記録ID: 1934331
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信岳:地元のお嬢さんがお出迎え
2019年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:36
距離 15.6km
登り 1,114m
下り 1,116m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安房トンネル経由・松本IC〜長坂IC 8:00 毛木平駐車場着 15:00 毛木平駐車場発 19:30 安房トンネル経由で自宅着 |
写真
さっきのお嬢さんがまた顔を出してくれた!!と思ったら、どうも違う娘さんのようです。
あまりにジッと見つめられるので、汚れを知らないおじさんはちょっと勘違いしそうになります(^_^;)。
あまりにジッと見つめられるので、汚れを知らないおじさんはちょっと勘違いしそうになります(^_^;)。
感想
今週もグループ遠征企画が天候悪化予報で延期となったので、自主行動となった2名で甲武信岳へ行ってきました。我々2名は7/17のNHKで日本トレッキング100「奥秩父大縦走」を観て、ハートをギュッとつかまれていたので即決でした(笑)。
登山ルートは千曲川源流地コースのピストン。深い原生林のなかを千曲川の源流域沿いにたどる美しいコースで、特に千曲川源流標識手前の千曲川源流遊歩道は標高2200m近辺にもかかわらず、奥入瀬渓流のような優しい歩道が1km以上続くお勧めポイントです。
事前のイメージでは地味で野暮ったい山域だろうと思っていましたが、行ってみるとなかなかシャープで美しく、森の息吹を感じることのできる素晴らしいコースでした。登山道の整備も申し分ありません。
アクセスは中央自動車道長坂ICから、清里・野辺山を通過して長野県側の登山口「毛木平(モウキダイラ)」へ。途中の川上村あたりはちょうど高原野菜の収穫期で、大きな農耕車がこれでもかというくらいに車道を走り回っていました。おかげで一般道は泥だらけとなっていて、このあたりを走る車は全て泥はねでボディを汚されますので注意してください。ただし言ってみればそれは、この時期の風物詩なのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する