ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1934567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 ツンデレ紀行

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
nori813 その他1人
GPS
10:37
距離
11.3km
登り
1,173m
下り
1,163m

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
3:32
合計
10:36
6:34
6:39
59
7:38
7:48
16
8:04
8:09
1
8:10
8:42
1
8:43
8:44
6
8:50
8:54
5
8:59
9:00
54
9:54
11:10
105
12:55
12:55
3
12:58
13:36
7
13:43
13:49
4
13:53
13:53
1
13:54
13:56
18
14:14
14:41
55
15:36
15:41
44
天候 曇り時々雨 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【沢渡市営駐車場】
明け方着で3割程度
タクシーもすんなり乗れました
コース状況/
危険箇所等
【焼岳登山口〜長ハシゴ】
序盤は緩い登り
ハシゴが出てくると傾斜が急になり高度が稼げます
登山道もキレイに整備されています
※アザミアタックに注意

【長ハシゴ】
見た目アレですが、しっかり固定されています

【長ハシゴ〜焼岳小屋】
2,000mを超え、一気に視界が開ける
九十九折の笹尾根

【焼岳小屋〜中尾峠〜山頂】
中尾峠からガレ場が続きますが、浮石もそれほどなく歩きやすい
硫黄臭も温泉に入っていると思えば...
その他周辺情報 【梓湖畔の湯】720円
国道沿いにある日帰り温泉
小さめですが、キレイな露天風呂もありオススメ

【蕎麦切りみよ田】
松本駅近の蕎麦屋さん
いつも混んでいます
おはようございます
誰もいない上高地からスタートです
2019年07月20日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 5:28
おはようございます
誰もいない上高地からスタートです
梓川キレイだなー

…べ、別に穂高が見えないのは知ってたし
川が見たいだけだし
2019年07月20日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 5:29
梓川キレイだなー

…べ、別に穂高が見えないのは知ってたし
川が見たいだけだし
なんてアホな事を考えながらGo
しばらく平坦な道を進みます
標高が全く上がらないけど大丈夫かな?
2019年07月20日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 5:54
なんてアホな事を考えながらGo
しばらく平坦な道を進みます
標高が全く上がらないけど大丈夫かな?
...と思っていたらハシゴその1
この辺りから高度を上げていきます
2019年07月20日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 6:40
...と思っていたらハシゴその1
この辺りから高度を上げていきます
あれ?
もしかして天気回復してる?
チラ見えした明神に期待してしまったり…
2019年07月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 7:16
あれ?
もしかして天気回復してる?
チラ見えした明神に期待してしまったり…
いくつかハシゴを登ると、ネットやレコでよく見たあの光景
ちょっとだけテンション↑
2019年07月20日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 7:17
いくつかハシゴを登ると、ネットやレコでよく見たあの光景
ちょっとだけテンション↑
ミニハシゴだらけです
ロードランナーみたいです(古
2019年07月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 7:26
ミニハシゴだらけです
ロードランナーみたいです(古
目指す先は…真っ白
2019年07月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 7:30
目指す先は…真っ白
たまにアザミ嬢がちょっかい出してきます
2019年07月20日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 7:36
たまにアザミ嬢がちょっかい出してきます
しかし再びテンアゲな「アレ」を発見
2019年07月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 7:31
しかし再びテンアゲな「アレ」を発見
有名人に会ったみたいで嬉しい
サイン欲しい
2019年07月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 7:44
有名人に会ったみたいで嬉しい
サイン欲しい
長ハシゴと鎖場を超えると標高2,000m
はぁあー気持ちいい
真っ白くて
2019年07月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 7:52
長ハシゴと鎖場を超えると標高2,000m
はぁあー気持ちいい
真っ白くて
歩きやすい九十九折で高度を稼いでいきます
2019年07月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 8:05
歩きやすい九十九折で高度を稼いでいきます
一瞬あれが焼岳かと思った
んなわけない
2019年07月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 8:47
一瞬あれが焼岳かと思った
んなわけない
焼岳小屋でショッピングを楽しんだら中尾峠へ
飛騨側の景色が見えるようになります
眼下には中尾あき…中尾温泉
2019年07月20日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 8:48
焼岳小屋でショッピングを楽しんだら中尾峠へ
飛騨側の景色が見えるようになります
眼下には中尾あき…中尾温泉
こちらは相変わらず
広々として気持ちのいい尾根です
2019年07月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 8:58
こちらは相変わらず
広々として気持ちのいい尾根です
…と、突然硫黄臭が!
噂に聞くシューシューですね
ここからはガレと硫黄と共にぐんぐん登っていきます
2019年07月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 9:20
…と、突然硫黄臭が!
噂に聞くシューシューですね
ここからはガレと硫黄と共にぐんぐん登っていきます
なんか怖そうなのが立ちはだかる
南峰です
2019年07月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 9:45
なんか怖そうなのが立ちはだかる
南峰です
こちらが北峰
一度小さなコルに上がり、岩場を登れば山頂
2019年07月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 9:52
こちらが北峰
一度小さなコルに上がり、岩場を登れば山頂
登頂!
もうね、棒があるだけです
2019年07月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
7/20 10:16
登頂!
もうね、棒があるだけです
いつまでも棒を見ていても仕方ないので下山
雨も強くなってきたし
あーもう早く下りて河童橋でソフトクリームでも…
2019年07月20日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 11:46
いつまでも棒を見ていても仕方ないので下山
雨も強くなってきたし
あーもう早く下りて河童橋でソフトクリームでも…
…あれ?
2019年07月20日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 11:57
…あれ?
え?
もしかして前穂さん?
2019年07月20日 12:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/20 12:02
え?
もしかして前穂さん?
やっぱり前穂さんじゃないですか‼
もういきなりテンションMAXです
2019年07月20日 12:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
7/20 12:07
やっぱり前穂さんじゃないですか‼
もういきなりテンションMAXです
穂高連峰を覆っていた雲が、魔法をかけた様に流れていきます
あまりに美しいショーが始まる
2019年07月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
7/20 12:14
穂高連峰を覆っていた雲が、魔法をかけた様に流れていきます
あまりに美しいショーが始まる
西穂から奥穂高も…
がんばれ風!
2019年07月20日 12:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
7/20 12:14
西穂から奥穂高も…
がんばれ風!
キターーーーーーー‼
2019年07月20日 12:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
7/20 12:15
キターーーーーーー‼
いけーーーーーーー‼
2019年07月20日 12:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/20 12:23
いけーーーーーーー‼
全部見えたーーーーーーー‼
2019年07月20日 12:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
7/20 12:37
全部見えたーーーーーーー‼
雲がまた憎い演出をするものです
美しい…
2019年07月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/20 12:38
雲がまた憎い演出をするものです
美しい…
さっきはごめんなさい焼岳さん
棒しかないとか言って
2019年07月20日 12:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
7/20 12:21
さっきはごめんなさい焼岳さん
棒しかないとか言って
西には飛騨の名峰・笠ヶ岳から双六方面へ続く山塊
何故か槍穂よりも惹かれるこの稜線
2019年07月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 12:48
西には飛騨の名峰・笠ヶ岳から双六方面へ続く山塊
何故か槍穂よりも惹かれるこの稜線
笠ヶ岳が好きだ
この夏に行きます(たぶん)
2019年07月20日 13:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
7/20 13:41
笠ヶ岳が好きだ
この夏に行きます(たぶん)
東には霞沢岳
コバルトブルーの梓川と赤い帝国ホテル
2019年07月20日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 12:54
東には霞沢岳
コバルトブルーの梓川と赤い帝国ホテル
花を撮るくらい清らかな心になっちゃったりして
2019年07月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 13:03
花を撮るくらい清らかな心になっちゃったりして
中尾峠から焼岳を振り返る
なかなかの迫力
2019年07月20日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 13:39
中尾峠から焼岳を振り返る
なかなかの迫力
でもやっぱり主役はこちら
よし、このまま西穂山荘まで...
2019年07月20日 13:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
7/20 13:33
でもやっぱり主役はこちら
よし、このまま西穂山荘まで...
帰ります
青空バックならさらに綺麗なんだろな
2019年07月20日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/20 14:01
帰ります
青空バックならさらに綺麗なんだろな
長ハシゴを下りて見上げる
こうして見る限りはどうってことないのです
2019年07月20日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 14:25
長ハシゴを下りて見上げる
こうして見る限りはどうってことないのです
迷い道
行きがけバッテンをつけたのですが、下山時には増殖していました
みんな優しい
2019年07月20日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/20 16:13
迷い道
行きがけバッテンをつけたのですが、下山時には増殖していました
みんな優しい
というわけで無事下山終了
楽しかったー
2019年07月20日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/20 16:27
というわけで無事下山終了
楽しかったー
上高地からは見慣れた光景
王道ですね
2019年07月20日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
7/20 16:54
上高地からは見慣れた光景
王道ですね

装備

個人装備
半袖シャツ ドライインナー ソフトシェル ドライタイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 サングラス 3シーズン靴 ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ツェルト ナイフ カメラ

感想

なぜか今まで登る機会のなかった焼岳

だって北アルプスにあって2400mちょっとだし
なんか穂高連峰からはぐれてぼっちっぽいし

…と様々な難癖をつけて敬遠していましたが、ごめんなさい
焼岳、めちゃくちゃいい山でした

初めての焼岳は上高地コースを選択
早朝沢渡を発ち、帝国ホテル横からスタートです

登りは一瞬明神岳が見えた以外は、ほぼ真っ白空間
ぬかるみを超え、怖い長ハシゴを超え、虫だらけの笹尾根を登る
相棒のテンションが激落ち

焼岳小屋でボルケーノTシャツを購入してみましたが、相棒もイマイチテンション上がらず(笑

中尾峠からは、ガスと硫黄に巻かれながら山頂へ
中尾明の顔がどうしようも無く脳裏にチラついてしまうという非常事態
やがて雨も降り始める

ようやくたどり着いた山頂は真っ白な中に棒が1本立っているだけ
いやヤマテンも見て分かってたけどさ...一応期待はするじゃん

そんなわけで展望も諦め、そそくさと山頂を後に
雨脚も強まる

あーもう梅雨のアホー
焼岳のア....


...あれ?


もしやあそこに見えるは明神、前穂!?

なんということでしょう
突然、穂高連峰の雲が魔法にかけられた様に取れていくではないですか!!

荒々しい姿を表す西穂、奥穂、吊尾根...

西には飛騨の名峰・笠ヶ岳
その稜線から続く抜戸、大ノマ、弓折
さらに双六、そして遠く水晶方面へ続く憧れの道

振り返れば壮大な火山、焼岳の勇姿!!
(今さら持ち上げてみる)

ごめん焼岳、もう少しでキライになるとこだった

大好きです、焼岳!!

い、硫黄臭も温泉みたいだしイイヨネ!!!

...そんなあまりに自己チューな理由で大好きな山リスト入りした焼岳さん

もちろんボルケーノTシャツも大切にします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら