ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942091
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大荷田丘陵(草花丘陵の内)

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
16.1km
登り
369m
下り
347m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:28
合計
4:45
7:28
25
7:53
7:58
21
富士塚公園
8:19
8:22
28
8:50
8:54
70
八雲神社
10:04
10:10
22
多摩リハビリテーション病院
10:32
10:33
13
二ツ塚峠
10:46
10:55
78
12:13
青梅駅
天候 おおむね晴れた
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小作駅(青梅線=東京アドベンチャーライン)
帰り:青梅駅(青梅線=東京アドベンチャーライン)
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
ありません。
連れ合いにメールで逐次報告しました。

○トイレ
小作駅、青梅駅

○ルート状況
大荷田丘陵
農道を横切った後、多摩リハビリテーション病院までの径 の倒木ですが、前回より更に増えていました。
この径はどうなってしまうのかな…
多摩リハビリテーション病院から機動隊丘陵に登る径、大荷田川の水量が多くて、靴と靴下を縫いで渡るしかなかったのでやめました。普段は何も考えずに渡れます。
最近水量の多い川に遭遇する運気が上昇しているようです(^^;
長渕丘陵
天祖神社ルートで、途中の分岐を長淵8丁目方面に向かいました。結論からいうとあまりオススメしません。最後の最後、とりつきまで100mくらいのところに、大倒木集団が鎮座しています。どうにか通りました。とりつきには「この先危険(中略)山へ入らないでください」と注意書きがありました。
その他周辺情報 青梅駅前に「つぶあんカフェ」さんがあります。
ホームページのURLは以下の通りです。
http://tsubuancafe.com/wordpress/
今日は小作駅から出発です。
台風の影響で天気がわからないので、今日は12時を目途に丘陵歩きを終了予定にします。
2019年07月27日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 7:28
今日は小作駅から出発です。
台風の影響で天気がわからないので、今日は12時を目途に丘陵歩きを終了予定にします。
大荷田丘陵に行く前に冨士塚公園に立ち寄ります。
2019年07月27日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 7:44
大荷田丘陵に行く前に冨士塚公園に立ち寄ります。
茶畑がある!!
2019年07月27日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 7:51
茶畑がある!!
青梅市立新町小学校を通り過ぎると
2019年07月27日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 7:52
青梅市立新町小学校を通り過ぎると
富士塚公園です。
2019年07月27日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 7:53
富士塚公園です。
富士山信仰グループ(富士講)の方々が作った富士山のミニチュア版ということだと思います。
実際の山頂に浅間神社があるので、それを模倣して、富士塚の山頂にも浅間神社の祠があったそうです。
今は御嶽神社に遷座(移された)そうです。
武蔵御嶽神社のことでしょうか??
2019年07月27日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 7:56
富士山信仰グループ(富士講)の方々が作った富士山のミニチュア版ということだと思います。
実際の山頂に浅間神社があるので、それを模倣して、富士塚の山頂にも浅間神社の祠があったそうです。
今は御嶽神社に遷座(移された)そうです。
武蔵御嶽神社のことでしょうか??
柵があったので、中には入りませんでした。
踏跡多数なので、子供たちが遊んでいるのかなと思いました。
2019年07月27日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 7:56
柵があったので、中には入りませんでした。
踏跡多数なので、子供たちが遊んでいるのかなと思いました。
再び小作駅に戻り、大荷田丘陵に向けて出発!!
駅前のセブンイレブンで、飲む日焼け止め飲料といわれるトマトジュースをいただきました。
2019年07月27日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 8:25
再び小作駅に戻り、大荷田丘陵に向けて出発!!
駅前のセブンイレブンで、飲む日焼け止め飲料といわれるトマトジュースをいただきました。
小作緑地公園を通ります。
2019年07月27日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 8:31
小作緑地公園を通ります。
馬頭観世音さまに御挨拶しました。
2019年07月27日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 8:33
馬頭観世音さまに御挨拶しました。
多摩川のたぶんアオサギさんたち。
川の上は涼しい♪
2019年07月27日 08:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 8:39
多摩川のたぶんアオサギさんたち。
川の上は涼しい♪
あれ??
吉野街道って一部国道411号なんだ!!
逆おにぎりマークは国道ということだけは、必要にせまられて覚えました。
(スキー場に行くルートが国道であるかどうかが、最重要ポイント。除雪が一番しっかりされることが理由。)
しかし、「なぜ国道が逆おにぎりマークで、都道や県道が六角形なの?」とチコちゃんに聞かれたら???で間違いなくあのお言葉を賜ります。
2019年07月27日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 8:42
あれ??
吉野街道って一部国道411号なんだ!!
逆おにぎりマークは国道ということだけは、必要にせまられて覚えました。
(スキー場に行くルートが国道であるかどうかが、最重要ポイント。除雪が一番しっかりされることが理由。)
しかし、「なぜ国道が逆おにぎりマークで、都道や県道が六角形なの?」とチコちゃんに聞かれたら???で間違いなくあのお言葉を賜ります。
ここを左に曲がります。
青梅警察署友田駐在所の前です。
八雲神社に向かいます。
2019年07月27日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 8:43
ここを左に曲がります。
青梅警察署友田駐在所の前です。
八雲神社に向かいます。
右側の道を登ります。
2019年07月27日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 8:46
右側の道を登ります。
八雲神社に着きました。
御挨拶しました。
2019年07月27日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 8:50
八雲神社に着きました。
御挨拶しました。
雨量が多かったのか、普段は枯れている沢も水量豊富で、あふれた水が流れています。
2019年07月27日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 8:53
雨量が多かったのか、普段は枯れている沢も水量豊富で、あふれた水が流れています。
この辺りは伐採されて明るくなりました。
(仮称)機動隊丘陵(草花丘陵の真ん中の丘陵)が見えます。
2019年07月27日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 8:56
この辺りは伐採されて明るくなりました。
(仮称)機動隊丘陵(草花丘陵の真ん中の丘陵)が見えます。
ここを登ると
2019年07月27日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 9:11
ここを登ると
四等三角点「友田」です。
2019年07月27日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 9:14
四等三角点「友田」です。
神様に御挨拶しました。
2019年07月27日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 9:14
神様に御挨拶しました。
倒木増えました。
2019年07月27日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:22
倒木増えました。
かわいいお花も咲いていました。
2019年07月27日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 9:22
かわいいお花も咲いていました。
大荷田峠?に着きました。
2019年07月27日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:29
大荷田峠?に着きました。
農道を横切ります。
2019年07月27日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 9:31
農道を横切ります。
ここから入ります。
この先、多摩リハビリテーション病院まで、径はますます荒れていました。
2019年07月27日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:32
ここから入ります。
この先、多摩リハビリテーション病院まで、径はますます荒れていました。
唯一の展望。
大岳山かな??
2019年07月27日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 9:35
唯一の展望。
大岳山かな??
このお花を踏まないように気をつけて行きました。
2019年07月27日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 9:37
このお花を踏まないように気をつけて行きました。
適当によじ登って尾根径に出ます。
2019年07月27日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 9:40
適当によじ登って尾根径に出ます。
これはカワイイ倒木。
2019年07月27日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:41
これはカワイイ倒木。
これはまあまあレベル。
2019年07月27日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:44
これはまあまあレベル。
これもまあまあ。
2019年07月27日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:45
これもまあまあ。
ここが難関倒木エリア。
立て続けに3箇所あり、下から巻くのですが…
2019年07月27日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:49
ここが難関倒木エリア。
立て続けに3箇所あり、下から巻くのですが…
前回より倒木自体が下に移動したので、さらに下に降りて巻きました。
2019年07月27日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 9:49
前回より倒木自体が下に移動したので、さらに下に降りて巻きました。
下から倒木を見上げます。
2019年07月27日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 9:51
下から倒木を見上げます。
明星大学に降りるルートに出ました。
2019年07月27日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 9:53
明星大学に降りるルートに出ました。
広葉樹のおだやかな緑色。
2019年07月27日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 9:57
広葉樹のおだやかな緑色。
径が川になっています。
2019年07月27日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 10:01
径が川になっています。
今日も多摩リハビリテーション病院の裏手から機動隊丘陵に登ろうとしましたが…
2019年07月27日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 10:06
今日も多摩リハビリテーション病院の裏手から機動隊丘陵に登ろうとしましたが…
なんとまあスゴイ水量!!
2019年07月27日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 10:06
なんとまあスゴイ水量!!
いつもここを渡ります。
水量がちょろちょろで普通に渡れるところなのですが、靴と靴下脱がないと渡れません。
諦めました。
2019年07月27日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 10:08
いつもここを渡ります。
水量がちょろちょろで普通に渡れるところなのですが、靴と靴下脱がないと渡れません。
諦めました。
多摩リハビリテーション病院から都道に出る舗装路を歩きました。
都道31号に出ました。
2019年07月27日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 10:23
多摩リハビリテーション病院から都道に出る舗装路を歩きました。
都道31号に出ました。
崖下にユリが咲いていました。
2019年07月27日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 10:25
崖下にユリが咲いていました。
二ツ塚峠に来ました。
旧二ツ塚峠に行きます。
2019年07月27日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 10:32
二ツ塚峠に来ました。
旧二ツ塚峠に行きます。
二ツ塚峠の信号からの径は通行止めです。
推測ですが、昔から青梅村と平井村(現日の出町)を結ぶ径だったのではないかと思います。平成まで続いていたのに、このままなくなってしまうことはなんだか寂しいです。
2019年07月27日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 10:45
二ツ塚峠の信号からの径は通行止めです。
推測ですが、昔から青梅村と平井村(現日の出町)を結ぶ径だったのではないかと思います。平成まで続いていたのに、このままなくなってしまうことはなんだか寂しいです。
旧二ツ塚峠です。
2019年07月27日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 10:46
旧二ツ塚峠です。
天祖神社に向かって下山しています。
2019年07月27日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 11:08
天祖神社に向かって下山しています。
ここが分岐です。
今まで行ったことがない長淵8丁目に下りてみることにしました。
2019年07月27日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 11:14
ここが分岐です。
今まで行ったことがない長淵8丁目に下りてみることにしました。
しかし、大なり小なり水の流れの上を歩くこととなりました。
涼しいので良かったのですが、それだけ雨量が多かったということなのだと思いました。
2019年07月27日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 11:18
しかし、大なり小なり水の流れの上を歩くこととなりました。
涼しいので良かったのですが、それだけ雨量が多かったということなのだと思いました。
左の沢、右の沢、真ん中の径の水の流れが合流しているところです。
2019年07月27日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 11:25
左の沢、右の沢、真ん中の径の水の流れが合流しているところです。
ここからは安定の径になるのかなと思いながら歩いていましたが…
2019年07月27日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 11:25
ここからは安定の径になるのかなと思いながら歩いていましたが…
「にゃんだあーこの倒木は」と叫んでしまいました。
2019年07月27日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 11:31
「にゃんだあーこの倒木は」と叫んでしまいました。
これをくぐって
2019年07月27日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 11:31
これをくぐって
この先を乗り越えました。
2019年07月27日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 11:32
この先を乗り越えました。
倒木地点から2分後にはとりつきに到着です。
2019年07月27日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 11:34
倒木地点から2分後にはとりつきに到着です。
「この先危険!!」の注意書がありました。
そう思います。
2019年07月27日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 11:35
「この先危険!!」の注意書がありました。
そう思います。
途中のお稲荷さま。
御挨拶しました。
2019年07月27日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 11:37
途中のお稲荷さま。
御挨拶しました。
御眷属のきつねさまがかわいらしい。
2019年07月27日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 11:38
御眷属のきつねさまがかわいらしい。
こちらのきつねさまはおこさまと御一緒。
2019年07月27日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 11:39
こちらのきつねさまはおこさまと御一緒。
この水場で顔を洗い、帽子に水を入れてざぶんと浴びました。
しかし都道31号に出る頃には、カンカラカンに乾いてしまいました。
2019年07月27日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 11:41
この水場で顔を洗い、帽子に水を入れてざぶんと浴びました。
しかし都道31号に出る頃には、カンカラカンに乾いてしまいました。
カタクリの自生地だそうです。
2019年07月27日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 11:42
カタクリの自生地だそうです。
天祖神社の横に出ました。
2019年07月27日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 11:43
天祖神社の横に出ました。
「雪女」伝説の地調布橋から多摩川を眺めます。
2019年07月27日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 11:52
「雪女」伝説の地調布橋から多摩川を眺めます。
小泉八雲さん『怪談』の「雪女」に「調布村」と記載があることの旨が書かれた碑です。
2019年07月27日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 11:53
小泉八雲さん『怪談』の「雪女」に「調布村」と記載があることの旨が書かれた碑です。
そして、暗渠??かもしれない、西平橋を渡ります。
2019年07月27日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 11:58
そして、暗渠??かもしれない、西平橋を渡ります。
そして名前のない別の橋も見つけました。
橋の下は水の流れがあったのか??
2019年07月27日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 12:05
そして名前のない別の橋も見つけました。
橋の下は水の流れがあったのか??
いつも通っているのに初めて気がつきました。
雪守横町です。
蓋暗渠の感じがミステリアスです。
2019年07月27日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 12:09
いつも通っているのに初めて気がつきました。
雪守横町です。
蓋暗渠の感じがミステリアスです。
この建物の一角につぶあんカフェさんがあります。
実はNHKのBSで放映されていた、舘ひろしさん神田正輝さん主演のドラマ「クロスロード」に出てきた建物です。3階が、神田正輝さん扮する板垣公平という新聞記者が勤めていた「たま多摩新聞」の事務所として使われていました。
この建物好きなのです。
2019年07月27日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 12:12
この建物の一角につぶあんカフェさんがあります。
実はNHKのBSで放映されていた、舘ひろしさん神田正輝さん主演のドラマ「クロスロード」に出てきた建物です。3階が、神田正輝さん扮する板垣公平という新聞記者が勤めていた「たま多摩新聞」の事務所として使われていました。
この建物好きなのです。
そして、今日はつぶあんカフェさんで豆乳カレーのドリンク、サラダセットと、単品であんみつをお願いしました。
こちらのスパイスカレーは奥が深くひたすらおいしいのです。
2019年07月27日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/27 12:34
そして、今日はつぶあんカフェさんで豆乳カレーのドリンク、サラダセットと、単品であんみつをお願いしました。
こちらのスパイスカレーは奥が深くひたすらおいしいのです。
あんみつの寒天が弾力があり、固めですごくおいしかったです。
寒天は長野からとりよせていらっしゃるとのことでした。
毎朝、水分量を試行錯誤されながら作られていらっしゃるそうです。
生クリーム、アイスクリーム、ヨーグルトの乳製品は、おそらく原料の生乳自体がおいしいのでしょう。風味とコクが全く違います。
私の場合、疲れていると味覚がかなり落ちるのですが、それでも深い味わいを感じることができるのは、材料の吟味にこだわっていらっしゃるからだと思います。
2019年07月27日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/27 12:53
あんみつの寒天が弾力があり、固めですごくおいしかったです。
寒天は長野からとりよせていらっしゃるとのことでした。
毎朝、水分量を試行錯誤されながら作られていらっしゃるそうです。
生クリーム、アイスクリーム、ヨーグルトの乳製品は、おそらく原料の生乳自体がおいしいのでしょう。風味とコクが全く違います。
私の場合、疲れていると味覚がかなり落ちるのですが、それでも深い味わいを感じることができるのは、材料の吟味にこだわっていらっしゃるからだと思います。
サックカバーの汚れがが倒木との格闘を物語ります。
2019年07月27日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 13:19
サックカバーの汚れがが倒木との格闘を物語ります。

感想

朝4:00に起きた時は、激しい雨と風。
とりあえず待機しながら5:00からのNHKの南さんの天気予報を聞く。全国の天気の雨雲レーダーの動きを、東京の西側に視点を定め集中して見た。雲ない。大丈夫かも。
いつもより約1時間遅く出発。うーんどこ行こう。一瞬、高水三山が頭をかすめたが、高水山からの下りの沢の水量が大丈夫かな、6合目の案内過ぎたて細くなったところ滑りそうだな、青梅線のエリアの北側は、お天気変わりやすいからなあ、などと不安がよぎり、結局天気の急変に対応できる大荷田丘陵に行くことにした。
ついでに、富士山信仰グループ、富士講の方々が作られた富士塚(富士山ミニチュア)がある富士塚公園に立ち寄ることにした。新町小学校の裏にある。富士塚には柵がしてあったので、入らなかったが、踏跡多数なので、子供達が遊んでいるのだろうなあと思った。祠は御嶽神社に移されたと説明書にあったが、いつもお世話になっている武蔵御嶽神社のことだろうか。今度参拝した時に、大口真神さまの周辺をくまなく探してみよう。

私のレコをお読みいたたきありがとうございます。心から感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら