ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194071
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹北尾根 笹又〜国見岳 ★花図鑑

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
13.0km
登り
1,258m
下り
1,258m

コースタイム

6:45笹又駐車場 - 8:25静馬ヶ原 - 10:45御座峰 - 11:20大禿山 - 12:00国見岳 - 大禿山 - 13:10御座峰 - 15:00静馬ヶ原 - 16:00笹又駐車場
天候 晴れ
日本気象協会の登山天気・伊吹山 http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・笹又林道上部に登山者用の駐車場(10台程)
・岐阜県道257号川合垂井線は災害のため古屋〜岩手峠が通行止め
コース状況/
危険箇所等
・伊吹北尾根で花盛り、48種ほどの花を掲載しました。この山行記録で、伊吹北尾根の花の人気投票が行われいることにしました(拍手数にて)。
・登山口の下部に「さざれ石公園」(揖斐川町のHP) http://www1.town.ibigawa.gifu.jp/kankoujyouhou/nature/sazareisi.html
・池田山(池田町のHP) http://www.town.ikeda.gifu.jp/kankou/kankou2/kankou2-3.htm
▼参考の山行記録
・2008年11月02日・秋の花図鑑(伊吹北尾根) →http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
池田山へご来光を見に行きました
濃尾平野の夜景スポット
中央の奥が金華山
2012年05月26日 03:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/26 3:55
池田山へご来光を見に行きました
濃尾平野の夜景スポット
中央の奥が金華山
東の空が焼けてきました
2012年05月26日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 4:47
東の空が焼けてきました
雲の切れ間からのご来光
2012年05月26日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 4:51
雲の切れ間からのご来光
太陽が雲の中に入りました
2012年05月26日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 4:55
太陽が雲の中に入りました
登山口に移動中にキセキレイに遭遇
河原で何かを捕獲しました
2012年05月26日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/26 6:10
登山口に移動中にキセキレイに遭遇
河原で何かを捕獲しました
電線で羽繕いをしていました
体重が17g程の小鳥で、細い片脚でも立てるようです。
2012年05月26日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/26 6:26
電線で羽繕いをしていました
体重が17g程の小鳥で、細い片脚でも立てるようです。
笹又林道からの伊吹山ドライブウェイ方面
2012年05月26日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 6:36
笹又林道からの伊吹山ドライブウェイ方面
カワラヒワ
2012年05月26日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/26 6:54
カワラヒワ
この蝶は何でしょう?
セセリ蝶の仲間か?
→サカハチチョウ(春型)のようでした
2012年05月26日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 7:06
この蝶は何でしょう?
セセリ蝶の仲間か?
→サカハチチョウ(春型)のようでした
,嶺造領¬未綺麗でした
2012年05月26日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/26 7:07
,嶺造領¬未綺麗でした
色々な虫がいました
興味ない方は無視して下さい
.曠織襪任呂覆気修Α→ミヤマベニコメツキ(sireotokoさんが特定)
▲ぅ屮ヒメギスの子供?
ヒシバッタ?
ぁテントウ→ヨツモンクロツツハムシ(sireotokoさんが特定)
ァ→ミヤマカメムシ(sireotokoさんが特定)
Α→カメムシの仲間(sireotokoさんよりご教授)→トゲカメムシの幼虫?
2012年05月26日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 7:27
色々な虫がいました
興味ない方は無視して下さい
.曠織襪任呂覆気修Α→ミヤマベニコメツキ(sireotokoさんが特定)
▲ぅ屮ヒメギスの子供?
ヒシバッタ?
ぁテントウ→ヨツモンクロツツハムシ(sireotokoさんが特定)
ァ→ミヤマカメムシ(sireotokoさんが特定)
Α→カメムシの仲間(sireotokoさんよりご教授)→トゲカメムシの幼虫?
ミヤマハコベ
2012年05月26日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 7:32
ミヤマハコベ
ウマノアシガタ
2012年05月26日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 7:40
ウマノアシガタ
キケマン
2012年05月26日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 7:41
キケマン
ムラサキケマン
2012年05月26日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 7:56
ムラサキケマン
タチツボスミレ
2012年05月26日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 7:46
タチツボスミレ
コンロンソウ
2012年05月26日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 7:49
コンロンソウ
ラショウモンカズラ
2012年05月26日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 7:51
ラショウモンカズラ
ヤマルリソウ
in 瑠璃色の地球〜♪
2012年05月26日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/26 7:52
ヤマルリソウ
in 瑠璃色の地球〜♪
イチリンソウ
2012年05月26日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 7:56
イチリンソウ
ニリンソウは咲き終わり
2012年05月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 8:09
ニリンソウは咲き終わり
チャルメルソウ
2012年05月26日 18:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 18:43
チャルメルソウ
ヤマガラシ(イブキガラシ)
2012年05月26日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 8:05
ヤマガラシ(イブキガラシ)
ホオジロ
羽繕いと囀り
2012年05月26日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/26 8:16
ホオジロ
羽繕いと囀り
猛禽類?
2012年05月26日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 8:17
猛禽類?
静馬ヶ原のお花畑となるトラバース道と伊吹山ドライブウェイ
2012年05月26日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 8:35
静馬ヶ原のお花畑となるトラバース道と伊吹山ドライブウェイ
伊吹山の山頂部
2012年05月26日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 8:35
伊吹山の山頂部
クサボケ
2012年05月26日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 18:44
クサボケ
アエロスパシアル社製のヘリコプターAS332L JA9672
2012年05月26日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 8:39
アエロスパシアル社製のヘリコプターAS332L JA9672
フッキソウ
2012年05月26日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 18:44
フッキソウ
ヤマブキ(樹木)
2012年05月26日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 8:53
ヤマブキ(樹木)
ヤマブキソウ(草)
2012年05月26日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 9:07
ヤマブキソウ(草)
エンレイソウ
2012年05月26日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 8:58
エンレイソウ
ホソバノアマナ
2012年05月26日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 9:03
ホソバノアマナ
伊吹山北尾根、左奥の国見岳までアップダウンが続く
2012年05月26日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 9:17
伊吹山北尾根、左奥の国見岳までアップダウンが続く
ヤマトグサ
2012年05月26日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/26 18:44
ヤマトグサ
姫フウロ
2012年05月26日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 9:34
姫フウロ
姫レンゲ
2012年05月26日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 18:45
姫レンゲ
姫ウツギ
2012年05月26日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 9:42
姫ウツギ
クルマムグラ
2012年05月26日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 9:49
クルマムグラ
ニョイスミレ
2012年05月26日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 9:51
ニョイスミレ
この植物は何でしょう?
面白い三角の葉
ミヤマタニソバ?
2012年05月26日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/26 9:54
この植物は何でしょう?
面白い三角の葉
ミヤマタニソバ?
マムシグサの仲間
中にポッキーのようなものが入っています
2012年05月26日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 10:01
マムシグサの仲間
中にポッキーのようなものが入っています
キジムシロ
2012年05月26日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 10:04
キジムシロ
ツクバネソウ
2012年05月26日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 10:17
ツクバネソウ
ルイヨウボタンの花に来たハエ
2012年05月26日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 10:12
ルイヨウボタンの花に来たハエ
ルイヨウボタン
2012年05月26日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 10:18
ルイヨウボタン
桃色のハクサンハタザオ
白い花があちこちに咲いていました
2012年05月26日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 18:45
桃色のハクサンハタザオ
白い花があちこちに咲いていました
この蛾は何でしょう?
 →スカシサン(sireotokoさんが特定)
▲罐Ε泪瀬薀┘瀬轡礇
シラフシロオビナミシャク
2012年05月26日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 10:27
この蛾は何でしょう?
 →スカシサン(sireotokoさんが特定)
▲罐Ε泪瀬薀┘瀬轡礇
シラフシロオビナミシャク
伊吹北尾根のお花畑
ヤマブキソウ
ハクサンハタザオ
タチツボスミレ
ネコノメソウ
2012年05月26日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 10:34
伊吹北尾根のお花畑
ヤマブキソウ
ハクサンハタザオ
タチツボスミレ
ネコノメソウ
ホウチャクソウ
2012年05月26日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 18:45
ホウチャクソウ
この蝶は何でしょう?
ミヤマセセリ?
2012年05月26日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 10:42
この蝶は何でしょう?
ミヤマセセリ?
御座峰の三角点
1990年に大垣山岳会が藪を切り開いたルート
2012年05月26日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 10:45
御座峰の三角点
1990年に大垣山岳会が藪を切り開いたルート
ウグイスのが大声でさえずっていました
2012年05月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/26 10:54
ウグイスのが大声でさえずっていました
大禿山
木は生えているようです
2012年05月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 10:57
大禿山
木は生えているようです
大禿山からの伊吹山
2012年05月26日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 11:19
大禿山からの伊吹山
大禿山からの国見岳
2012年05月26日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 11:20
大禿山からの国見岳
壊れかけのヤマシャクヤク
2012年05月26日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 11:29
壊れかけのヤマシャクヤク
この植物は何でしょう?
ニッコウキスゲ?
右下の四葉はキヌタソウ?
2012年05月26日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 11:38
この植物は何でしょう?
ニッコウキスゲ?
右下の四葉はキヌタソウ?
ヒメウツギを吸蜜するスジグロシロチョウ
2012年05月26日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 11:43
ヒメウツギを吸蜜するスジグロシロチョウ
ヒトリシズカに北尾根を歩きました
2012年05月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 11:27
ヒトリシズカに北尾根を歩きました
国見岳からの鎗ヶ先山
2012年05月26日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:02
国見岳からの鎗ヶ先山
国見岳からの池田山方面
2012年05月26日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:02
国見岳からの池田山方面
ヤマネコノメソウの種子
2012年05月26日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 12:17
ヤマネコノメソウの種子
フタバアオイの花
2012年05月26日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/26 12:26
フタバアオイの花
フタバアオイ
2012年05月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 13:39
フタバアオイ
この植物は何でしょう?
カラマツソウ?
2012年05月26日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:29
この植物は何でしょう?
カラマツソウ?
コアジサイの蕾
2012年05月26日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:42
コアジサイの蕾
能郷白山の斜面には少し雪が残っているようです
2012年05月26日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:11
能郷白山の斜面には少し雪が残っているようです
チゴユリ
2012年05月26日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/26 12:43
チゴユリ
この植物は何でしょう?
シオデに似ている
2012年05月26日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:54
この植物は何でしょう?
シオデに似ている
ニガナ
2012年05月26日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:55
ニガナ
ヤマツツジの蕾
2012年05月26日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 12:58
ヤマツツジの蕾
この植物は何でしょう?
ヤブコウジ
2012年05月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 13:00
この植物は何でしょう?
ヤブコウジ
ユキザサ
2012年05月26日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 13:05
ユキザサ
別の場所でもウグイスの囀りが撮影できました
2012年05月26日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/26 13:16
別の場所でもウグイスの囀りが撮影できました
伊吹北尾根のお花畑
ヤマブキソウ、ホウチャクソウ、ミヤマハコベ
2012年05月26日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 13:26
伊吹北尾根のお花畑
ヤマブキソウ、ホウチャクソウ、ミヤマハコベ
エビネ
2012年05月26日 18:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 18:46
エビネ
コケイラン
2012年05月26日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 13:53
コケイラン
ハルトラノオ
2012年05月26日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 14:42
ハルトラノオ
バイケイソウ
2012年05月26日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 14:43
バイケイソウ
この植物は何でしょう?
カヤ?
2012年05月26日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 14:46
この植物は何でしょう?
カヤ?
笹又地区の農地
2012年05月26日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/26 15:10
笹又地区の農地
イブキノエンドウ
2012年05月26日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/26 15:39
イブキノエンドウ
アヤメ
2012年05月26日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/26 15:40
アヤメ
撮影機器:

感想

池田山でご来光を迎えました、北アルプス、御嶽山、中央アルプスなどは雲に隠れて見えず。雲の切れ間からのご来光となりました。

登山口に向かう途中でキセキレイを見かけ、暫く撮影を行いました。電線の2羽がいて電線の上でさえずったり、川で何かを捕獲していました。
笹又林道上部の駐車場の登山口からスタートすると、すぐにカワラヒワを発見。ウグイス(ホーホケキョ)、カッコウ(カッコー)、ツツドリ(ホーホー)、ホオジロ、カラ類などが囀っていました。新緑の季節になり囀りが近くで聴こえても、鳥の姿がなかなか見つかりませんでした。今日は運良く、ウグイスを2回見ることができました。初めて見る野鳥が、シャッターを押す瞬間に飛んで行ってしました。
登山口の近くでセセリ蝶の仲間のような蝶が撮影でき、下山時にも見かけました。調べたらタテハチョウ科の「サカハチチョウ」のようでした。花の周りにはスジグロシロチョウが多く飛び交っていました。キアゲハや数種類の黒いアゲハの仲間などもいました。

気温が高く日差しが強い日でしたが、乾燥していたため日陰では涼しさもありました。国見岳まではアップダウンが続き、伊吹北尾根では多くの花が見られました。ヒメフウロは咲き始めていました。石灰岩の岩場にヒメレンゲが少し咲いていました。稜線部で背の低いヒメウツギが多数の白い花を咲かせていました。ヤマブキソウがあちこちで見られました。ヤマシャクヤクは少しだけ見かけましたが、花は終わっていました。また季節が変わると別の花が見られそうです。

【動画】キセキレイのさえずり
キセキレイが電線の上でさえずっていました。糞をした後に飛び去って行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3709人

コメント

KON48の総選挙の速報
.侫織丱▲イ 4票
.船乾罐蝓。管
ヤマルリソウ 3票
ぅ▲筌瓠。寡
ぅ┘鵐譽ぅ愁Α。寡
ぅ┘咼諭。寡
ぅマケン 2票
ぅ劵瓮Ε張 2票
ぅ泪爛轡哀機。寡
ぅ潺筌泪織縫愁弌。寡
 ラショウモンカズラ 1票
 フッキソウ 1票
 ホソバノアマナ 1票
 ニョイスミレ 1票
 ツクバネソウ 1票
 ネコノメソウ 1票
 ユキザサ 1票
 コンロンソウ 1票
2012/5/27 17:25
alpsdakeさん こんばんは。
あの猛禽類は、ひょっとしてイヌワシかな?

ヘリコプターのプロペラが止って写せるalpsdakeさんの
カメラと腕がす・すごい。

エビネのお花を摘んでお金儲けしないで下さいね。dollar
2012/5/27 20:11
投票御苦労さまでした
miya162さん こんばんは

飛んでる航空機や野鳥は、スポーツモードでAFフレームで中心にピントを合わせて撮影すると、高速シャッターとなりプロペラが静止した画像になるようです
風景モードで撮影すると回転した状態が撮影できると思われます。
猛禽類は逆光となってしまってシルエットしか分かりませんでした。

最近ニュースで話題の総選挙、地元のW松井が健闘しているようです。
ところで大リーガーだった秀喜と稼頭央はどうなったのかな
2012/5/27 20:43
昆虫や鳥の名前
はじめまして sireotokoと申します。
 いつもいろいろな写真をアップしていただき楽しく見させていただいてます。
 猛禽類ですが、尾が凹尾であることだけではわかりませんが、シャドウハイラトをかけ下雨覆の先が白い斑のようなものがあれば、トビのような気がします。私も伊吹でイヌワシと間違えました。
 昆虫の蛾,魯イコガ科のスカシサンでは?
 甲虫 .戰縫灰瓮張?ミヤマベニコメツキ?ぅ茱張皀鵐ロツツハムシ?ゥ潺筌泪メムシ?Δ皀メムシの仲間かな?
 興味があったので調べてみましたが、専門ではないので参考までに!間違っていたらすみません。
 これからもいろいろな写真を楽しみにしています。
2012/5/28 21:31
ご教授有難うございました
はじめまして sireotokoさん こんばんは

ご教授有難うございました
蛾,蓮∽造坊蠅開いていてスズメガの仲間かと思って調べていましたが分かりませんでした
穴のように見えたのがスカシと呼ばれたのでしょうか。
蛾は岐阜大学のHPなどで調べていましたが、蛾は蝶に比べて種の数が、一桁程多く図鑑化されてないものもあり、種名の特定は難しそうです。以前よりも図鑑が整備されているようでした。
カメムシ目も図鑑化されていました
『地球昆虫図鑑』 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/500KonchuTop/index.html

以前にトビに似た猛禽類を撮影していました。今回のシルエットの尾羽の形状はトビに似ていそうです。
2012/5/28 22:32
素人ですので
こちらこそいつも美しい写真を拝見させていただき、よく調べてあるので私のほうこそ参考にさせていただいてます。昆虫や植物の名前は興味があって家にある図鑑で調べただけですので、いつも間違いが多く、皆様から指摘されて反省しきりです。今回も素人からみて特定はできません。これかなあ?と思う程度です。間違いがあれば教えていただければ幸いです。
                 by sireotoko
2012/5/29 17:02
花鳥蝶の名前を調べています
sireotokoさん こんばんは

ヤマレコの山行記録のコメントを書いている時に花鳥蝶の名前を調べています。以前の山行記録を振り返り間違いに気付くと、直しています。

蛾や虫は特定が難しいので、調べて分かりそうにない場合が多く諦めてしまいます。

花に留まっている小さな虫を見かけると、つい 写真を撮ってしまいます。

今回撮った植物で気に入ったものをライブラリーに登録しました。
伊吹山の植物 http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Flora_of_Mount_Ibuki
2012/5/29 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹北尾根、笹又〜国見岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら