会♪
2019年07月16日 14:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 14:15
お花畑駅から徒歩5分の喫茶店にて反省会♪

感想

約3年ぶりに、山小屋泊での山歩きを企画することになり、金峰山(金峰山荘)か雲取山(雲取山荘)の二者択一となったが、メンバーの意向で雲取山に決定。往路は鴨沢バス停より雲取山荘、復路は三峯神社バス停とした。
数日前より梅雨明けの情報は無く、天候は不安定そのものだったが、大雨にはならないようなので、雨天対応を十分にして、2日前には決定判断を下した。
<1日目>
*奥多摩駅での混雑もなく、増便不要の丹波行バスは、奥多摩湖までに7割が降り、鴨沢では数名が下車した。登山届を提出し、登山口へ向かう。あちこちの道標が新しくなっていて、小袖駐車場にはトイレが新設されていた。
登山道はガスに覆われて薄暗く、堂所までの間に下山する数組のパーティと挨拶を交わす。ほぼオンタイムで堂所到着。既に疲労感があり、七ツ石小屋・七ツ石山を経由するか否かで悩んだが、休憩を取りたい一心で七ツ石小屋へ向かう。
*先ずは小屋で休憩、そして小屋前で珈琲ブレイク♪ 期待はしていないものの景観は、ここから本当に富士山が見えるのか?と疑うくらいのガスで真っ白。
エネルギーを確保し、気持ちを新たに出発するも、七ツ石山頂到着は20分のビハインド。ただ嬉しいことに、雨には降られていない!
ブナ坂に向かう石尾根で鹿の群れにバッタリ! しばしのにらめっこの末に尾根が空く。ダンシングツリー、ヘリポート、奥多摩小屋、ヨモギの頭を巻いた辺りまではいいペース。
冨田新道を分け、小雲取山へのアプローチで動きが鈍る・・・辛い! 
幸いガスで視界が無いため、爽快な避難小屋へのルートも確認できぬままに、雲取山頂到着♪(10分のビハインド)
山梨県・東京都・埼玉県それぞれの山頂を独占しながら、のんびり休憩。宿泊地の雲取山荘には、結局30分遅れで到着。
*自炊小屋に若者数名、テント泊1名、山荘泊は3組6名。部屋は2-4、こたつも準備されており快適だった♪ 夕飯は3組6名で、山談義しながら、楽しくいただきました。20:30の消灯までは仲間たちで珈琲タイムを満喫。

<2日目>
*夜中は雨音で、“明日は大丈夫か?”と不安になり何度か目を覚ます。
5:00起床で出発準備、空は雲一杯だが雨は降っていないぞ! 5:30〜朝食のはずだが、食堂は暗く、もちろん朝食の準備はされていない。人の気配もない。3組6名でザワザワしていると、小屋番が起きてきた。まさかの寝坊? 小屋番さんが・・・? “申し訳ありません”の言葉もないのか?弁当だけは作っておいてくれたので、朝食はキャンセルして出発。
応対の仕方で、ちょっと変わった小屋番さんと判ってはいたが・・・宿泊者が少人数だったから彼に任せたのか? 疑問は残るが、誰も文句は言わず大人の対応をした皆さんに拍手を送りたい。
*山荘を30分遅れで出発、女坂で大ダワへ向かう。大ダワ⇔白岩山の雰囲気はとってもいいねぇ! 階段を登り、ひと汗かいたあたりで芋の木ドッケ。ちょっと獣が出てきそうな山奥深い雰囲気に包まれる。
その先の白岩山で、朝食&珈琲ブレイク♪ 朝食は昼用の弁当だ!
白岩小屋は廃墟寸前だが、利用者はいるんだろうか? いい場所に建っているんだけどねぇ・・・。
前白岩山、前白岩の肩を越えてお清平へ。霧藻ヶ峰で小休憩(休憩所は閉まっていた) ここからは観光地風情になってくる。今回は妙法ヶ岳(奥宮)には寄らないことにした!
*三峯神社発12:30のバスには余裕で間に合う時間。何なら“三峯神社を観光しちゃう?”くらいの感じだったが、仲間の一人はバスが苦手!(前回このバス利用で、急遽三峰口駅で下車した経緯がある・・・)
そこでスペシャル案:表参道で大輪バス停まで下り、13:04大輪よりバスに乗って12分、三峰口駅へと向かうプランである。
この事態は予想できたので、密かに考えておいたプランだったが、実行する羽目になるとは! しかも第一鳥居着は11:40分で、大輪までの所要時間90分なので、既にギリギリのギリなのだ。
元バスケ部の血が騒ぐのか・・・休憩も無く、会話も無く、ただひたすら表参道を下る。おまけに表参道からの舗装道路は、雨と苔で滑る滑る。小走りしたいのに、そろそろ歩きが精一杯。
何やかんやでバス停到着は12:58。やりました! 2日間で一番の達成感?
まずは三峰口駅にてジュースで乾杯! お花畑近くの喫茶店でランチ&反省会。いやぁ! 終わり良ければ全て良し・・・です。

予想もしない朝食抜きハプニング、予定変更の表参道激下り・・・そして汗で濡れはしたけど、雨で濡れなくて良かった! 景観が皆無だったなんてことは忘れます。
疲労感は半端ないけど、やっぱり山小屋泊山歩きは楽しい♪ うん、たまには良いよね? また行きましょう♪ 
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら