塩見岳*体力測定に日帰り挑戦*
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:07
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,766m
- 下り
- 2,764m
コースタイム
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 13:07
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉登山口まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋まで特に危険なところ無いけど、山頂付近の岩場にヘルメットの着用をお勧めします(σ^_^;師匠言) |
その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉 清流苑 入浴時間:10:00〜20:00(20:30退館) 入浴料:500円(大人)250円(子供) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=1936114 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
去年から計画していた塩見岳の山行はやっと実行出来ました。o@(^-^)@o。♪
梅雨明け寸前で日差しも強くなくて、気持ち良く長い長い山登りでした。お天気に恵まれて、早朝から雲海、富士山、そして雷鳥まで全部見えて、超ラッキーだった。今年初めて3000M超えた登山に大満足でした。
いつもうるさくご指導していただいてる師匠に大感謝、ありがとうございますo(*^▽^*)o~♪
2019年
1/23 黒斑山(2404M)
1/25 便石山(598.9M)&天狗倉山(522M)
1/27 木曽駒ケ岳(2956M)
2/1 南沢山(1564M)&横川山(1619M)
2/10 北横岳(2480M)&縞枯山(2402M)
3/1 荒島岳(1523.4M)&小荒島岳(1186M)
3/10 天狗岳(2646M)
3/15 唐松岳(2695.9M)
3/22 鶏冠山(490.9M)&金勝山(604.7M)
3/24 阿弥陀岳(2805M)&赤岳(2899.17M)
4/8 摩利支天乗越展望台(2940M)&継子岳(2859.1M)
4/21 小秀山(1981.7M)
4/26 燕山荘 (2712M)
5/3 谷川岳(1977.8M) & 茂倉岳(1978M)
5/5 猪臥山(1519.1M)
5/17 金剛山(1125M)&大和葛城山(959M)
5/24 釈迦ヶ岳(1092.2M)
6/9 位山(1529M)
6/14 入笠山(1955M)
6/16 熊野古道 ツヅラト峠&荷坂峠周回
6/21 猿投山(629M)
6/23 南木曽岳(1679M)
6/26 甘利山(1731M)&千頭星山(2139M)
7/5 恵那山(2191M)
7/7 霊仙山(1083.45M)
7/21 塩見岳 (3052M)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する