ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1934224
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

恐怖の蛭クライム(;´д`) 恩賀高岩

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
4.9km
登り
558m
下り
550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
1:31
合計
3:06
9:03
37
スタート地点
9:40
9:46
34
10:20
10:42
4
10:46
11:49
20
12:09
ゴール地点
天候 曇り少し雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高岩登山口には駐車スペースが有りません。
少し離れた場所に駐車させてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
⚪登りだしから荒れ気味の箇所が多数有ります。
⚪雌雄間のコル付近は大量な山蛭が居ましたので要注意です。
(7月20日現在)
その他周辺情報 星野温泉トンボの湯 大人@1300

星野リゾートは何かと高価な感じですが、温泉はあらゆる所で高級感を感じられ露天風呂のすぐそばに、天然のアオサギやカモが居るのは一見の価値有りかと思いました。
念の為、登攀具のチェックをして恩賀高岩に望みます(`・ω・´)ノ
2019年07月19日 19:51撮影 by  SC-02G, samsung
15
7/19 19:51
念の為、登攀具のチェックをして恩賀高岩に望みます(`・ω・´)ノ
(t)ハーネス装着!行ってきます
2019年07月20日 09:11撮影 by  SC-02G, samsung
8
7/20 9:11
(t)ハーネス装着!行ってきます
あのテッペンに行って来ま〜す
(t)近くで見るとゲゲゲ(((・・;)なにあれ
2019年07月20日 09:12撮影 by  SC-02J, samsung
9
7/20 9:12
あのテッペンに行って来ま〜す
(t)近くで見るとゲゲゲ(((・・;)なにあれ
西上州の秘密基地♪
(t)どうやって登るのさ
2019年07月20日 09:14撮影 by  SC-02J, samsung
9
7/20 9:14
西上州の秘密基地♪
(t)どうやって登るのさ
みど〜い
2019年07月20日 09:21撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 9:21
みど〜い
(t)御嶽大権現に安全祈願。&ポータル申請♪
2019年07月20日 09:27撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 9:27
(t)御嶽大権現に安全祈願。&ポータル申請♪
(t)急坂んなってきたぞー
2019年07月20日 09:47撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/20 9:47
(t)急坂んなってきたぞー
(t)この後コルでパニックが起ころうとはまだ知らず
2019年07月20日 09:48撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 9:48
(t)この後コルでパニックが起ころうとはまだ知らず
コルに着いてザックを降ろしてハーネス付けたりしていると、夥しい数(20匹以上)の山蛭が靴からゲイター、パンツに我先へと登って来ました( º дº)<キエェェェエエェェェ
振り払う事に精一杯で撮影する余裕は有りませんでした(╥_╥)
2019年07月20日 10:08撮影 by  SC-02G, samsung
17
7/20 10:08
コルに着いてザックを降ろしてハーネス付けたりしていると、夥しい数(20匹以上)の山蛭が靴からゲイター、パンツに我先へと登って来ました( º дº)<キエェェェエエェェェ
振り払う事に精一杯で撮影する余裕は有りませんでした(╥_╥)
ヒルの襲撃でバクバクの心臓を落ち着けながら、コルを離れます(t)ザックをデポって雄岳へ
2019年07月20日 10:11撮影 by  SC-02G, samsung
14
7/20 10:11
ヒルの襲撃でバクバクの心臓を落ち着けながら、コルを離れます(t)ザックをデポって雄岳へ
(t)idatenが見つけてつまんで取ってくれましたが、ちょっと吸われました。流血ないので最小限で済んだ模様
2019年07月20日 10:11撮影 by  SC-02G, samsung
21
7/20 10:11
(t)idatenが見つけてつまんで取ってくれましたが、ちょっと吸われました。流血ないので最小限で済んだ模様
この後は靴やゲイターにヒルを見つけると、振り払いながら、進みました!
首もとだとまた恐い((( ;゜Д゜)))
2019年07月20日 17:23撮影 by  SC-02G, samsung
13
7/20 17:23
この後は靴やゲイターにヒルを見つけると、振り払いながら、進みました!
首もとだとまた恐い((( ;゜Д゜)))
30mチムニーの取り付き場所に到着しました!
ここからは、蛭アタックを受けても振り払えません!
覚悟を決めて登りました!
2019年07月20日 10:12撮影 by  SC-02G, samsung
6
7/20 10:12
30mチムニーの取り付き場所に到着しました!
ここからは、蛭アタックを受けても振り払えません!
覚悟を決めて登りました!
少し上がった所から真下のなめちゃん
2019年07月20日 10:15撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 10:15
少し上がった所から真下のなめちゃん
ちょっとハング気味に感じました!
2019年07月20日 10:15撮影 by  SC-02G, samsung
12
7/20 10:15
ちょっとハング気味に感じました!
ひーひー
2019年07月20日 10:17撮影 by  SC-02G, samsung
7
7/20 10:17
ひーひー
鎖が終わったら右側に渡りここを登ると細尾根にのります!
2019年07月20日 10:30撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 10:30
鎖が終わったら右側に渡りここを登ると細尾根にのります!
雄岳摩利支天に無事到着ヽ(*´∀`)ノ
2019年07月20日 10:23撮影 by  SC-02G, samsung
17
7/20 10:23
雄岳摩利支天に無事到着ヽ(*´∀`)ノ
浅間山
2019年07月20日 10:24撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 10:24
浅間山
左側に鹿岳が見えます
2019年07月20日 10:26撮影 by  SC-02G, samsung
6
7/20 10:26
左側に鹿岳が見えます
下界も見えます!
2019年07月20日 10:27撮影 by  SC-02G, samsung
7
7/20 10:27
下界も見えます!
30mチムニーの下り開始(`・ω・´)ノ
2019年07月20日 10:31撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/20 10:31
30mチムニーの下り開始(`・ω・´)ノ
この辺にも居ます:;((•﹏•๑)));:
蛭クライム(`・ω・´)ノ
2019年07月20日 10:40撮影 by  SC-02G, samsung
12
7/20 10:40
この辺にも居ます:;((•﹏•๑)));:
蛭クライム(`・ω・´)ノ
(t)あれ、鹿岳?方向わかりません
2019年07月20日 10:41撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 10:41
(t)あれ、鹿岳?方向わかりません
(t)緑が充満(^ー^)
2019年07月20日 10:56撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 10:56
(t)緑が充満(^ー^)
雌岳P2取り付き前です!
(t)idatenの写真撮ってなかった。ごめんねー
2019年07月20日 10:57撮影 by  SC-02J, samsung
19
7/20 10:57
雌岳P2取り付き前です!
(t)idatenの写真撮ってなかった。ごめんねー
(t)浅間の覗き穴|д゜)チラッ
2019年07月20日 11:00撮影 by  SC-02G, samsung
7
7/20 11:00
(t)浅間の覗き穴|д゜)チラッ
1匹づつなら撮影する余裕もあり
(t)Σ(・ω・ノ)ノ
2019年07月20日 11:03撮影 by  SC-02G, samsung
11
7/20 11:03
1匹づつなら撮影する余裕もあり
(t)Σ(・ω・ノ)ノ
雌岳P3とったどーヽ(*´∀`)ノ
2019年07月20日 11:10撮影 by  SC-02G, samsung
24
7/20 11:10
雌岳P3とったどーヽ(*´∀`)ノ
(t)裾インwはずかちー
ヒルの侵入時間稼ぎには必須
2019年07月20日 11:11撮影 by  SC-02J, samsung
30
7/20 11:11
(t)裾インwはずかちー
ヒルの侵入時間稼ぎには必須
この辺はヒルが少ないので、少しゆっくり出来ました!
2019年07月20日 11:08撮影 by  SC-02J, samsung
17
7/20 11:08
この辺はヒルが少ないので、少しゆっくり出来ました!
雄岳
2019年07月20日 11:07撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/20 11:07
雄岳
雌岳P1
2019年07月20日 11:08撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 11:08
雌岳P1
標高1000m位なので、車の音も聞こえます!
2019年07月20日 11:17撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 11:17
標高1000m位なので、車の音も聞こえます!
(t)リーチアタックの後は、スネーク(2匹)そしてスズメバチまで
2019年07月20日 11:15撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/20 11:15
(t)リーチアタックの後は、スネーク(2匹)そしてスズメバチまで
わかりにくいですが、マムシだけに、これ以上の接写は危険なので
2019年07月20日 17:58撮影 by  SC-02G, samsung
10
7/20 17:58
わかりにくいですが、マムシだけに、これ以上の接写は危険なので
さてさて、慎重に降りましょう!
2019年07月20日 11:22撮影 by  SC-02G, samsung
8
7/20 11:22
さてさて、慎重に降りましょう!
靴から登って来る、ヒルをやっつけながらの下りは忙しい(>人<;)
2019年07月20日 11:31撮影 by  SC-02G, samsung
9
7/20 11:31
靴から登って来る、ヒルをやっつけながらの下りは忙しい(>人<;)
雄岩の穴
2019年07月20日 11:33撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/20 11:33
雄岩の穴
ここは非常に滑りやすいので要注意
2019年07月20日 11:47撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/20 11:47
ここは非常に滑りやすいので要注意
重ーい
2019年07月20日 11:49撮影 by  SC-02G, samsung
7
7/20 11:49
重ーい
バンビの通り道
2019年07月20日 11:55撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 11:55
バンビの通り道
バンビ発見(*゜∀゜*)
2019年07月20日 12:28撮影 by  SC-02G, samsung
10
7/20 12:28
バンビ発見(*゜∀゜*)
本日は体中を山蛭に舐め回されたので、兎に角早くお風呂で体中を洗いたいと思い、一番近い温泉へ
9
本日は体中を山蛭に舐め回されたので、兎に角早くお風呂で体中を洗いたいと思い、一番近い温泉へ
帰り道途中に寄り道してアプトの道を歩いてみます!
お風呂入ったのにまた少し汗かいた〜(>人<;)
2019年07月20日 15:11撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 15:11
帰り道途中に寄り道してアプトの道を歩いてみます!
お風呂入ったのにまた少し汗かいた〜(>人<;)
(t)アプト線跡
2019年07月20日 15:12撮影 by  SC-02G, samsung
11
7/20 15:12
(t)アプト線跡
(t)慰霊碑です
2019年07月20日 15:15撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 15:15
(t)慰霊碑です
第十トンネル
2019年07月20日 15:17撮影 by  SC-02G, samsung
8
7/20 15:17
第十トンネル
第十トンネルの手前に山ヒル注意看板
もう今日は懲り懲りなので、ここで引き返す事にしました。
2019年07月20日 15:18撮影 by  SC-02G, samsung
11
7/20 15:18
第十トンネルの手前に山ヒル注意看板
もう今日は懲り懲りなので、ここで引き返す事にしました。
帰宅してから、軽井沢で買ったビールで乾〜杯ヽ(*´∀`)ノ
何はともあれ無事で何より、お疲れ様でしたー
19
帰宅してから、軽井沢で買ったビールで乾〜杯ヽ(*´∀`)ノ
何はともあれ無事で何より、お疲れ様でしたー

装備

共同装備
ヘルメット ハーネス スリング カラビナ ツエルト アルミシート ココヘリ発信器

感想

なんということでしょう。
妙義周辺の山蛭発生時期に、何も難関ぐんひゃくに挑まなくても・・・バカがいました。
立岩も行くなどとのたまっていましたが、とんでもありません。
秋以降にします。あーおそろしやおそろしや
お疲れ様でした(`◇´)ゞ

本日は恩賀高岩に行って来ました。
かなり危険な岩場なので、雨が降っていたら、延期を覚悟しながら天気に注目してましたが、当日は晴れ間は無いが、ほぼ雨も無さそうなので決行。
前夜に久々に出す登攀道具のチェックをして準備万端のつもりでいましたが、うっかり山蛭の事は忘れていて、蛭対策ゼロで行ってしまいました。
高岩のコルで登攀準備の為、止まったからか、周りから夥しい数の山蛭がドンドン自分達に登って来ました。
今までも、何回かヒル被害は経験してきましたが、今回の様な大量の襲撃は初めてで、ひたすらデコピンとライターで振り払い、その後は、風通しの良い山頂以外ではノンストップで進み続けました。
下山して見ると、ゲイターの中や靴の中にも数匹侵入していました。
今回の山行は、30mチムニーや危険な岩場の恐怖、マムシやスズメバチの恐怖も有りました。
でもやっぱりヒルが一番恐くて、一時はもう帰りたいとも思ってしまいました。
山行距離は非常に短いですが、グッタリ疲れた1日でした。
しかしとても良い経験になりました。
もう二度と経験したくありませんが……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら