記録ID: 1931466
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅雨の晴れ間に妻と高尾山
2019年07月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 200m
- 下り
- 467m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
水断(畜生)と富士山。
どーゆう意味?
調べたら、
>畜生行(水断)―水断は穀断よりも深刻な苦行難行である。肉身は畜生と同じで水は欠くべからざるものである。その水を断じて菩提心を堅固にする。
だそうです。へえー。
http://www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-walk/cat50/post-218.html
どーゆう意味?
調べたら、
>畜生行(水断)―水断は穀断よりも深刻な苦行難行である。肉身は畜生と同じで水は欠くべからざるものである。その水を断じて菩提心を堅固にする。
だそうです。へえー。
http://www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-walk/cat50/post-218.html
懺悔(人間)?調べてみたら以下の通りでした。
>懺悔(さんげ)懺悔六根清浄
>「懺悔」とはまさに神仏にひれ伏す世界。とてつもない汗が身体中から流れ出ると同時に、六根(つまり眼・耳・鼻・舌・身・意の六つ)がきれい浄化されていく、そういう思いを体験するのです。
人間は、眼と耳と鼻と舌と身体を使って、ものを見、ものを知って、行動し、心(意)でもって判断します。意識するしないに関わらず、「身と心」でもって行為していくわけです。罪・汚れもまた、心と身体で重ねていく。
その罪・汚れを懺悔し、その罪を作るもととなる六根を清浄にしていただけるのがこのお山での一時なのです。
http://yosino32.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-0293.html
>懺悔(さんげ)懺悔六根清浄
>「懺悔」とはまさに神仏にひれ伏す世界。とてつもない汗が身体中から流れ出ると同時に、六根(つまり眼・耳・鼻・舌・身・意の六つ)がきれい浄化されていく、そういう思いを体験するのです。
人間は、眼と耳と鼻と舌と身体を使って、ものを見、ものを知って、行動し、心(意)でもって判断します。意識するしないに関わらず、「身と心」でもって行為していくわけです。罪・汚れもまた、心と身体で重ねていく。
その罪・汚れを懺悔し、その罪を作るもととなる六根を清浄にしていただけるのがこのお山での一時なのです。
http://yosino32.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-0293.html
撮影機器:
感想
妻の富士山行きに備えたトレーニングとして、高尾山に行ってきました。
気分屋なので、実際に富士山に行くかどうかは微妙ですが。
妻は以前は息も絶え絶えで登っていたのに、今回はケーブルカー利用とはいえ余裕を持って山頂まで行き、下りは稲荷山ルートで下山しました。
ちょっとずつ体力がついてきたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する