ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1935797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳

2019年07月20日(土) ~ 2019年07月21日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:29
距離
26.1km
登り
2,208m
下り
2,357m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
0:48
合計
6:07
9:41
9:42
44
10:26
10:29
26
11:20
11:49
14
12:03
12:05
58
13:03
13:06
107
14:53
2日目
山行
6:44
休憩
1:29
合計
8:13
5:07
54
6:01
6:01
2
6:03
6:15
3
6:18
6:20
52
7:12
7:35
87
9:02
9:13
44
9:57
9:58
17
10:15
10:37
10
11:14
11:18
32
11:50
11:57
41
12:38
12:40
40
13:20
ゴール地点
天候 1日目 終日小雨時々曇りの中でも視界良く、遥か遠い北アルプスまで見えるという不思議な天気
2日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
分倍河原駅21:30集合
鳥倉林道ゲート駐車場到着午前2:30
車中仮眠
コース状況/
危険箇所等
塩見岳の山頂直下は急峻な岩場で落石も多いのでヘルメットが有った方が安心です
コースは全般的によく整備されていて歩き易かったです
その他周辺情報 塩見小屋 素泊まり寝具付き1人6000円
立ち寄り湯 赤石荘 露天風呂のみ 1人500円
道迷いなどいろいろ有り、昨夜は午前3時近くにようやく鳥倉林道ゲート駐車場に到着!果たして軽自動車で3人寝れるのか?に挑戦してみたところ、なんと3人とも爆睡出来ました😁女子3人珍道中頑張ります!
2019年07月20日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/20 8:18
道迷いなどいろいろ有り、昨夜は午前3時近くにようやく鳥倉林道ゲート駐車場に到着!果たして軽自動車で3人寝れるのか?に挑戦してみたところ、なんと3人とも爆睡出来ました😁女子3人珍道中頑張ります!
8:27発の鳥倉登山口行きバスに乗ります
1日2本しかバスは有りませんので帰りは40分林道を歩くしかありません
往復の林道歩きはキツイので、このバスが有って助かりました
バス代240円荷物代120円合計360円です
1
8:27発の鳥倉登山口行きバスに乗ります
1日2本しかバスは有りませんので帰りは40分林道を歩くしかありません
往復の林道歩きはキツイので、このバスが有って助かりました
バス代240円荷物代120円合計360円です
鳥倉林道登山口です
登山届けを提出します
2019年07月20日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 8:37
鳥倉林道登山口です
登山届けを提出します
三伏峠まで10分の1です
こんな感じで三伏峠までの3時間のコース内に標識が有ります
2019年07月20日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 9:01
三伏峠まで10分の1です
こんな感じで三伏峠までの3時間のコース内に標識が有ります
ギンリョウソウ、陽の当たらない林内に白く浮かび上がって見えるため、ユウレイソウとも呼ばれます。
木陰に群生する光合成を行わない腐生植物。
この花の下には死体が埋まっているという話も・・・
ギンリョウソウ、陽の当たらない林内に白く浮かび上がって見えるため、ユウレイソウとも呼ばれます。
木陰に群生する光合成を行わない腐生植物。
この花の下には死体が埋まっているという話も・・・
このような危なげな木道がけっこう有りますので
特に下りは滑らないように注意して通りましょう
このような危なげな木道がけっこう有りますので
特に下りは滑らないように注意して通りましょう
南アルプスの天然水!
2019年07月20日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 10:29
南アルプスの天然水!
三伏峠まであと10分の8
三伏峠まであと10分の8
塩川ルートの分岐です
現在は塩川小屋も含めて閉鎖されてます
2019年07月20日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 10:56
塩川ルートの分岐です
現在は塩川小屋も含めて閉鎖されてます
10分の9まで来ましたよ!あともう少し
2019年07月20日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 10:59
10分の9まで来ましたよ!あともう少し
あと200歩
日本三大峠の三伏峠に到着しました
日本で1番高所に有る峠だそうです
2019年07月20日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 11:49
日本三大峠の三伏峠に到着しました
日本で1番高所に有る峠だそうです
三伏小屋です。雨をしのげるベンチ、テーブルが有り、助かりました
ここから塩見小屋まではアップダウンが繰り返され、いくつかのピークを越えていきます
三伏小屋です。雨をしのげるベンチ、テーブルが有り、助かりました
ここから塩見小屋まではアップダウンが繰り返され、いくつかのピークを越えていきます
二つ目のピーク本谷山から
中央アルプスから北アルプスまで見えてます、絶景です
2019年07月20日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 13:04
二つ目のピーク本谷山から
中央アルプスから北アルプスまで見えてます、絶景です
小雨が降りしきる中でも遥か遠い北アルプスまで見える不思議な天気
1
小雨が降りしきる中でも遥か遠い北アルプスまで見える不思議な天気
かしこまりました
2019年07月20日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/20 13:34
かしこまりました
雨に濡れたシャクナゲも奇麗です
雨に濡れたシャクナゲも奇麗です
そう!仰る通りじきでは無かった
ここからの急登がなかなかでした
そう!仰る通りじきでは無かった
ここからの急登がなかなかでした
そうか、頑張ろう!
そうか、頑張ろう!
あと1分!
本日のお宿、塩見小屋に到着しました
素泊まり寝具付き1人6000円です
完全予約制です
台風の影響もあってか今回は割と空いてました
ちなみにトイレは携帯トイレとなっており宿泊者には女子は1人3枚ずつ配られます
そのせいでビールが売れないのか越冬ビール(昨年物のビール)が300円でした!山小屋なのに安い!!でも、確かにおトイレットがちょっと心配
2019年07月20日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 14:54
本日のお宿、塩見小屋に到着しました
素泊まり寝具付き1人6000円です
完全予約制です
台風の影響もあってか今回は割と空いてました
ちなみにトイレは携帯トイレとなっており宿泊者には女子は1人3枚ずつ配られます
そのせいでビールが売れないのか越冬ビール(昨年物のビール)が300円でした!山小屋なのに安い!!でも、確かにおトイレットがちょっと心配
部屋はこんな感じです
ザック置き場も寝床の前に各自用意されてます
土足のままで過ごせるので意外に便利です
人数分のサンダルは有ります
1
部屋はこんな感じです
ザック置き場も寝床の前に各自用意されてます
土足のままで過ごせるので意外に便利です
人数分のサンダルは有ります
シュラフが用意されています
我々3人で下のワンブロックご用意頂きました
ゆとりのスペースでした
1
シュラフが用意されています
我々3人で下のワンブロックご用意頂きました
ゆとりのスペースでした
携帯トイレコーナーです
使用後の携帯トイレは後ろのごみ箱に回収します
このシステムはトイレが清潔で良いと思いました
トイレブースの中にはセンサーライトも有ってお洒落な(笑)雰囲気です
支給された携帯トイレで足りない場合は1枚200円で購入できます
1
携帯トイレコーナーです
使用後の携帯トイレは後ろのごみ箱に回収します
このシステムはトイレが清潔で良いと思いました
トイレブースの中にはセンサーライトも有ってお洒落な(笑)雰囲気です
支給された携帯トイレで足りない場合は1枚200円で購入できます
Nさんお手製のウドン夕食ガッツリ頂きました
美味しかった〜❤️❤️👌
2019年07月20日 18:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7/20 18:03
Nさんお手製のウドン夕食ガッツリ頂きました
美味しかった〜❤️❤️👌
おはようございます
雨は完全に止みました
曇ってますが山並みが綺麗に見えます
これは期待できそう
前方は仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳
甲斐駒の花崗岩が白いので分かりやすいですね
1
おはようございます
雨は完全に止みました
曇ってますが山並みが綺麗に見えます
これは期待できそう
前方は仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳
甲斐駒の花崗岩が白いので分かりやすいですね
塩見岳に向けて出発します
なかなかの岩山です
2
塩見岳に向けて出発します
なかなかの岩山です
ミヤマオーレン
美しい稜線が広がります
美しい稜線が広がります
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ハクサンイチゲ
落石に注意しながら進みます
落石に注意しながら進みます
決して青空では無いけれど富士山と山並みが素晴らしく綺麗に見えてます
2019年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/21 6:06
決して青空では無いけれど富士山と山並みが素晴らしく綺麗に見えてます
塩見岳西峰に到着!
1
塩見岳西峰に到着!
お揃いのMTCTシャツ隊
5
お揃いのMTCTシャツ隊
稜線が美しい!
2019年07月21日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 6:11
稜線が美しい!
東峰から見た西峰!
2019年07月21日 06:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 6:11
東峰から見た西峰!
雲の切れ間から雲海に差し込む太陽が幻想的でした
2019年07月21日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/21 6:25
雲の切れ間から雲海に差し込む太陽が幻想的でした
下りも落石をおこさないように気を付けて下ります
下りも落石をおこさないように気を付けて下ります
ゴゼンタチバナ
2019年07月21日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 9:09
ゴゼンタチバナ
このトゲトゲの葉っぱは何でしょう?
画鋲のようですね
2019年07月21日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 9:28
このトゲトゲの葉っぱは何でしょう?
画鋲のようですね
本谷山からの塩見岳
2019年07月21日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 9:59
本谷山からの塩見岳
三伏山まで戻ってまいりました
2019年07月21日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 10:01
三伏山まで戻ってまいりました
行きはバスで来ましたが、帰りはここから40分の林道歩きです
2019年07月21日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 12:52
行きはバスで来ましたが、帰りはここから40分の林道歩きです
ちいさな滝がいくつか有りました
2019年07月21日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 13:01
ちいさな滝がいくつか有りました
鳥倉林道ゲート駐車場まで戻ってきました
2019年07月21日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 13:19
鳥倉林道ゲート駐車場まで戻ってきました
立ち寄り湯は赤石荘を利用しました
500円です
2019年07月21日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 15:12
立ち寄り湯は赤石荘を利用しました
500円です
露天風呂のみですが、この絶景です
我々で貸し切りでした
男性の利用客も居なかったようです
ただ、洗い場も外なのでけっこう寒いです
夏場はまだしも冬はどうするのでしょう?
露天風呂のみですが、この絶景です
我々で貸し切りでした
男性の利用客も居なかったようです
ただ、洗い場も外なのでけっこう寒いです
夏場はまだしも冬はどうするのでしょう?
〆は諏訪SAにてソースカツ丼を頂きました!
今回の走行距離は往復600キロでした
中央道はいつもの通り大月辺りから約20キロの渋滞になりましたが、今回Mさんにがっつり運転頂いたので本当に助かりました!
ありがとうございました(^^)
2019年07月21日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 16:53
〆は諏訪SAにてソースカツ丼を頂きました!
今回の走行距離は往復600キロでした
中央道はいつもの通り大月辺りから約20キロの渋滞になりましたが、今回Mさんにがっつり運転頂いたので本当に助かりました!
ありがとうございました(^^)
撮影機器:

感想

当初は越後駒ケ岳に行く予定でしたが、台風5号と梅雨前線の停滞により上信越の天気が絶望的だった為、南アルプスのヘソ、塩見岳に山域を変更しました。
土曜日はリアルタイムの天気予報で晴れ、登山指数Aと出ているのに何故か終日小雨が降りしきる山行となりましたが、日曜日には予報通り天気が回復し、
山頂から360度の大パノラマ絶景を拝む事が出来て、大満足の山行となりました。
けっして青空ではありませんでしたが、墨絵のような富士山と雲の切れ間から雲海に注ぐ太陽がとても幻想的でした。
遥か遠くに見えた北アルプスに向かって梅雨が早く明けますようにと祈りを捧げて下山致しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら