記録ID: 1935797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2019年07月20日(土) ~
2019年07月21日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:29
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,208m
- 下り
- 2,357m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:07
距離 10.5km
登り 1,399m
下り 435m
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:13
距離 15.6km
登り 826m
下り 1,925m
天候 | 1日目 終日小雨時々曇りの中でも視界良く、遥か遠い北アルプスまで見えるという不思議な天気 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート駐車場到着午前2:30 車中仮眠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見岳の山頂直下は急峻な岩場で落石も多いのでヘルメットが有った方が安心です コースは全般的によく整備されていて歩き易かったです |
その他周辺情報 | 塩見小屋 素泊まり寝具付き1人6000円 立ち寄り湯 赤石荘 露天風呂のみ 1人500円 |
写真
道迷いなどいろいろ有り、昨夜は午前3時近くにようやく鳥倉林道ゲート駐車場に到着!果たして軽自動車で3人寝れるのか?に挑戦してみたところ、なんと3人とも爆睡出来ました😁女子3人珍道中頑張ります!
8:27発の鳥倉登山口行きバスに乗ります
1日2本しかバスは有りませんので帰りは40分林道を歩くしかありません
往復の林道歩きはキツイので、このバスが有って助かりました
バス代240円荷物代120円合計360円です
1日2本しかバスは有りませんので帰りは40分林道を歩くしかありません
往復の林道歩きはキツイので、このバスが有って助かりました
バス代240円荷物代120円合計360円です
本日のお宿、塩見小屋に到着しました
素泊まり寝具付き1人6000円です
完全予約制です
台風の影響もあってか今回は割と空いてました
ちなみにトイレは携帯トイレとなっており宿泊者には女子は1人3枚ずつ配られます
そのせいでビールが売れないのか越冬ビール(昨年物のビール)が300円でした!山小屋なのに安い!!でも、確かにおトイレットがちょっと心配
素泊まり寝具付き1人6000円です
完全予約制です
台風の影響もあってか今回は割と空いてました
ちなみにトイレは携帯トイレとなっており宿泊者には女子は1人3枚ずつ配られます
そのせいでビールが売れないのか越冬ビール(昨年物のビール)が300円でした!山小屋なのに安い!!でも、確かにおトイレットがちょっと心配
携帯トイレコーナーです
使用後の携帯トイレは後ろのごみ箱に回収します
このシステムはトイレが清潔で良いと思いました
トイレブースの中にはセンサーライトも有ってお洒落な(笑)雰囲気です
支給された携帯トイレで足りない場合は1枚200円で購入できます
使用後の携帯トイレは後ろのごみ箱に回収します
このシステムはトイレが清潔で良いと思いました
トイレブースの中にはセンサーライトも有ってお洒落な(笑)雰囲気です
支給された携帯トイレで足りない場合は1枚200円で購入できます
感想
当初は越後駒ケ岳に行く予定でしたが、台風5号と梅雨前線の停滞により上信越の天気が絶望的だった為、南アルプスのヘソ、塩見岳に山域を変更しました。
土曜日はリアルタイムの天気予報で晴れ、登山指数Aと出ているのに何故か終日小雨が降りしきる山行となりましたが、日曜日には予報通り天気が回復し、
山頂から360度の大パノラマ絶景を拝む事が出来て、大満足の山行となりました。
けっして青空ではありませんでしたが、墨絵のような富士山と雲の切れ間から雲海に注ぐ太陽がとても幻想的でした。
遥か遠くに見えた北アルプスに向かって梅雨が早く明けますようにと祈りを捧げて下山致しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2088人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する