記録ID: 1934839
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
78歳誕生日山行は高尾山でチョン。
2019年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 576m
- 下り
- 565m
コースタイム
亀歩きなので省略します。
天候 | 曇り。 時々パラパラと雨粒。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
飯綱大権現なんですね。権現様は日本の神々が仏や菩薩の姿で現れたとする特有の信仰。高尾山は自然崇拝(山岳信仰)を大切にしているから樹木や花をいじらずに残している山なんです。だから素晴らしい。
撮影機器:
感想
誕生日は 毎年梅雨明けするかしないかヤキモキする7月20日なんです。
今年はまだまだ明けそうにありませんね〜。
でも近場ならなんとか持ちそうな予報だったから
ホームグランドになっている高尾山でも歩こうと相棒に声掛け。
梅雨寒の先週と違い、気温も上がって湿度100%近い低山は
改めて辛いものでした。
汗の出方がハンパじゃありませんね〜。
早く上がろうと1号路を忠実に歩いたのも失敗で山頂に着く頃には
熱中症状態になりました。
山頂で休憩してからもみじ台南巻道の花チェックしましたが
オカトラノオが咲き始めていたくらいでした。
一回りして6号路でそそくさと下山してしまいました。
坐骨神経痛が起きないように運動しなくてはいけないし
歳を取るって大変なんですよ〜。 78歳になっちゃった。。。
夕食時、一人祝杯してたら娘から祝電話があってちっと嬉しかった。
「誕生日 冥土の旅の一里塚 目出度くもあり目出度くも無し」
毎年、そう思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
お久しぶりです。
高尾のOBABAさまは健在ですね。
栗の花が全部落花したからもうすぐ梅雨明けですね。
みなさんの初夏の花のレコを見ながらウズウズしているのですが
僕といえば、春から足の調子がまだ良くなくていまだに冬眠中です。
とは言え、会社に行って仕事はちゃんとしてますよ
78歳で山で遊べるOBABAさんはすごいなと、つくづく感じます。
この脚はこの夏、僕を雄山に連れてってくれるかなぁ?
少なくとも室堂辺りの散策には連れて行ってもらおうと思ってます
早く、山に戻れるよう頑張りますね。
raubouさん
この頃お見掛けしないと思っていたら…
故障は膝ですか?
私も膝軟骨変形症がありますよ。
だから、下りが亀さんになるのですが大腿四頭筋を
頑張らせて何とか歩いているのです。
無理をしないで長く
立山の春の便りを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
78歳で山を歩けるんだもん。
まだまだ冥土は遠いですよ
東海自然歩道、高尾山と箕面山だけ歩いています。
両端歩いたからもういいんじゃないってダンナと笑ってました。
だってさ〜〜これってほとんど町歩きなんだもん。
ムリムリムリ〜〜〜モチベ続かないって
土曜暑かったですよね。
うちら夫婦も高尾山にビール飲みに行こうって言ってたんですが
高尾へ電車で行くのはかなり面倒なので他の所にしました。
しかし暑かったですよ。湿度ハンパ無かったですねえ。
うちの娘が来春買う車をいろいろ見に行っているようです。
ハスラー・クロスビー・フレアクロスオーバー、そしてキャストが候補なんだって
tekuさん 祝辞ありがとう。
高尾に
乗り換えが面倒くさいね。
今年、認知テスト受けて運転免許更新(75歳の時から2回目)したんだけど
この後は返納するようになるかもしれないからそしたら
電車で高尾になるでしょうね。
でもその頃には
キャスト スポーツタイプだったらイイかもね。
私のはキャストスタイル、顔が可愛くて買っちゃった。
大きい車から軽自動車にしたら慣れるのに大変だったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する