【過去レコ】火打山・妙高山(日本百):’93夏休み北陸遠征第2弾、半袖隊長、思い出深き「K子→」騒動
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 2,091m
天候 | 8/31 ![]() ![]() 9/1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() ![]() 8/31:妙高高原駅 ![]() 9/1: 燕温泉 ![]() 9/2: 赤倉温泉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2: 山中温泉駅 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() 山と高原地図(1992年版)では全て赤実線の一般登山道。 はっきり言ってほとんど記憶にないが、妙高山頂下の鎖場があったようで、よくも1号隊員が通過したものだ。 |
その他周辺情報 | ★宿泊施設![]() 8/30新清館(妙高温泉)…既に廃業した模様 8/31黒沢池ヒュッテ https://yama-goya.jp/joshinetsu-lodge/kurosawaike.html 9/1旅館東源(東赤倉温泉)…今は廃業してそば屋に看板替えしたのかな? https://tabelog.com/niigata/A1503/A150303/15008260/ 9/2山中グランドホテル(山中温泉)…まだご活躍中です https://yukai-r.jp/yamanaka-gh/ https://www.jalan.net/yad379874/ ★飲食店 ![]() |
写真
感想
【記載日:2019年8月23日】
1993年夏季登山シーズンは広島にて勤務・居住し半年を経たぐらいで、まず白山に一泊二日で登った後に、すぐに妙高温泉に移動・宿泊し、間隔を置かずに笹ヶ峰から火打⇒妙高に挑んだ。
しかし26年も前のことなので、写真以外の記憶はほとんどなく、他に覚えているのは
●妙高温泉駅に着いたらもう暗かった
ことぐらいで、特に登山道に関することは何も思い出せない。
しかし妙高山から下って下山口が近くなったところで、木の階段に「K子→」と書きながら下る40代ぐらいの男性ハイカーを見掛けた。
「何をしているのだろう?」と思って声を掛けてみたら、一緒に登っていた奥様と逸れてしまい、奥様のために記しを残しているのだと。
そして奥様のお名前が(漢字は忘れたが)「けいこ」さんだった。
暫し一緒になって探したが…分からず、我々は先に下山し、予約してあった小さな旅館・東源で草鞋を脱いだ。
そして幸いなことに男性ハイカーは奥様と無事に合流されたとのことで、後刻、我々の許に訪ねて来られ、瓶ビール一本の差し入れ(御礼)を頂戴した。
よくよく写真を見返していたら、その男性ハイカーに妙高山頂で証拠写真を撮って頂いていたのだった。
青春18きっぷ、夜行急行、駅寝も駆使し、白山から中日も設けず火打・妙高と夜討ち朝駆け登山。
今はもう無理だろなぁ…1号隊員は絶対に付いて来ないのは確実だ($・・)/~~~
隊長
【’93夏休み北陸遠征第1弾】
★1993年08月29日(日) 〜 1993年08月30日(月)
☆白山(日本百):砂防新道↑観光新道↓、半袖隊長、天気に恵まれた初秋の百名山巡り
★https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1941402.html#comment2180442
yamabeeryuさん、こんにちは!
過去レコ作成、お疲れ様です。
今回はたくさん写真が残っていたのですね。
過去の写真整理って、なかなか手をつけられずにいて
たまったプリントされた写真はどうなっているのか?
怖い気もします・・・(やらなくては)
妙高、火打
一度は行ってみたいお山です。
一号隊員さまのバンダナのお姿、可愛いですね
写真にあるTシャツのイラストにどうしても見覚えが・・・(23番)
私も同じようなTシャツ持っていたかも??
あの頃はちょっと大きめが主流でした
お早うございますm(__)m
「昔の名前で出ています」シリーズにようこそ
本格的な夏山登山はこの年が最後になろうとは…誰か思わん
勤務の都合で翌年から「失われた10年」に突入します。
その反動で写真が多かったのでしょうか?
これらの写真は表(→段ボール箱の外)に出ているアポケットルバムにあるので分かりましたが…段ボールの中は、さて、どうなっていることやら。
写真に限らず紙の類(本、パンフレット、雑誌、資料など)は場所を取るは…重いは…でも整理しようとすると大変だ…。
妙高・火打は、杉ノ原を基点に日帰りする健脚者もいるようですね。
また高谷池・黒沢池ヒュッテは人気が高くて、なかなか予約が取れないと読みました。
もっともこの時代、予約なんかしてませんけどね。
1号隊員のTシャツ…自身の海外旅行の土産品ではないかと思われます。
でも最近は見ないなぁ…もう窮屈で着れなくなったのかも
拙者もTシャツを買う時は、だぼだぼの「XL」を買います。
タンスの中に100着以上はあるので、余生の衣料品支出は少なくて済みそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する