記録ID: 194091
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山(寂ショウ尾根)・大谷ヶ丸
2012年05月26日(土) [日帰り]
山梨県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
笹子駅0651-0705吉久保入口-0708稲村神社-0716桜森林公演-0721寂ショウ庵入口-0723寂ショウ庵
-0739_83号鉄塔-0745林道出合-0914浜立山尾根出合-0928滝子山山頂-0935三角点峰-0941鎮西ヶ池
-0944曲り沢峠分岐-1028大谷ヶ丸1044-1112コンドウ丸-1127曲り沢峠1133-1140景徳院分岐
-1145大鹿山-1200大鹿峠1219-1302氷川神社1312-1320景徳院-1356甲斐大和駅
-0739_83号鉄塔-0745林道出合-0914浜立山尾根出合-0928滝子山山頂-0935三角点峰-0941鎮西ヶ池
-0944曲り沢峠分岐-1028大谷ヶ丸1044-1112コンドウ丸-1127曲り沢峠1133-1140景徳院分岐
-1145大鹿山-1200大鹿峠1219-1302氷川神社1312-1320景徳院-1356甲斐大和駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:甲斐大和1430-1537八王子・・・京王八王子1553-1637新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・笹子駅〜寂ショウ庵入口 随所に案内板があり、迷うことはありません。寂ショウ庵の看板は、舗装がアスファルトから コンクリートに変わって少し狭まるところです。 ・寂ショウ尾根(滝子山南稜) 山地図では破線のルートですが、踏み跡ははっきりしています。上部は痩せ尾根の岩場に なっていますが、落ち着いてトレースすればさほど危険はないと感じました。 ただ、雨や雪で滑りやすい時は要注意です。自分としては、降りには使いたくありません。 ・滝子山〜大谷ヶ丸 良く踏まれた歩きやすい道です。何度かアップダウンを繰り返します。 ・大谷ヶ丸〜曲り沢峠 大谷ヶ丸直下に滑りやすい急坂があり、15分ほど続きました。条件が悪いときは要注意です。 その先に防火帯が突如現れ、開けたそちらに行きたい気持ちになりますが、山地図にも注意 書きがあるようそちらには入らず、正規ルートは右斜め方向です。 ・曲り沢峠〜景徳院 大鹿山山頂は、三角点があるのみで展望は望めません。三角点ハンターでなければ、巻道を おススメします。山頂からの降りは、結構滑りやすい急坂でした。 その先にもう一度左への巻道があり、景徳院へは右の尾根を鉄塔の方に行かねばなりません が、それに気づかず大鹿峠まで降りてしまいました。 |
写真
撮影機器:
感想
3週連続の山行となる今回、ちょっとロングを歩きたいと思い、先週に引続き笹子駅からか、もしくは初狩駅を出発し、南大菩薩を攻めることにしました。ただ、17時新宿集合の飲み会の約束があったため、差し当たり始発電車でアクセスし、甲斐大和駅1430の電車にどこかの駅で乗らなければなりません。初めて歩く場所なので、山地図の実線ルートをとるのが常識だと思い、当初初狩駅から滝子山へのルートを考えましたが、ネットで情報収集をするうちに、寂ショウ尾根にトライしたくなりました。瑞牆山の岩よじ登りとか大好きなので、楽しめそうな気配です。距離も短いので時間が稼げそうなのも好都合です。途中でダレて遅れた時には初狩駅へ降りることにし、余裕があれば大谷ヶ丸へ足を伸ばすことも考慮して、笹子駅から寂ショウ尾根を攻めることにしました。
登山口から83号鉄塔までの急登では、身体が慣れていないせいか息があがってしまいましたが、その先は適度に斜度が緩むところもあって、快調に歩みを進めることができました。次第に尾根が痩せていき、岩が目立つようになりますが、さほど危険は感じませんでした。順調に歩を進め、2時間30分余りで山頂に到着しました。
その後も終始、時間に余裕を持って行動でき、予定の電車に乗れ、無事飲み会に参加できました。
今回、イワカガミを見れたのが最高でした。小さいけどとってもキュートで可愛らしく、ファンになっちゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3092人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する