ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1936976
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳*山頂はニッコウキスゲの絨毯✨

2019年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
14.6km
登り
1,278m
下り
1,282m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:57
合計
9:52
6:49
6:51
5
6:56
6:56
18
7:14
7:18
29
7:47
7:47
7
7:54
7:54
38
8:32
8:35
38
9:13
9:14
9
9:23
9:24
27
9:51
9:51
35
10:26
10:27
30
10:57
10:57
44
11:41
12:17
36
12:53
12:53
26
13:19
13:22
32
13:54
13:54
27
14:21
14:22
6
14:28
14:28
29
14:57
14:58
30
15:28
15:28
6
15:34
15:35
20
15:55
15:56
16
16:12
16:12
6
16:18
16:20
11
天候 晴れたり😃ガスったり😂
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
薬師岳登山口に駐車場(20台程度)とトイレがあります。避難小屋も兼ねてます。
甘露水までの林道は、車進入禁止です。
コース状況/
危険箇所等
倉方から薬師岳分岐までは、痩せ尾根を通り、片側崖なので、注意してください。
薬師岳から小杉山までの登山道は下草が膝くらいまで生え足下が見えにくいので、躓き注意です。
小杉山から和賀岳までは刈り払いされてます。整備ありがとうございます😊
薬師岳登山口駐車場を出発🎵
2019年07月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/21 6:36
薬師岳登山口駐車場を出発🎵
甘露水を力水に
2019年07月21日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/21 6:47
甘露水を力水に
お守リーズ みちか&はるか ブナの💚の祠で森のパワー充電🔋
2019年07月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/21 7:27
お守リーズ みちか&はるか ブナの💚の祠で森のパワー充電🔋
滝倉の水場でミニ渡渉 冷涼な空気で汗が引く🎐
2019年07月21日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/21 7:42
滝倉の水場でミニ渡渉 冷涼な空気で汗が引く🎐
オニシモツケ 朝露キラリ
2019年07月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/21 7:44
オニシモツケ 朝露キラリ
トリアシショウマ〜🙂
2019年07月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/21 8:05
トリアシショウマ〜🙂
倉方着💦蒸し暑い〜
これからが核心部!
2019年07月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/21 8:29
倉方着💦蒸し暑い〜
これからが核心部!
ヨツバヒヨドリ🌸
2019年07月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/21 8:43
ヨツバヒヨドリ🌸
オオバギボウシ
若葉は山菜のウルイだったの😲
2019年07月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/21 8:44
オオバギボウシ
若葉は山菜のウルイだったの😲
ミヤマトウキかなぁ^_^ 小花がい〜っぱい!
2019年07月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/21 8:45
ミヤマトウキかなぁ^_^ 小花がい〜っぱい!
核心部 行きはガス😂
2019年07月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/21 8:50
核心部 行きはガス😂
ウコンウツギに似てるけど〜花の内部が赤くないから😓
2019年07月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/21 9:14
ウコンウツギに似てるけど〜花の内部が赤くないから😓
薬師岳に近づくとガスが切れた😃
2019年07月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/21 9:16
薬師岳に近づくとガスが切れた😃
山頂の祠 とイブキトラノオ
優しいお顔のお薬師様が祀られてます
2019年07月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/21 9:21
山頂の祠 とイブキトラノオ
優しいお顔のお薬師様が祀られてます
薬師岳(1218m)😄
2019年07月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
51
7/21 9:24
薬師岳(1218m)😄
薬師平から小杉山へはお花畑🌼
2019年07月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/21 9:41
薬師平から小杉山へはお花畑🌼
アキノキリンソウ✨
2019年07月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/21 9:47
アキノキリンソウ✨
ガス消えた〜^_^
小鷲倉への素敵な稜線😆
2019年07月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
7/21 10:04
ガス消えた〜^_^
小鷲倉への素敵な稜線😆
ハナニガナ〜
2019年07月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/21 10:30
ハナニガナ〜
小鷲倉の奥の和賀岳はガスがかかってる( ;∀;)
2019年07月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/21 10:30
小鷲倉の奥の和賀岳はガスがかかってる( ;∀;)
ホツツジ クルリン
2019年07月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/21 10:38
ホツツジ クルリン
最後の力を振り絞って和賀岳山頂へ
2019年07月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/21 11:14
最後の力を振り絞って和賀岳山頂へ
石楠花🌼
2019年07月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/21 11:26
石楠花🌼
ニッコウキスゲ😃
2019年07月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
7/21 11:27
ニッコウキスゲ😃
ミネウスユキソウの花束
2019年07月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/21 11:30
ミネウスユキソウの花束
和賀岳(1439m)登頂😆
2019年07月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
55
7/21 11:30
和賀岳(1439m)登頂😆
お守リーズ 難関突破👍
2019年07月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/21 11:58
お守リーズ 難関突破👍
山頂ランチは天丼😋
2019年07月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
58
7/21 11:36
山頂ランチは天丼😋
ムカゴトラノオ イブキトラノオをちょっと違うね
2019年07月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/21 12:03
ムカゴトラノオ イブキトラノオをちょっと違うね
wowー💓ガス切れて キスゲの絨毯😆
2019年07月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
7/21 12:05
wowー💓ガス切れて キスゲの絨毯😆
初めて見る一面のお花畑でした🤗
2019年07月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
45
7/21 12:12
初めて見る一面のお花畑でした🤗
トウゲブキ ブーケ💐のよう〜
2019年07月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/21 12:14
トウゲブキ ブーケ💐のよう〜
風に揺れるチングルマの果穂
2019年07月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/21 12:21
風に揺れるチングルマの果穂
田沢湖が見えました〜
2019年07月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/21 12:23
田沢湖が見えました〜
稜線上を左の岩手側から右の秋田側にガスが勢いよく流れていきます*
2019年07月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
7/21 13:05
稜線上を左の岩手側から右の秋田側にガスが勢いよく流れていきます*
イブキトラノオ 軽やか〜
2019年07月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/21 13:24
イブキトラノオ 軽やか〜
大好きなハクサンフウロ💛
2019年07月21日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
7/21 13:25
大好きなハクサンフウロ💛
青空が似合うね〜^_^
2019年07月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
7/21 13:40
青空が似合うね〜^_^
薬師平の沼 蛙の声が長閑に聞こえる♪
2019年07月21日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/21 13:52
薬師平の沼 蛙の声が長閑に聞こえる♪
仙北平野が広がる〜
2019年07月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/21 13:56
仙北平野が広がる〜
青空に背くらべ(^^)
2019年07月21日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/21 13:57
青空に背くらべ(^^)
薬師岳への稜線💚
2019年07月21日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/21 13:59
薬師岳への稜線💚
青空とキスゲ&トラノオ
2019年07月21日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/21 14:01
青空とキスゲ&トラノオ
クガイソウ姿勢がいいね〜
2019年07月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
7/21 14:05
クガイソウ姿勢がいいね〜
タカネアオヤギソウ
2019年07月21日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/21 14:06
タカネアオヤギソウ
オヤマボクチ 綺麗な暗紫色

2019年07月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/21 14:13
オヤマボクチ 綺麗な暗紫色

空中散歩のような倉方への痩せ尾根
2019年07月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/21 14:27
空中散歩のような倉方への痩せ尾根
トモエシオガマ ピンク色鮮やか✨
2019年07月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/21 14:28
トモエシオガマ ピンク色鮮やか✨
ミヤマウツボグサ お花が大きいね〜
2019年07月21日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/21 14:34
ミヤマウツボグサ お花が大きいね〜
薬師岳を振り返る
2019年07月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/21 14:42
薬師岳を振り返る
ブナの巨木
2019年07月21日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/21 15:27
ブナの巨木
ヤマアジサイにスポット光✴
2019年07月21日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/21 15:27
ヤマアジサイにスポット光✴
明るいうちに無事戻れました^_^
おつかれさま😊
2019年07月21日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/21 16:17
明るいうちに無事戻れました^_^
おつかれさま😊

装備

MYアイテム
ちほ
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

去年登った高下岳から見た雄大な山 和賀岳🏔 過去に一度登りましたが、歩いても歩いても姿を見せてくれず体力を使い果たしてやっと登頂した記憶があります( ;∀;)
あれから6年、体力低下は避けられないですが、sakuraさんの和賀岳レコに背中を押され、ニッコウキスゲのお花畑🌼を見たい〜と出かけました♪( ´θ`)

今日も岩手側は曇り☁、県境のトンネルを抜けると青空☀4時起きで登山口に6時30分に着くと、車が15台位、満車寸前でした。やはり、この時期の和賀岳人気ありますね〜

甘露水から倉方まではブナの森 白神岳の雰囲気に似ています(^^)
倉片から薬師岳までは痩せ尾根の岩場でコースの核心部o(`ω´ )o でも往路はガスで絶景も怖い崖も見えず、淡々と高度を上げます。
森林限界を超え薬師岳から山頂までは見晴らしいい大好きな稜線歩き💚この日は岩手側から秋田側にヤマセのようなガスが抜けていき、青空とガスが目まぐるしく変わる天気でしたが、青空に変わりピークが見えたり、田沢湖が見えるとその度歓声を上げてました😆

山頂では、岩手の高下岳コースから来たハイカーさんも合流し、30人位がいたでしょうか。後でレコを見たら、TAOCCCFCさんcheezeなどヤマ友さんも登っていたようでとっても賑やかでした〜皆さん山頂に広がるニッコウキスゲの黄色い絨毯を満喫していました😃

花の百名山だけにキスゲの他にも、イブキトラノオ、ハクサンフウロ、クガイソウなど稜線は目移りするほど😆もっと早足だったら、ゆっくり🌼鑑賞できましたけど😉

いつもゆるゆる登山の私達には、岩手最強の和賀岳は気合を入れ直すチャレンジのお山。鈍足隊ですが、何とか明るいうちに無事戻ってこれて良かったです(^^)


今日も懐深い奥山の魅力を再認識させてくれた東北のお山に感謝です!
ご覧頂いてありがとうございます😊
*chiho1212&お守リーズ*





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

青空とガスの目まぐるしい変化
chiho1212さん、おはようございます。

花の百名山の和賀岳でニッコウキスゲやイブキトラノオの絨毯を堪能出来て良かったですね。青空とガスの目まぐるしい変化は逆にガスが晴れた際の感激が大きかったのではないでしょうか。

累積標高差1,100m、走行距離15kmものコース、お疲れ様でした。それでも目移りする程の花々や見晴らしの良い稜線歩きは肉体的疲労を吹き飛ばせたと思います。

どの花も綺麗に撮影されていますがミネウスユキソウの花束は極上ですね。こんな綺麗な花束は見たことがありません。

朝が早いのにしっかりお弁当を作られて素晴らしいです。山頂ランチは手作りだと楽しさや喜びも大きいでしょう。美味しさが伝わって来ました。

chiho1212さんのレコを拝見しているともう羨ましくて仕方ないので私も明日から長野方面へ遠征することにしました。今年は天気が悪過ぎるのか直前なのにホテルの予約が可能でしたが果たして天気はどうなるやら不安です。

chiho1212さんと隊長さんの素敵な写真の数々を参考にさせて頂いて長野の自然を少しでもお届け出来ればと考えています。

Landsberg
2019/7/23 5:30
Re: 青空とガスの目まぐるしい変化
Landsberg こんにちは😃

和賀岳の稜線が分岐点のように青空とガスが入れ替わってました^_^
ガスの流れがとっても速く、鳥海山が綺麗に見えたので、カメラを構えたら、また消えた、そんな天気でした😁
ガスが流れキスゲや田沢湖が見えた時は、思わず声が漏れますね〜♪( ´▽`)

ミネウスユキソウはほとんど一輪のものでしたが、写真は花束みたいで、ラッキーでした🤗

landsbergの北アルプス レコは夏の高山植物図鑑として私のお気に入りです💚明日頃から待ち遠しい梅雨明けの報道もあります^_^好天の遠征となりますようお守リーズと一緒に祈ってます(๑╹ω╹๑ )
コメントありがとうございます😊
2019/7/23 10:46
黄色い絨毯
chihoさん おはようございます。

花の百名山の和賀岳、とても良いお山ですね。最初の登りはきつそうですが、薬師まで登るとたおやかな稜線、そしてニッコウキスゲの黄色い絨毯!ガスが切れて青空も広がって気持ち良さそう。梅雨空が続いて、しばらくこんな綺麗な青空見ていません。そして天丼ランチがとても美味しそう。いつも羨ましく思ってます。

それにしても結構な距離を元気に歩いてますね。我が隊、3週間程歩いていないので、全く自信が無くなりました〜(>_<)
2019/7/23 6:29
Re: 黄色い絨毯
yuzupapaさん こんにちは😃

和賀岳 私達にはとっても遠い山ですが、稜線に這い上がった後の素晴らしい絶景とお花畑には、苦労しても登りたい気持ちになるお山です^_^

亀足隊の私達にとって怖いのは夕暮れタイムオーバー⏰隊長が急かすけど、動かない足は仕方ないですもんね😅

関東はそろそろ梅雨明けしそうですから、yuzu隊 溜まった夏山プランを実行していくのかなぁ♪( ´θ`)
ワンちゃんたちも山の空気を恋しがってますよ〜😉
コメントありがとうございます😊
2019/7/23 11:03
ブナの森とニッコウキスゲ🌸
chihoさん こんばんは(^-^)
和賀岳
岩手県最強のお山に2度も登ったんですか~
凄い(^^♪

今日はお昼にchihoさんのレコに気付いたんですけど、
帰ってきてから家でゆっくり見ようと思っていました。
私が行った時より、お花もいっぱい咲いているようです

見晴らしのいい稜線歩き(*'▽')
私も大好きです

ヤマレコには感謝しています。
こんなに素晴らしいお山の存在を教えてくれたんですから

手作り山頂ランチ美味しそうです。
彩りいいし~( ..)φメモメモ

東北ももう少しで梅雨明けです~
何処へ行こうか考えてるの楽しいです
これからもchihoさんのレコ楽しみにしています。
2019/7/23 20:29
Re: ブナの森とニッコウキスゲ🌸
sukuraさん こんばんは

sukuraさんのレコに誘われ 岩手最強の和賀岳に登ってきました
後で調べてみたら丁度6年前の同じ7月21日に登ってました
その翌日は同じように参議院選挙でしたよ〜
その時は、登山口8時で下山が5時30分。暗くなったり、水が足りたくなって滝倉で補給したり苦労したようです
コースタイムは変わってないけど、朝早く出発して明るいうちに帰ってこれたのが学習したところでしょうか(^_-)

出会ったハイカーさんが先週も登ったけど、山頂は今が見ごろと教えてくれたので、いい時期に登れて良かったです*

今年は不順が天候でなおさら梅雨明けが待ち遠しいですね〜
sakuraさんは夏遠征するのかなぁ
素敵な夏の思い出を作りましょうね
2019/7/23 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら