ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194091
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山(寂ショウ尾根)・大谷ヶ丸

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
16.5km
登り
1,452m
下り
1,423m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

笹子駅0651-0705吉久保入口-0708稲村神社-0716桜森林公演-0721寂ショウ庵入口-0723寂ショウ庵
-0739_83号鉄塔-0745林道出合-0914浜立山尾根出合-0928滝子山山頂-0935三角点峰-0941鎮西ヶ池
-0944曲り沢峠分岐-1028大谷ヶ丸1044-1112コンドウ丸-1127曲り沢峠1133-1140景徳院分岐
-1145大鹿山-1200大鹿峠1219-1302氷川神社1312-1320景徳院-1356甲斐大和駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:横浜線-0521八王子0535-0620大月0623-0636笹子
復路:甲斐大和1430-1537八王子・・・京王八王子1553-1637新宿
コース状況/
危険箇所等
・笹子駅〜寂ショウ庵入口
 随所に案内板があり、迷うことはありません。寂ショウ庵の看板は、舗装がアスファルトから
 コンクリートに変わって少し狭まるところです。

・寂ショウ尾根(滝子山南稜)
 山地図では破線のルートですが、踏み跡ははっきりしています。上部は痩せ尾根の岩場に
 なっていますが、落ち着いてトレースすればさほど危険はないと感じました。
 ただ、雨や雪で滑りやすい時は要注意です。自分としては、降りには使いたくありません。

・滝子山〜大谷ヶ丸
 良く踏まれた歩きやすい道です。何度かアップダウンを繰り返します。

・大谷ヶ丸〜曲り沢峠
 大谷ヶ丸直下に滑りやすい急坂があり、15分ほど続きました。条件が悪いときは要注意です。
 その先に防火帯が突如現れ、開けたそちらに行きたい気持ちになりますが、山地図にも注意
 書きがあるようそちらには入らず、正規ルートは右斜め方向です。

・曲り沢峠〜景徳院
 大鹿山山頂は、三角点があるのみで展望は望めません。三角点ハンターでなければ、巻道を
 おススメします。山頂からの降りは、結構滑りやすい急坂でした。
 その先にもう一度左への巻道があり、景徳院へは右の尾根を鉄塔の方に行かねばなりません
 が、それに気づかず大鹿峠まで降りてしまいました。
笹子駅をスタート
甲州街道を大月方面へ
2012年05月26日 06:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 6:51
笹子駅をスタート
甲州街道を大月方面へ
案内板を左です
2012年05月26日 07:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:05
案内板を左です
中央線のガードをくぐります
2012年05月26日 07:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:05
中央線のガードをくぐります
神社のところを左折
2012年05月26日 07:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:08
神社のところを左折
滝子山が見えました
2012年05月26日 07:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:10
滝子山が見えました
手作りの案内図が目を引きます
2012年05月26日 07:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:11
手作りの案内図が目を引きます
ここにも
2012年05月26日 07:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:14
ここにも
中央高速を越えます
普段は下を走るばかりです
2012年05月26日 07:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:15
中央高速を越えます
普段は下を走るばかりです
桜森林公園を過ぎ少し登ると
2012年05月26日 07:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:16
桜森林公園を過ぎ少し登ると
寂ショウ庵の看板
ここを右に入ります
道路の舗装が狭まったところです
2012年05月26日 07:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:21
寂ショウ庵の看板
ここを右に入ります
道路の舗装が狭まったところです
右手に建物があるところに案内標識があり、左折します
2012年05月26日 07:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:23
右手に建物があるところに案内標識があり、左折します
登山口
2012年05月26日 07:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:28
登山口
83号鉄塔
ここまでの急登がきつかった
2012年05月26日 07:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:39
83号鉄塔
ここまでの急登がきつかった
林道出合
30mほど右に進むと
2012年05月26日 07:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:45
林道出合
30mほど右に進むと
標識がありました
2012年05月26日 07:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 7:46
標識がありました
山ツツジ
2012年05月26日 08:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:07
山ツツジ
次第に岩が現れ始めます
2012年05月26日 08:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:31
次第に岩が現れ始めます
今日もミツバツツジがお出迎え
2012年05月26日 08:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:41
今日もミツバツツジがお出迎え
いよいよ本格的な岩登りが始まります
2012年05月26日 08:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:43
いよいよ本格的な岩登りが始まります
クサリ登場
2012年05月26日 08:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:44
クサリ登場
下山者に注意を促す看板
2012年05月26日 08:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:54
下山者に注意を促す看板
きれい〜
2012年05月26日 08:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/26 8:54
きれい〜
南側が開け始めました
2012年05月26日 08:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/26 8:55
南側が開け始めました
御坂黒岳方面
左下に先週通った発電所
2012年05月26日 08:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 8:56
御坂黒岳方面
左下に先週通った発電所
今日のお目当てのイワカガミ登場!
ミツバツツジとの競演
2012年05月26日 09:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:01
今日のお目当てのイワカガミ登場!
ミツバツツジとの競演
とってもキュート
2012年05月26日 09:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/26 9:03
とってもキュート
2012年05月26日 09:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
5/26 9:06
浜立山への尾根道に出ました
2012年05月26日 09:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:14
浜立山への尾根道に出ました
ミツバツツジのつぼみ
2012年05月26日 09:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:19
ミツバツツジのつぼみ
山頂到着!
思っていたより早く着きました
2012年05月26日 09:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:28
山頂到着!
思っていたより早く着きました
富士山はちょっと照れているようです
手前は三つ峠山
右は先週登った本社ヶ丸
2012年05月26日 09:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:28
富士山はちょっと照れているようです
手前は三つ峠山
右は先週登った本社ヶ丸
振り返って雁ヶ腹摺山
2012年05月26日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:29
振り返って雁ヶ腹摺山
左から大谷ヶ丸、ハマイバ丸、雲に隠れた黒岳・・・だと思います
2012年05月26日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/26 9:29
左から大谷ヶ丸、ハマイバ丸、雲に隠れた黒岳・・・だと思います
三角点峰の二等三角点
2012年05月26日 09:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:35
三角点峰の二等三角点
山頂と三角点峰の鞍部
ここを右へ
2012年05月26日 09:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:37
山頂と三角点峰の鞍部
ここを右へ
鎮西ヶ池
2012年05月26日 09:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:41
鎮西ヶ池
曲り沢峠方面への分岐
時間に余裕があるので、直進して大谷ヶ丸を目指します
2012年05月26日 09:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:44
曲り沢峠方面への分岐
時間に余裕があるので、直進して大谷ヶ丸を目指します
熊笹の道
2012年05月26日 09:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:49
熊笹の道
今日もきれいです
2012年05月26日 09:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 9:51
今日もきれいです
2012年05月26日 10:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 10:23
2012年05月26日 10:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/26 10:23
大谷ヶ丸山頂の三等三角点
2012年05月26日 10:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 10:28
大谷ヶ丸山頂の三等三角点
コンドウ丸手前の防火帯
山地図にもあるよう、こちらへは入らず斜め右方向に進みます
2012年05月26日 11:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:04
コンドウ丸手前の防火帯
山地図にもあるよう、こちらへは入らず斜め右方向に進みます
コンドウ丸
2012年05月26日 11:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:12
コンドウ丸
曲り沢峠
2012年05月26日 11:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:27
曲り沢峠
2012年05月26日 11:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:33
景徳院への分岐
今日はこの先の尾根を降りるので直進します
2012年05月26日 11:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:40
景徳院への分岐
今日はこの先の尾根を降りるので直進します
先ほどの分岐の目と鼻の先
直進すれば大鹿山頂上ですが、左の巻道より踏み跡は薄い
2012年05月26日 11:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:41
先ほどの分岐の目と鼻の先
直進すれば大鹿山頂上ですが、左の巻道より踏み跡は薄い
大鹿山山頂の三等三角点
展望なし
2012年05月26日 11:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:45
大鹿山山頂の三等三角点
展望なし
巻道との出合を下から撮りました
山頂へのルートは先ほどよりさらに踏み跡を見つけるのが難しそうです
2012年05月26日 11:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 11:53
巻道との出合を下から撮りました
山頂へのルートは先ほどよりさらに踏み跡を見つけるのが難しそうです
再び山ツツジ
2012年05月26日 12:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:00
再び山ツツジ
ベンチが見えました
2012年05月26日 12:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:00
ベンチが見えました
大鹿峠
間違って巻道を歩いてしまいました
2012年05月26日 12:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:01
大鹿峠
間違って巻道を歩いてしまいました
景徳院へは、振り返って左へ50mほど急登しなければなりません
2012年05月26日 12:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:02
景徳院へは、振り返って左へ50mほど急登しなければなりません
予定では正面の鉄塔側から来るはずでした
2012年05月26日 12:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:24
予定では正面の鉄塔側から来るはずでした
下を向いた花
2012年05月26日 12:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:17
下を向いた花
こんなにきれいです
『チゴユリ』でしょうか?
2012年05月26日 12:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:19
こんなにきれいです
『チゴユリ』でしょうか?
2012年05月26日 12:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:24
この尾根に沿って高圧線が張られているため、その作業道の意味合いもあるようで、良く整備されていました
2012年05月26日 12:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:30
この尾根に沿って高圧線が張られているため、その作業道の意味合いもあるようで、良く整備されていました
真下から撮ってみました
2012年05月26日 12:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:38
真下から撮ってみました
巨大な鉄塔も見えます
2012年05月26日 12:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:52
巨大な鉄塔も見えます
落ち葉の絨毯
2012年05月26日 12:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 12:53
落ち葉の絨毯
氷川神社
2012年05月26日 13:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:12
氷川神社
山から引かれた水を飲めます
冷たくて美味しい!
2012年05月26日 13:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:07
山から引かれた水を飲めます
冷たくて美味しい!
田野の集落が見えました
2012年05月26日 13:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:14
田野の集落が見えました
ハルジオンorヒメジョオン?
2012年05月26日 13:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:15
ハルジオンorヒメジョオン?
動物よけの柵
感電に注意です
2012年05月26日 13:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:16
動物よけの柵
感電に注意です
民家の軒先がルートになっています
2012年05月26日 13:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:17
民家の軒先がルートになっています
景徳院
2012年05月26日 13:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:20
景徳院
バス停に市営のトイレがありました
2012年05月26日 13:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:21
バス停に市営のトイレがありました
先ほど見た大きな鉄塔
スケールが違います
2012年05月26日 13:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:25
先ほど見た大きな鉄塔
スケールが違います
甲州街道の脇に咲いていた花
2012年05月26日 13:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:42
甲州街道の脇に咲いていた花
駅手前の酒屋さんで
今日のご褒美です
2012年05月26日 13:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:47
駅手前の酒屋さんで
今日のご褒美です
甲斐大和駅に到着〜
2012年05月26日 13:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/26 13:56
甲斐大和駅に到着〜
撮影機器:

感想

 3週連続の山行となる今回、ちょっとロングを歩きたいと思い、先週に引続き笹子駅からか、もしくは初狩駅を出発し、南大菩薩を攻めることにしました。ただ、17時新宿集合の飲み会の約束があったため、差し当たり始発電車でアクセスし、甲斐大和駅1430の電車にどこかの駅で乗らなければなりません。初めて歩く場所なので、山地図の実線ルートをとるのが常識だと思い、当初初狩駅から滝子山へのルートを考えましたが、ネットで情報収集をするうちに、寂ショウ尾根にトライしたくなりました。瑞牆山の岩よじ登りとか大好きなので、楽しめそうな気配です。距離も短いので時間が稼げそうなのも好都合です。途中でダレて遅れた時には初狩駅へ降りることにし、余裕があれば大谷ヶ丸へ足を伸ばすことも考慮して、笹子駅から寂ショウ尾根を攻めることにしました。

 登山口から83号鉄塔までの急登では、身体が慣れていないせいか息があがってしまいましたが、その先は適度に斜度が緩むところもあって、快調に歩みを進めることができました。次第に尾根が痩せていき、岩が目立つようになりますが、さほど危険は感じませんでした。順調に歩を進め、2時間30分余りで山頂に到着しました。
その後も終始、時間に余裕を持って行動でき、予定の電車に乗れ、無事飲み会に参加できました。

 今回、イワカガミを見れたのが最高でした。小さいけどとってもキュートで可愛らしく、ファンになっちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら